回転流入・流出するダストによる ワームホールシャドウ 山口大 大神 隆幸 共同研究者 山口大 坂井 伸之 BH地平面勉強会@山口 もくじ 1. 導入(ブラックホールシャドウ) 2. エリスワームホール 3. 基礎方程式 4. 軸対称解モデル 5. ワームホールシャドウ 6. まとめ 導入 ブラックホールシャドウ • BHの地平面が見える分解能 での観測 • ブラックホールシャドウ Fukue+ (1988) Aurore Simonnet, Sonoma State Univ. シャドウとは ガスからの放射をブラックホールが邪魔をすることによって できる影 正確には : 光の不安定円軌道の存在 光線の有効ポテンシャル Veff ブラックホール 0 1 2 3 4 r/r 5 6 7 8 g r = 1.5rg ピークの位置はどの光線に対しても一定 ブラックホールの大きさ ( = 質量 ) によって決まる 放射が観測者に届くまで Veff r = 1.5rg Schwarzschild Blackhole 4 0 1 3 4 r/r 2 y / rg 2 5 6 7 8 g 光線の有効ポテンシャル 観測者へ 0 -2 同じ軌道上から出た光は 観測者に届くまで同じ軌道を通る -4 -4 -2 0 x / rg 星間物質 (光源) 2 4 Ohgami+ 2015に加筆 光源の存在する部分を通る軌道が 長いほど明るく見える →不安定円軌道が最も明るい シャドウができる原因 不安定円軌道を通る光線が最も明るい その内側を通る光線は地平面が邪魔をして暗くなる その差によりシャドウが生まれる ブラックホール以外でも不安定円軌道を持つこと により、シャドウ現象を引き起こす。 → ブラックホール擬似天体 エリスワームホール • エリスワームホール時空 ds2 = (cdt)2 + dr2 + (r2 + a2 )(d✓2 + sin2 ✓ d'2 ) – a : 喉半径 • ワームホールとは – 時空の離れた二点を直接繋ぐトンネル状の構造 – 短時間長距離移動、タイムトラベル • エリスワームホールは通過可能な ワームホールの一種 z Ohgami+ 2015 二次元のエリスワームホールの 三次元空間への埋め込み図 • エリスワームホールは不安定 – Shinkai and Hayward, Phys. Rev. D 66, (2002) – Gonzalez et al., Classical Quantum Gravity 26, (2009) • エキゾチックな物質によってワームホールを支える Das and Kar, Classical Quantum Gravity 22, (2005) • 修正重力理論では安定なワームホール解が存在する 可能性がある。 • その他のワームホール解でも本研究での手法を用い ることで、同様な議論が可能である。 • 光線の有効ポテンシャル 1.4 ピーク 1.2 (a2 / L2) Veff 1 0.8 0.6 0.4 0.2 0 -6 -4 -2 0 r/a 2 4 6 Ohgami+ 2015に加筆 – 喉の部分に不安定円軌道 • エリスワームホール周辺の光線軌道 4 Ellis Wormhole (A) 2 y/a (B) 不安定円軌道 0 (C) -2 -4 不安定円軌道の外側 → (A) -4 -2 0 x/a 2 4 不安定円軌道の内側 → (C) Ohgami+ 2015 • シャドウができる可能性がある 基礎方程式 • シャドウ現象は重力源の周囲にある星間物質の状態 によって変化する(密度分布 n , 流速の分布 uµ , etc…) • モデル設定 – 定常状態 – 星間物質の構成粒子同士に相互作用がない(ダスト近似) • 用いる基礎方程式(相対論的) – 連続の方程式 3 X (nuµ );µ = 0 µ=0 – オイラー方程式 3 X µ=0 nmuµ;⌫ u⌫ = 0 m : 構成粒子の質量 ; : 共変微分 球対称モデル ダストの状態が距離 r のみの関数と して表されるモデル T.Ohgami & N. Sakai, “wormhole shadows” Physical Review D 91, 124020 (2015) 基礎方程式の解(球対称) • 微分方程式 1 dn 1 dur 2r + r + 2 =0 2 n dr u dr r +a r du ur =0 dr • 解析解 ur = constant Ṁ : 質量降着率 Ṁ = 4⇡mnur (r2 + a2 ) = constant • Case 1 r u =0 ⇢ = mn = ( r の任意関数) • Case 2 1 0.8 ρ / ρa ur = const.(6= 0) 1 ⇢/ 2 r + a2 0.6 0.4 0.2 0 -6 -4 -2 0 r/a 2 ダストの密度分布 4 6 Ohgami+ 2015 • モデル – Case 1 ρ u=0 観測者 -10a 0 r 10a 300a ρ u 6= 0 – Case 2 観測者 r 0 300a • 結果 Case 2 – Case 1 2 3 2.5 1.5 Iν(α) / Iν(0) Iν(α) / Iν(0) 2 1 1.5 1 0.5 0.5 0 0 0.5 1 1.5 α / αmax 2 2.5 3 0 0 0.5 1 1.5 α / αmax 2 2.5 3 Ohgami+ 2015 • 結果 Case 2 2 2 1.5 1.5 1 1 0.5 0.5 0 0 αz αz – Case 1 -0.5 -0.5 -1 -1 -1.5 -1.5 -2 -2 -2 -1.5 -1 -0.5 0 αy 0.5 1 1.5 2 -2 -1.5 -1 -0.5 0 αy 0.5 1 1.5 2 考察 • ブラックホールとの比較 – 共通して強度にピークが 60 ある Ellis Wormhole (Case2) Schwarzschild Blackhole 50 3 6 2 5 1 4 0 