2015年5月中国マクロ経済動向分析_PowerPoint

マクロ経済動向分析5月
経済指標は依然低調、
利下げ効果限界で「量的緩和」待望論も
中国マクロ経済動向分析5月
1
1. 5月のポイント
2015年4月の中国経済は、PMIが前月から横ば
い、固定資産投資の鈍化、輸出入の総額の2ヵ
月連続下落など、低成長であった。
政府は「中国製造2025規画綱要」の発表や、関
税の引き下げの決定、インフラ投資による景気
の下支えを狙うなど策を講じ、追加利下げも行う
が、市場からは量的緩和を望む声が大きい。
一方、中国にAIIB内での拒否権が確定したこと
や、ネパール大地震への莫大な支援など、世界
的な影響力も着々と強めつつある。
中国マクロ経済動向分析5月
2
2.今月の目次
生産 p.4
投資 p.6
株 p.13
5月中国
マクロ経済
外交 p.12
貿易 p.10
中国マクロ経済動向分析5月
物価・消費
p.7
金融 p.9
3
3.生産
工業生産の伸び低水準、
自動車市場は成長鈍化で競争一段と厳しく
図表1:工業付加価値生産伸び率(単位:%)
9.5
9.0
8.5
8.0
7.5
7.0
6.5
6.0
5.5
5.0
8.7
8.8
9.2
3月の5.6%から0.3
ポイント増加した
9.0
8.0
7.7
6.9
7.2
7.9
5.6
5.9
(出所)国家統計局より作成
8%超であった14年通年の水準から大きく減速した。
特に乗用車の生産台数が前年同月比11.2%減と、
リーマンショック直後の2008年12月以来の2桁の減少幅となった。
中国マクロ経済動向分析5月
4
3.生産
工業生産の伸び低水準、
自動車市場は成長鈍化で競争一段と厳しく
図表2:製造業購買担当者景気指数(PMI)
52.5
51.5
50.5
49.5
48.5
47.5
50.4
50.8 51.0
51.7
51.1 51.1 50.8
前月から横ばい
50.3 50.1
49.8 49.9 50.1 50.1
2ヵ月連続で50を上回り、住宅市場
に回復の兆しが出ていることを反映
(出所)国家統計局より作成
4月のPMIは50.1と、前月から横ばいであった。景況の拡大と悪化
の分かれ目である50はかろうじて上回ったが、国内外の需要が
弱く、製造業の低迷が続いていることが浮き彫りとなった。
中国マクロ経済動向分析5月
5
4.固定資産投資
固定資産投資などの鈍化が進むなか、
インフラ投資で景気の下支えを狙う
図表3:固定資産投資伸び率(単位:%)
17.5
16.5
15.5
14.5
13.5
12.5
11.5
17.2
17.3
17.0
16.5
16.1
15.9
15.8
15.7
13.5
1-4月の固定資産投資は前年同月
比12.0%増と、1-3月からさらに鈍化
13.9
12.0
(出所)国家統計局より作成
不動産投資も前年同期比6.0%増と、伸び率は1-3月の8.5%増か
ら鈍化した。一方中国では地下鉄の開業・延伸が相次いでおり、
大気汚染対策などの他インフラ投資による景気の下支えを狙う。
中国マクロ経済動向分析5月
6
5.物価・消費
CPIの伸びは依然鈍く、追加緩和措置の必要性高まる
図表4:社会消費品小売総額(単位:%)
13
12.5
12
11.5
11
10.5
10
9.5
12.5
11.9
12.4
12.2
11.9
4月の社会消費品小売総額
は、前年同月比10.0%増
11.6
11.5
先月よりも0.2ポイント低下の原因
として、不動産市況の低迷、建築
資材の販売不振などが挙げられる
11.7 11.9
10.2
10.0
(出所)国家統計局より作成
社会消費品小売総額は低調気味ではあるが、依然2桁の伸びを維
持していることから、消費は底堅いという見方も存在する。
なかでもインターネット通販は4割の高成長を続けている。
中国マクロ経済動向分析5月
7
5.物価・消費
CPIの伸びは依然鈍く、追加緩和措置の必要性高まる
図表5:消費者物価指数(CPI)(単位:%)
3.5
3.0
2.5
2.0
2.4
4月のCPIは前年同月比1.5%上昇
で、3月より0.1ポイント上回った
2.3
1.8
2.5
2.3
2.0
1.6
1.5
1.0
0.5
1.6
1.4
物価の伸びは鈍く、依然として
デフレ圧力が強まりつつある
1.5
1.4
1.5
1.4
0.8
0.0
(出所)国家統計局より作成
食品価格の2.7%の伸びに対し、非食品は0.9%であり、汚職撲滅
キャンペーンによって19ヵ月連続で酒類の価格が下落、人民銀
行は内需押し上げに向けて追加緩和措置の必要性を示した。
中国マクロ経済動向分析5月
8
6.金融・財政
追加利下げで今年2回目、「量的緩和」待望論も
図表6:通貨供給量(M2)の伸び率(単位:%)
14.5
13.5
12.5
11.5
10.5
9.5
2015年4月のマネーサプ
