第3章 お茶の子さいさい! 開発ツールで選んで つなぐだけで加速度LEDメータ完成 Step! [STEP2] コピペであっさり! 32 ビット・ コンピュータを作り込んで動かす NiosⅡ/e オンチップ・ メモリ PIO PIO M18ピン SCLK L14ピン CS_N L19ピン MOSI L18ピン MISO 3 SCLK 4 Reserved 5 M2, N1, R2, T1, V4, T6, AB4, AA5ピン 8 13 GND 12 GND ADXL362 11 INT1 加速度センサ 10 Reserved 6 7 8 CS_N PI O Reserved 16 15 14 9 INT2 5 8 図 1 FPGA のチップ内を書き換えて,加速度センサから読み出した値を LED に表示させてみる 加速度センサは裏面に あるので,裏面を天井 に向けている ● チップ内にマイコンを作って通信する 加速度センサとの通信を Nios II/e というソフト・ ボードの傾き方に応じて LEDの光り方が変わる 作るマイコンです. マイコンのソフトウェアは,C 言語で開発します. 作成したマイコンのソフトウェアは FPGA の内部メ モリに置きます. BeMicro MAX 10 には,フォトセンサ,温度セン 写真 1 加速度センサから常にz 軸の値を読み出して LED に表示 する サなど が 載 っ て い ま す. そ の 中 か ら 加 速 度 セ ン サ ADXL362( アナログ・デバイセズ)を FPGA で制御し てみましょう. ● なぜソフト・マイコンを FPGA に作るのか? ADXL362 を制御するサンプル・プログラムは,C 言語で書かれているものがたくさんあります.そうい った設計資産を有効に活用するため,Nios II/e と C LED はz 軸の加速度 16 ビットのうち上位 8 ビットを表示する 言語のプログラムで開発します. 2015 年 11 月号 4 7 緑色のLED×8 マクロ・マイコンを使って行います (図 1).ソフト・ マクロ・マイコンは,FPGA のチップ内のロジックで 2 6 LED1∼8 L チカの次はフリップフロップやカウンタを作っ て…と一つずつ小さな回路を組み合わせていくのが 定石でしたが,今では Qsys というツールで HDL を 書かずにライブラリをつなぎあわせて簡単に CPU を使ったシステムを作ることができます.〈編集部〉 1 3 Vs GND FPGA PIO C言語のソ フトが入る メモリ 2 Peripheral I/O PIO CLK 1 NC MOSI ソフト・マ クロ・マイ コンで制御 VDDI/O MISO Avalonバスで 繋がる NC 岩田 利王 Toshio Iwata 使用キット「BeMicro MAX 10」 プロローグ 第2部 4,000円から! 1時間体験ワークショップ 61 9
© Copyright 2024 ExpyDoc