第 2 回日本城郭検定 準 1 級問題 2013 年 5 月 13 日 問1 大野城・基肄城などの朝鮮式古代山城は、大和政権の九州統治の要である太宰府の詰城的な施設 として築いたが、このような防衛構想はどこをモデルとしたか。 ① 平壌 ② 扶余 ③ 漢城 ④ 金城 答 ②扶余 問2 鬼ノ城は「日本書紀」などに記載のない謎の城であるが、どの分類に属するか。 ① 神籠石系古代山城 ② 朝鮮式山城 ③ 中国式山城 ④ 大和式山城 答 ①神籠石系古代山城 問17 石垣山一夜城の正式な史跡名は次のうちどれか。 ① 史跡石垣山一夜城 ② 史跡石垣山 ③ 史跡石垣山城 ④ 史跡一夜城 答 ②史跡石垣山 問23 関が原の戦い後、次の戦いに備えて慶長の築城ラッシュとなった。徳川系城郭の特徴は、その平 面プランがほとんど共通していて、省エネ城郭と言える。篠山城と相似形の城とされるのはどれか。 ① 水口城 ② 淀城 ③ 伏見城 ④ 名古屋城 答 ④名古屋城 問31 明治 6 年、徳川幕府のシンボル取り壊しのため「廃城令」が発布されたが、破却を免れた城はい くつあったか。 ① 20 ② 29 ③ 30 ④ 39 答 ④39 問35 平屋建ての城門で最も格式が高いとされる門はどれか。 ① 薬医門 ② 棟門 ③ 高麗門 ④ 長屋門 答 ①薬医門 問49 表御殿の玄関は古い呼び方で何と呼ばれたか。 ① 式台口 ② 遠侍 ③ 対面口 ④ 近習 答 ②遠侍 問70 広島城の記載に関して誤っているものはどれか。 ① 福島、浅野、松平家の順で藩主が入封 ② 最大で 88 の櫓があった ③ 江戸時代には 3 重の堀があった ④ 日清戦争の際に大本営が移された 答 ①福島、浅野、松平家の順で藩主が入封 問72 福山城の記述について誤っているものはどれか。 ① 元は城全体を囲う二重の堀があった ② 伏見城から櫓等を移築している ③ 築城の際に幕府から金銭等の援助があった ④ 北面に鉄板を張っていた 答 ①元は城全体を囲う二重の堀があった 問89 鹿児島城は大藩の本城にしては規模の小さい館城だが、国内要所には防備のため外城を多数作っ た。およそいくつあったか。 ① 50 ② 70 ③ 100 ④ 150 答 ③100 問92 川越城の本丸御殿は建物のほとんどは失われ、現存するのは玄関、大広間、家老詰所などだが、 かつてはどれぐらいの広さだったか。 ① 約 500 坪 ② 約 700 坪 ③ 約 800 坪 ④ 約 1000 坪 答 ④約 1000 坪 問100 荻生徂徠の「鈐録(けんろく)」には「山城には独立した山(男山)を用い尾根続きの山は使わ ない」とあるが、これは軍学のどの流派の流儀か。 ① 甲州流 ② 北条流 ③ 山鹿流 ④ 上杉流 答 ②北条流
© Copyright 2024 ExpyDoc