平成 26 年度 胸部画像精度管理研究会の報告 結核予防会診療放射線技師協議会 赤松 曉 顧問 はじめに 平成 26 年 12 月 10 ~ 11 日の 2 日間,結核予防会の 本部・支部の医師 17 名,診療放射線技師 64 名,協力 医療機器メーカー等の方々 18名を合わせて99名が, 結核研究所に集まり胸部画像精度管理研究会が開か れました。 ニタは管理も重要です。アナログ写真のシャウカス テンと同様に,読影用モニタの管理も定期的に行い ましょう。 胸部間接フイルムの評価成績と問題点 間接写真の評価は,ここ 6 年間は ABC 上が 95% 昨年までは,胸部直接写真,胸部間接写真,胸部 前後を推移しています。平成 26 年度は A 評価のフイ デジタル画像を評価検討してきましたが,今年度か ルムは 22.2%と優秀ですが,C 中のフイルムが 4.2% らは 30 年続きました胸部直接写真の評価・検討は除 出たことは考える必要があります。使用装置から撮 外しました。 影管電圧 130kV でグリッド 8:1 を使用して撮影し 胸部デジタル画像の評価においては,全てモニタ ているとか,撮影管電圧 130kV で,付加フィルター を使用し画像を検討しました。間接胸部フイルムは Cu1.00mm を使用しているようでは良い写真が望め 72 本,デジタル画像は 169 枚であり,健診事業を実 ません。 施している支部で未画像提出は 2 支部だけでした。 昨年,結核研究所の星野豊科長も指摘しています 健診事業の精度向上に結びつきますので,次年度は が,間接撮影装置において, 「IDプロジェクター」の 全ての支部からの画像の提出を望みます。 使用は,私の経験上,縦隔下部の病変の見逃しに繋 胸部デジタル画像評価成績と問題点 がりますので,プロジェクターの取り外しを早期に ご検討してください。 評価結果の年次推移を見ますと,過去 3 年間では 胸部画像精度管理研究会の方向として,早期に胸 A+B の評価では 70%,64%,55%と年々画像の評 部デジタル画像のマニュアルをつくる必要がありま 価が低下しており,逆に C 中がここ 2 年間増加してい す。現在,各装置メーカーの画像処理条件等が数値・ ます。 記号等まちまちで非常に解りにくいため話し合い等 C 中の画像とは,肺がんが発見出来ない画像,見 落とす画像です。検討を要します。使用機器につい て,撮影管電圧 130kV が 42%,120kV が 35 %であ も必要と思われます。 今後も胸部画像精度管理研究会のさらなる発展を 願います。 り,124kV とか 126kV で撮影している施設がありま すが,125kV で撮影したものと,画像に差があるの でしょうか。 デジタル画像は,装置 1 台 1 台が微妙に異なるの で,画像処理条件を同一にするのではなく,各装置 に合った処理条件を見つけることが大切であると思 います。提出された画像では確認できませんが,撮 影時に多重絞りの下部を活用し,撮影することも必 要です。デジタル撮影はエックス線被ばくが少ない と言われていますが,測定するとアナログ写真より も多く被ばくしていることがあります。 撮影装置保守管理と共に,読影室等の読影観察モ 18 7 / 2015 複十字 No.363 モニタ評価を初めて実施 デジタル画像評価結果の年次推移 (年) 1998 36% 64% 15% 1999 14% 2000 8% 43% 21% 31% 43% 52% 9% 41% 65% 35% 46% 34% 7% 2011 48% 13% 2014 0 (年) 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 20 30 60 10 42% 41% 38% 撮影管電圧 その他 1% 120kV 35% 26% 23% 26% 28% 23% 30% 45% 25% 35% 29% 40% 29% 23% 49% 25% 25% 28% 33% 31% 32% 38% 50% 27% 29% 125kV 15% グリッドの使用割合 r14 5% r10 13% r12 82% 1% 100(%) 90 24% 34% 35% 43% 34% 20 30 33% 40 58% 42% 50 60 25% 16% 16% 46% 70 7% 11% 16% 14% 13% 16% 14% 9% 13% 45% 47% 46% 47% 48% 55% 49% 51% 45% 47% 56% 47% 60% 61% 59% 47% 60% 46% 49% 40% 19% A 4% 7% 6% 6% 9% 4% 5% 3% 3% 4% 4% B C上 C中 C下 2% 3% 7% 4% 80 90 100(%) 間接撮影フィルム使用機器の概要 付加フィルターの使用割合 135kV 10% 未記載 1% 使用せず 32% 124kV 2% 126kV 2% 80 30% 34% 34% デジタル撮影使用機器の概要 130kV 42% 8% 70 C下 1% 間接撮影フィルム評価結果の年次推移 7% 18% 6% 17% 8% 16% 11% 11% 9% 9% 16% 12% 11% 17% 8% 15% 20% 14% 13% 10% 13% 15% 10% 11% 8% 5% 17% 8% 16% 11% 8% 11% 22% 0 135kV 3% 6% 37% 50 C中 0% 0% 29% 40 0% 12% 42% 10 C上 0% 31% 49% B 1% 6% 53% 15% 2013 31% 32% 17% 2012 0% 9% 39% A 2% 10% 42% 24% 2010 0% 7% 50% 14% 2009 0% 3% 4% 34% 8% 2008 0% 4% 47% 29% 9% 2007 9% 40% 0% 0% 55% 2004 4% 2006 0% 36% 36% 2005 0% 44% 2003 0% 43% 25% 2001 2002 0% 77% Alのみ 54% 撮影管電圧 フィルムの使用割合 120kV 24% 130kV 58% 未記載 1% 併用 15% モニタ 84% グリッドの使用割合 r8 3% r14 6% r10 26% r12 65% MI-FA 86% HX-P 4% 126kV 1% 128kV 1% Cu+A l 13% 読影環境の割合 125kV 6% PFJ 7% その他 3% 蛍光板の使用割合 その他 1% IGF 19% CM-Ⅱ 58% CG 22% 7 / 2015 複十字 No.363 19
© Copyright 2024 ExpyDoc