土砂災害から身を守ろう 山やがけの土砂(土や砂、石などのこと)がくずれたり、くずれた土砂が雨水や川の水とまじって流れてきたりすることによって、家や道路や田畑が土砂でうまっ たり、人命がうばわれたりする災害を土砂災害と呼んでいます。 土砂災害は、発生のしくみや土砂の動き方から、大きく「土石流(どせきりゅう)」「地すべり」「がけ崩れ」の3つに分類することができます。土砂災害の多く は、大雨や雪どけ、火山の活動や地震などがきっかけで起こります。 土石流は、大きな岩を先頭に、町の中を走る自動車と同じくらいのスピード(時速 40∼50キロメートル)で、谷をけずりながら流れ下るので、流れる方向(下向き)に 逃げたのでは、追いつかれてしまいます。すぐに川から離れて、高いところに逃げる ようにしましょう。 土砂災害が発生するおそれのある箇所で、「土石流危険渓流」、「地すべり危険箇所」、「急傾斜地崩壊危険箇所」に分けられます。 土砂災害防止法(土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律)に基づき、土砂災害危険箇所で詳細な調査(基礎調査)を行い、土砂災害が 発生するおそれのある区域を指定したものです。 土砂災害から身を守ろう 1.市町村地域防災計画への記載 2.社会福祉施設、学校、医療施設等の利用者のための警戒避難体制 3.土砂災害ハザードマップによる住民への周知 1.特定開発行為に対する許可制 2.建築物の構造の規制 3.建築物の移転等の勧告及び支援措置 土砂災害から身を守ろう 川の中でゴロゴロという音がした り、火花が見えたりする。 川の水がにごり、水といっしょに 倒れた木が流れてくる。 池の水がにごったり急に増えたり 減ったりする。 風もないのに山の木がザワザワす る。木がさける音や木の根が切れ る音がする。地鳴りや山鳴りがす る。 がけから小石がパラパラ落ちてく る。 がけの上の木がゆれたり傾いたり する。地鳴りがする。 山全体がうなっているような音が したり、地震のようにふるえた り、異常なにおいがする。 雨は降り続いているのに川の水が 減る。 わき水が増える。 地面にひびわれや段差ができる。 がけから急に水がわき出る。 わき水の量が急に増えたり、 ふき出したり急に止まったりす る。 水がにごる 。 がけにひびわれができる。 がけがふくらむ。 「土砂災害ハザードマップ」などを参考に、土砂災害のおそれのある場所をあらかじめ把握しておきましょう。 早めに避難を行うためにも、どこへどのルートで避難したらよいか、事前に確認しておきましょう。 土砂災害から身を守ろう http://www.gis.pref.okayama.jp/bousai / ○県内各市町村のハザードマップ一覧が確認できます。 ○郵便番号、住所または地図上から災害ごとの危険度情報を確認できます。 土砂災害から身を守ろう 土砂災害が発生する多くの場合は「土砂災害警戒情報」が発表されています。雨が降り出したら、防災気象情報(大雨注意報・警報、土砂災害警戒情報等)に注意 しましょう。 大雨警報(土砂災害)発表中に土砂災害のおそれが高まったとき、市町村長が避難勧告を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、県と地方気象台が 共同で発表する防災気象情報です。 「土砂災害警戒情報」の入手方法については、こちらの「防災情報の入手方法」でご確認ください。 また、気象庁ホームページでも「防災情報」の「土砂災害警戒情報」で公開しています。 「土砂災害警戒情報」を補足する情報として、地域の詳細な土砂災害発生の危険性をメッシュの着色表示により、イン ターネットを通じてお知らせする情報です。 http://www.d-keikai.bousai.pref.okayama.jp/pc/ 土砂災害危険度の見方 土砂災害から身を守ろう 大雨特別警報 大雨特別警報は、台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想され、若しく は、数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雨になると予想される場合に発表 します。大雨特別警報が発表された場合、浸水や土砂災害などの重大な災害が発生するおそれが 著しく大きい状況が予想されます。雨がやんでも、重大な土砂災害などのおそれが著しく大きい 場合は、発表を継続します。 大雨警報 大雨警報は、大雨による重大な災害が発生するおそれがあると予想したときに発表します。対象 となる重大な災害として、重大な浸水災害や重大な土砂災害などがあげられます。雨がやんで も、重大な土砂災害などのおそれが残っている場合は、発表を継続します。 大雨注意報 大雨注意報は、大雨による災害が発生するおそれがあると予想したときに発表します。対象とな る災害として、浸水災害や土砂災害などがあげられます。雨がやんでも、土砂災害などのおそれ が残っている場合は、発表を継続します。 危険な箇所に住んでいる方は、「土砂災害警戒情報」が出たら早めに近くの安全な場所に避難しましょう。 また、土砂災害の多くは一階で被災しています。 豪雨などでどうしても避難場所への移動が困難なときは、次善の策として、近くの頑丈な建物の二階以上に緊急避難したり、それ も難しい場合は家の中でより安全な場所(例えば、がけから離れた部屋や二階)に避難しましょう。 「避難行動」は自然災害から「命を守るための行動」 「記録的短時間大雨情報」とは、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測(地上の雨量計による観 測)したり、解析(気象レーダーと地上の雨量計を組み合わせた分析)したときに発表される情報です。入手方法は、 「防災情報の入手方法」の項目をご覧ください。 土砂災害から身を守ろう
© Copyright 2025 ExpyDoc