3 -1 2 -2 1 -3 0 Intensity – ブラックホール : 内 < 外 αy / αmax – ワームホール : 内 > 外 -3 -2 -1 0 1 αx / αmax 2 ブラックホールシャドウ 3 40 30 20 10 0 0 0.5 1 1.5 α / αshadow 2 2.5 3 Ohgami+ 2015 軸対称モデル ダストが回転しながら通過するモデル (エリスワームホール時空自体は球対称) • 自然現象はより複雑 • 降着円盤 etc. – 回転しているものが多い – 軸対称の運動を考える 国立天文台 基礎方程式の解(軸対称) • 微分方程式 du' 2ru + (r + a ) =0 dr 1 dn 1 dur 2r + r + 2 =0 n dr u dr r + a2 r r du u r sin2 ✓ (u' )2 = 0 dr • 解析解 u' = u' 0 2 a r 2 + a2 ur = ± ' 2 2 ダストの角運動量が落ち込む向 きへの運動量へ変換される s ✓ 2 1 (au' 0) sin2 ✓ r 2 + a2 ◆ + (ur0 )2 ur0 a2 ⇢ = ⇢0 r 2 u r + a2 Ṁ = 4⇡mnur (r2 + a2 ) = constant 0 の添字がついた量は θ = π / 2, r = 0 での量 a2 ur 6= 0 2 u |動径方向の流速| 0.8 0.6 = /2 /4 /6 /8 0 1.8 1.6 r 回転方向の流速 u 1 0.4 0.2 0 -3 -2 -1 0 1 2 3 1.4 1.2 1 -3 -2 -1 0 rr = /2 /4 /6 /8 0 0.8 0.6 2 3 1 0.9 0.8 0.7 0.6 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1 0 2 1 0.4 0 -1 0.2 0 -2 -3 -3 -2 -1 0 rr 3 rr zz ダストの密度分布 1 1 1 2 3 -3 -2 -1 0 x 1 2 3 x p p 2 2 x = r + a sin ✓, z = r2 + a2 cos ✓ ワームホール周辺のダストの動き(シミュレーション) 27 ワームホール周辺のダストの動き(シミュレーション) 28 考察 • 球対称解について u ⌘ |ur | = 0 ⇢ = nm = (r の任意関数) r u' = 0, u 0 =0 0 – 軸対称解 ur = ± s ✓ 2 1 (au' 0) sin2 ✓ a2 r 2 + a2 ◆ + (ur0 )2 – ダストがあらゆる点で角運動量を持たないとは考え 難い – 上記の解は無視できる ワームホールシャドウ • 強度分布を得る – 光源の見かけの位置を決め、その光線の強度を計算 – 輸送方程式 • 吸収項は無視 I= ⌫ 3 Z H(⌫) µ ⇢u dx µ ⌫2 y r* light observer xo wormhole dust Ohgami+ 2015 x • モデル 回転軸 i 観測者 r 300a • 結果 2 1.5 1 1 0.5 0.5 0 0 -0.5 -0.5 -1 -1 -1.5 -1.5 -2 -2 -2 -1.5 -1 -0.5 0 αy 0.5 1 1.5 2 2 -2 -1.5 -1 -0.5 0.5 0.5 αz 1 1 1.5 2 i=1 0 -0.5 -0.5 -1 -1 -1.5 -1.5 -2 0.5 1.5 1 0 0 αy 2 i = 30 1.5 αz i = 60 1.5 αz αz 2 i = 90 -2 -2 -1.5 -1 -0.5 0 αy 0.5 1 1.5 2 -2 -1.5 -1 -0.5 0 αy 0.5 1 1.5 2 • 結果 : 見込み角 i を変化させる • 結果 : 回転の速さを変化させる 2 1.5 1.2 1 uφφ0 = 0.2 uφ0 = 0.5 u 0 = 0.9 1 0 -0.5 0.8 -1 Intensity αz 0.5 -1.5 -2 -2 -1.5 -1 -0.5 0 αy i = 90 0.5 1 1.5 0.6 2 0.4 0.2 0 -2 -1.5 -1 -0.5 0 αy 0.5 1 1.5 2 まとめ • 相対論的連続の方程式やオイラー方程式を用 いてエリスワームホール周辺のダスト流の状態 を球対称・軸対称で求めた。 • 球対称モデル – ワームホールでもシャドウができる。 – ブラックホールと比較し、明るいリングに対して内側 と外側の強度比が異なる。 • 軸対称 – ビーミング効果により、近づいてくる方が明るくなる。 – 軸に垂直なリング状の構造が観測される。 • ワームホール探査に利用できる。 • 相対論的連続の方程式やオイラー方程式を用いてエリ スワームホール周辺のダスト流の状態を r, θ の関数 (軸対称)として求めた。 – ダストが角運動量を持って運動する限り、ワームホールへ落 ち込むか吹き出す方向へも運動する。 • 回転するダストによるワームホールシャドウ – ビーミング効果により、近づいてくる方が明るくなる。 – 軸に垂直な淡いリング状の構造が観測される。 • ワームホール探査に利用できる。 • 相対論的ビーミング効果 – ドップラー効果 – 時間の収縮 ⌫obs = ⌫emi 1 tobs = temi – 立体角が絞られる効果 L / ⌫t 1 ⌦ 1 ビーミング因子 2 ⌦/ ⇠ = 4 1 (1 cos ✓) 1 おまけ 100 beaming factor β = 0.1 β = 0.9 β = 0.99 β = 0.999 10 1 0.1 0 30 60 angle [degree] 90 1 beaming factor β = -0.1 β = -0.9 β = -0.99 β = -0.999 0.1 0.01 0 30 60 angle [degree] 90
© Copyright 2024 ExpyDoc