ライ(M2)伸び率は前年同
月比10.1%増であった
14.7
13.5
13.2
13.4
12.9
12.8
12.3
12.6
12.5
12.2
10.8
11.6
10.1
(出所)国家統計局より作成
5月11日に利下げを行ったが、その直後に市場では「金利や預金
準備率を一段と引き下げる可能性が増した」との指摘も多い。
中国マクロ経済動向分析5月
9
7.貿易
輸出入ともに2ヵ月連続で下落、
政府は一部輸入商品の関税引き下げを決定
図表8: 輸入の伸び推移(単位:%)
図表7: 輸出の伸び推移(単位:%)
10.0
60.0
50.0
5.0
40.0
-1.6
30.0
-1.6
0.9
-6.6
7.2
9.7
11.6
7.0
9.4
-2.4
-2.4
-5.0
15.3
14.5
10.0
0.0
4.6
0.8
0.0
20.0
7.0
5.5
48.3
4.7
-10.0
-12.7
-11.3
-3.3
-6.4
-15.0
-20.0
-6.7
-10.0
-15.0
-20.0
-16.2
-19.9
-25.0
(出所)海関総署より作成
-20.5
(出所)海関総署より作成
政府は今年の輸出入を合わせた貿易の伸びの目標を
「6%前後」と設定していたが、1-4月の貿易総額は
前年同期に比べ7.6%減っており、目標達成は厳しいといえる。
中国マクロ経済動向分析5月
10
7.貿易
輸出入ともに2ヵ月連続で下落、
政府は一部輸入商品の関税引き下げを決定
530
図表9:ドル円対人民元 相場推移(2014/12/1-2015/5/29)
617
616
525
615
520
614
515
613
510
612
611
505
610
500
609
495
2014/12/27
2015/1/27
2015/2/27
2015/3/27
(出所)中国外貨管理局より作成
2015/4/27
608
2015/5/27
元/10000円(左軸)
5月末、ついに1元
20円を上回る
人民元相場について
・IMF
→「過小評価ではない」
・米財務省
→「過小評価されている」
元/100ドル(右軸)
日本の対中輸入は、2014年12月の確定値では6.9%であったの
に対し、2015年3月の確定値では-19.4%と一気に落ち込んだ。
中国マクロ経済動向分析5月
11
8.外交
AIIB、中国に実質的拒否権が確定、
BRICS銀行の副総裁指名やネパール支援など世界への影響強める
AIIB
中国が資本金1000億ドルの29%を出資→拒否権を確立
BRICS銀行
世界銀行副総裁の祝憲をBRICS銀行副総裁に指名
ネパール大地震への支援
インドと対抗する形で支援を強める
アジアの大国として存在感を示すと同時に、
世界的な影響力の強化を図る狙いがある。
中国マクロ経済動向分析5月
12
9.株
4月の中国株は、規制緩和期待による
投資家増加に伴い大幅上昇
図表:10 上海総合指数(終値)(2015/4/27-2015/5/27)
(出所)SearchinaファイナンスHPより作成
5月上旬
5月中旬
5月下旬
印紙税引き上げの観
測やIPOに伴う需給懸
念から5月5,6,7の三日
間で大幅に下落
利下げを受け急伸し回
復したが13日に発表の
統計が振るわず需給
悪化の懸念から下落
政府の追加の金融緩
和への期待や企業支
援が買い材料となり一
気に上昇
中国マクロ経済動向分析5月
13
10.株
5月の中国株は政策期待による急伸と
引き締めや需給懸念による反落を繰り返す
図表11: ハンセン指数(終値)(2015/4/27-2015/5/27)
(出所)SearchinaファイナンスHPより作成
5月上旬
5月中旬
4月下旬に小幅に続伸
したが、5月に入ると本
土市場と同様8週ぶり
に反落
利下げが好材料となり
小幅に反発したが、13
日発表の各統計が悪
材料となり続落
中国マクロ経済動向分析5月
5月下旬
第三週より小幅続伸と
なったが、最終週は3
週間ぶりに反落
14
5月のまとめ
生産
• 4月の工業付加価値生産は3月から0.3ポイント増加の
5.9%ではあるも、工業生産の伸びは依然低水準。PMIは
50.1と前月から横ばい。
固定資産投資
• 4月の固定資産投資は前年同期比12.0%増と前月からさ
らに鈍化。インフラ投資によって景気の下支えを狙う。
消費
• 4月のCPIは1.5%と前月から1%上昇。しかし目標の3%に程
遠くデフレの圧力は強まりつつある。
財政
• 前月に引き続き0.25%利下げを行うも、市場からはさらなる
緩和措置のQEに期待がかかる。
貿易
• 輸出入ともに2ヵ月連続で下落。また国内の購買意欲を高
めるため一部商品の輸入関税引き下げも。
株価
• 5月の本土市場は政策期待による急伸と引き締めや需要
懸念による反落を繰り返した。香港市場も同様にその影響
を受けた。
中国マクロ経済動向分析5月
15