(公財)宇和島伊達文化保存会 資料利用許可書 別紙 宇和島伊達家家紋(竹に雀紋)について たけ に すずめ もん たて みつ びき りょう もん くよう もん 竹 に 雀 紋 は 宇 和 島 伊 達 家 の 正 式 な 家 紋 で 、竪 三 引 両 紋 ・九 曜 紋 な ど だて ひでむね と比べてもっとも格式が高く、初代伊達秀宗以来現在まで代々重んじ られている。 だて まさむね はる むね 伊達家では伊達政宗の祖父晴宗の時代から竹に雀紋を正式な家紋と して用いるようになった。とくに陣幕には竹に雀紋のみを用いると定 めているが、これは戦に生きる武家としての伊達家の誇りがこの紋に 込められていることを意味する。 江戸時代以後、仙台・宇和島・吉田の伊達家が竹に雀紋を正式な紋 として用いたが、竹・笹・露・雀のデザインに違いがあり、宇和島伊 達家の竹に雀紋は、他との区別からとくに「宇和島笹」と称されてい る。 「 竹 に 雀 」は と り あ わ せ の 良 さ に も た と え ら れ 、ま た 竹 笹 で 象 ら れ あ うん た丸形のなかには口を開けた「阿」形と口を閉じた「吽」形で向かい あうん 合う二羽の雀が配されるが、 「 阿 吽 」は 相 対 す る 二 つ の も の 、あ る い は それらを包摂する万物の根源の象徴であるとされている。
© Copyright 2024 ExpyDoc