待ちに待った中村吉右衛門の『俊寛』が上演に!

待ちに待った中村吉右衛門の『俊寛』が上演に!
-錦秋名古屋顔見世の記者会見行われる-
東京・銀座のコートヤード・マリオット
銀 座 東 武 ホ テ ル で 、1 0 / 3 ~ 2 5 名 古 屋 ・ 金 山
の日本特殊陶業市民会館で開催される「錦
秋名古屋顔見世」公演の記者会見が行われ
ました。会見には、中村吉右衛門さんをは
じめ、中村歌六さん、中村芝雀さん、中村
又五郎さん、中村錦之助さんが出席し、公
演への思いを語りました。
まずは吉右衛門さん。「御園座が再建中ということで、歌舞伎の面白
さが詰まった公演をご覧に入れ、名古屋で歌舞伎を絶やさないようにし
たい。歌舞伎に馴染みのない人も含め、たくさんのお客様に顔見世にお
越 し い た だ き た い 。私 の 養 父 ・ 初 代 吉 右 衛 門 、実 父 の 松 本 白 鸚 と 三 代 に わ
たり、お世話になっている御園座です。特別な思いがあります」
続 い て 歌 六 さ ん 。「 私 が 生 ま れ た 時 、父 ・ 四 世 歌 六 は 、ち ょ う ど 御 園 座 出
演中でした。幕開きの『あんまと泥棒』で、家に縁のある役に初挑戦し
ます」
歌六さんに続き、芝雀さん。「十八歳の時のことでした。御園座から名
古屋城まで毎日歩いて痩せることが出来、女方の道を進むことになりま
した。節目節目で出させていただいた名古屋で、芝雀として最後の『藤
娘』をさせていただけることはありがたい。皆様に喜んでいただけるよ
う、精一杯勤めます」
そして又五郎さん。「御園座では襲名披露もさせていただきまして、
少しでも進歩している又五郎をお見せしたい。勉強したかった役が多々
あって幸せです」
最後に、錦之助さん。「昔の御園座は宿泊が出来たので、若い時公演中
は一歩も外に出ませんでした。四役もある今回は、本当は劇場に泊まり
込みたいくらいです」
吉右衛門さんが演じる昼の部『松浦の太鼓』と夜の部『俊寛』は、初代
からの当たり役です。吉右衛門さんの『俊寛』は御園座の公演では初めて
の上演となります。秀山十種の内『松浦の太鼓』は、赤穂浪士の吉良邸討
入 り の 前 日 か ら 当 日 を 描 い た 、忠 臣 蔵 の 外 伝 物 の 中 で も 人 気 の 作 品 で す 。
『 俊 寛 』は 、 鬼 界 ヶ 島 に 流 罪 と な っ た 俊 寛 僧 都 、絶 海 の 孤 島 に 残 さ れ た 男 の
孤独と悲劇を描く近松門左衛門の名作をご堪能ください。
昼 の 部 の 新 歌 舞 伎『 あ ん ま と 泥 棒 』は 、 村 上 元 三 が 書 い た ラ ジ オ ド ラ マ を
劇化した作品で、あんまと泥棒の二人だけで展開するセリフ劇で誰もが楽
しんでいただける作品です。女方の舞踊の『藤娘』は、来年五代目中村雀
右衛門を襲名される芝雀さんが勤めます。夜の部の『太刀盗人』は、松羽
目 物 で 明 る く ユ ー モ ラ ス な 舞 踊 劇 。『 浮 世 柄 比 翼 稲 妻 』は 、四 世 鶴 屋 南 北 ( =
大 南 北 と 呼 ば れ る ) の 傑 作 か ら 浅 草 鳥 越 の「 山 三 浪 宅 」と 吉 原 仲 之 町 の「 鞘
当 (さ や あ て )」 を 上 演 し ま す 。 「 鞘 当 」 で は 、 桜 が 満 開 の 吉 原 で 、 敵 役 ・
不破伴左衛門と二枚目・名古屋山三の恋の鞘当、歌舞伎の舞台にふさわし
く華やかな舞台をお楽しみください。