15/04/14 2 第1回講義概要 ì 情報量量の単位(1-‐‑‒01) ì 基数変換(1-‐‑‒02) 情報システム特講A 第1回:情報科学の基礎(1) ì 九州産業⼤大学 情報科学部 神屋 郁⼦子 3 4 ビットとバイト ì ( ) ì コンピュータでは「ON」と「OFF」の2種類の データを扱う ì 「 」,「 」の2種類に対応づけて表現 情報量量の単位 ì ì ( ) ì 1Byte= bit ì 28 = 256種類のデータを表現できる 1 15/04/14 5 6 ビット数と表現できる情報量量 情報量量を表す接頭語 ì 1ビットで表現できる情報量量 ì 「 」「 」の ( )通り 単位 読み⽅方 ì 2ビットで表現できる情報量量 ì 「 」「 」「 」「 」の ( )通り ì nビットで表現できる情報量量 ì 通りの情報量量を表現することが可能 単位 読み⽅方 数 1,000 1,000,000 1,000,000,000 1,000,000,000,000 指数表記 7 8 時間を表す接頭語 練習問題 数 0.001 0.000001 0.000000001 0.000000000001 指数表記 ì 8MBをビットになおすといくつ? ì 1バイト= ビットなので 8MB= ì 1Mビット=1,000,000なので ビット = ビット ì 8ビットで表現できるパターンはいくつ? ì 1ビットで 種類 2ビットで 種類 ì 8ビットでは 種類 2 15/04/14 9 10 コンピュータで扱うデータ ì コンピュータ内部では、命令令やデータはすべて 「0」と「1」の2種類の数字の組合せで表現 ì 例例:「A」という⽂文字→「01000001」 ì 2進数は⼈人間には使いづらいので、⼈人間が普段 ì 基数変換 使っている「10進数」や、0から9の数字とAか らFの⽂文字を使う「16進数」などで表現 11 12 10進数、2進数、16進数 10進数、2進数、16進数の対応表 ì 10進数:10種類の数字を使⽤用 ì 「 」から「 」の10種類 ì ⽇日常⽣生活で使⽤用しているもの ì 2進数:2種類の数字を使⽤用 ì 「 」と「 」の2種類 ì 16進数:10種類の数字と6種類の⽂文字 ì 「 」から「 」の10種類 ì 「 」から「 」の6種類 ※数字だけでは何進数の数字 かわからないため、本講義で は、n進数の数字であることを (○○)nのように表記 10進数 2進数 16進数 0 0 0 1 1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 6 6 7 7 8 8 10進数 2進数 9 10 11 12 13 14 15 16 16進数 9 3 15/04/14 13 14 基数と重み N進数から10進数への基数変換 10進数123.45 ì 各けたにN進数の重みをかけてたす 1× +2× +3× +4× +5× ì 基数:各けたの重み付けの基本となる数 ì 2進数は2、16進数は16…N進数はN … N2 N1 N0 . 2進数 2進数の 重み N-‐‑‒1 N-‐‑‒2 … N-‐‑‒a= 1 Na たす 1 × 0 × 1 × ↓ ↓ . 1 × 0 × 1 × ↓ ↓ ↓ ↓ 15 16 2進数から10進数への変換 2進数の⼩小数を10進数に変換 ì (1010)2を10進数に変換 ( 1 0 1 0 )2 = × 1+ × 0 + × 1 + ×0 = ×1+ ×0+ ×1+ ×0 = ì (0.011)2を10進数に変換 ( 0 1 1 )2 = ×0 + ×1+ ×1 = ×0 + ×1+ ×1 = + + = = 4 15/04/14 17 18 16進数から10進数への変換 10進数から2進数への変換 ì (F5)16を10進数に変換 ì (10)10を2進数に変換 ( F 5 ) 16進数 10進数 16 A 10 B 11 D 13 = × + × C 12 = × + × = + E 14 F 15 = 19 20 10進数から16進数への変換 10進数の⼩小数を2進数に変換 ì (206)10を16進数に変換 16進数 10進数 A 10 B 11 C 12 D 13 E 14 F 15 ì (0.6875)10を2進数に変換 0.6875 ×2 = ×2 = ×2 = ×2 = ⼩小数部を抜き出して2をかけ、1.0になるまで計算 2をかけた時の1の位を順に取り出す 5 15/04/14 21 22 10進数からN進数への基数変換 第1回⽬目レポート (整数部)Nで割って下から余りを並べる (⼩小数部)Nを掛けて順に整数部を並べる [練習] (2.75)10を2進数に 2 と 0.75 に分ける ì 学籍番号・⽒氏名を忘れずに書くこと ì 配布した⽤用紙もしくは、Webページからダウン ロードしたものを印刷したものに書くこと ì 計算問題は途中の式も残しておくこと ì 答え合わせをし、間違えた問題には正解や解説な どを記述しやり直しもすること ì 規定に満たないものは減点する 解答: ì 締切切:4/21(⽕火)13:00 事務室提出 6
© Copyright 2024 ExpyDoc