× 高橋知事 懇談会を開催しました!

× 高橋知事
懇談会を開催しました!
道では、平成26年度から、女性の皆さんにものづくりの仕事の魅力をお伝えす
るため、「ものづくりなでしこ応援プロジェクト」を展開しています。
今回、その一環として作成された、道内のものづくり企業で活躍する女性の姿や
声を紹介する冊子『つくりこ』に掲載された女性4名と、高橋知事との懇談会が行
われました。
【出席者】
大旺鋼球製造(株)北海道工場生産管理部
シンセメック(株)業務部
(株)ダイナックス安全衛生・環境管理部
(株)デンソー北海道製造部
北海道知事
北海道経済部長
六田
室井
安部
平川
高橋
辻
茜子 さん
美夏 さん
光 さん
渚 さん
はるみ
泰弘
ものづくりの仕事の魅力とやりがいについて教えて下さい。
室井さん
弊社はオーダーメイド機械の会社で、様々な業界向けに色々な機械を作っています。今日
持って来たのは、私が製造しているカボチャの乱切り機の刃です。小さなものや複雑で緻密な形状のも
のもつくることができる機械を使っています。製品が一つ出来上がって、お客様に指定された寸法の値
にぴったり当てはまった時は、達成感、やった!という思いです。
お客様から指定された寸法にぴったり
当てはまったとき、やった!と思います
(室井さん)
安部さん
弊社は車のオートマチックトランスミッションの中に組み込まれている、クラッチディス
ク・プレートなどを作っている会社です。車の動力を伝えるとても重要な部品です。私の仕事ですが、
以前と現在、二つの仕事の紹介します。
品質管理部は主に検査などの部署ですが、片手で軽々と持てる部品なので女性も多いです。新しい部
品や新しい原材料が入ってきた時に、新しい検査方法を自分たちで模索、検討し、お客様と相談するこ
ともあり、チャレンジする場が多い職場でした。
現在所属している安全衛生環境管理では、今後の化学物質の規制強化への対応が求められており、学
生のときに専攻していた化学を生かせる職場ということで、とてもやりがいがあると思っています。ど
ちらの職場も色々な部署の人と色々な問題を解決するので、様々な分野のことが学べて、すごくやりが
いと魅力があります。
平川さん
私の部署では、車のエアコンのセンサーを作っています。私は出荷される前の最終外観検
査をやっています。部品をまず目で見て、手の感覚で良品と不良品の見極めをする非常に重要な仕事で
す。よりよい製品を国内外のお客様に届けるために、日々頑張っています。
自分たちの作った製品が、町を走る車の一部になっていると思うと、日々の作業にやりがいを感じる
し、ものづくりの仕事だからこそ味わえる醍醐味ではないかなと思っています。
作った製品が町を走る車の一部に。
ものづくりの仕事だからこそ
味わえる醍醐味!(平川さん)
六田さん
私は、ベアリングに使われている鋼球を製造しています。1ミリから4.7ミリと、非常
に小さなものを作っています。製品の表面に傷や汚れがついてると不良品になってしまいます。
製品にくぼみをつけたときの硬さの規格値や、製品に圧力をかけて完全に破壊される時の規格などが
色々設定されているので、それに合格しているか検査して出荷しています。機械で一回全数検査して、
その後さらに抽出検査を行い、それから出荷します。いろんな検査をやって、いい製品ができることに
やりがいを感じます。
高橋知事
検査行程というのが皆さん方から共通に出ましたね。ものづくりの現場って、いろんなプ
ロセスがあるんだけど、女性の集中力や感性などが向いているといったような分野もあるのでしょう
か?
安部さん
検査員などは女性が多いと思います。
高橋知事
研究開発とかそういうところも女性の方が多いですか?
安部さん
高いです。
当社は化学系の開発部署があるんですけど、そこは管理職も女性で、女性の比率がすごく
高橋知事
室井さんが持って来ていただいたもの(カボチャ乱切機の刃)は大きいですけど重たくは
ないですか?
色々検査をして、いい製品ができる
ことにやりがいを感じます
(六田さん)
室井さん
製造機械を動かすプログラムを自分で作って、あとは機械に流して、機械が削ってくれる
ので力仕事ではないですね。
辻部長
ものづくりは男だけの職場というイメージだったのが今は全然違いますね。ロボットが入
ったことなどで、女性が入れる分野が広がっているんじゃないかと思います。
ものづくりの職場でもっと多くの女性が働き、活躍していくために必要なことは何だ
と思われますか。
安部さん
弊社も力を入れており、千歳の本社には保育園があるんですけど、女性が長く働いて、さ
らにその中で活躍していくためには、子育てとの両立がとても大事だと思います。
また、私は高専出身ですけど工業系とか理系の高校は女性の比率が下がるんです。高校を選ぶ前の段
階でもう少し工場のアピールができたらと。
高橋知事
学校選びから関心を持たせるのですね。中学校や小学校の修学旅行で工場見学というのも
いいかもしれないですね。
平川さん
産休や育休制度が利用しやすい職場環境づくりが大切だと思います。 デンソー北海道は
新しい会社なので、今のところ制度を利用して、育児と仕事を両立している人もわずかですが、これか
ら女性社員が増えて、どんどん制度を利用して実績を積むことで、働きやすい職場環境だとアピールで
きると思います。
当社に限らず、男性が多い職場だと、男性目線でものごとを考えることが多いと思いますが、女性だ
からできることをアピールしていくことが大事ではないかと思います。「ものづくりなでしこ」の取組
も、多くの方々に知っていただくことで、私たち製造業に携わる女性の今後の活躍につながっていくの
ではないかと思います。
六田さん
この「ものづくりなでしこ」のような活動を、長く広く続けて、情報を発信し、たくさん
の企業に伝えていくことが、ものづくり産業の発展につながっていくと思います。
自分の学んだことが生かせる。
色々な分野のことが学べて、
やりがいがあります(安部さん)
室井さん
製造業全体の話になるんですけど、どうしても男性の職場っていうイメージが先行してし
まう。もっと女性でもできる仕事がたくさんあることを、「ものづくりなでしこ」などの活動で、いろ
んな方に知って頂きたいと思います。
私もですが、弊社には、工業高校などで専門の勉強をしていない社員も現場で働いています。女性の
方でも、工業高校出身でなくても、できる仕事はたくさんあるんだということを知って頂きたいですね。
平川さん
当社はまだ未婚の方が多いので、将来育休などを利用していく時に、周りの方の意識、取
りやすいような、取得する本人も、職場のほうも、制度を利用するということに対して寛大に考えてい
ただくということが今後重要になっていくと思います。
高橋知事
道内は、歴史的に製造業のすそ野があまり厚くないですが、道内の経済活性化に資するも
のづくりは重要。北海道でも厚みが出てきた。男性にも女性にも集まってもらいたいです。皆さんはパ
イオニアなんですよね。
それぞれの現場で、周りを見ながら、自分の主張というのをちょっとされてもいいのではないかと思
いますね。職場をこういう風に変えた方がより効率的になると思うとか…そうやって頑張っていって欲
しいなと思います。
色々悩みとかも出てくるかもしれないけど、例えば今日参加された方の横のつながりのネットワーク
みたいなものがあれば、社内・分野を超えた効果とか悩みの共有ができるかもしれませんね。そうすれ
ばなでしこの取組もますます盛り上がっていくと思います。
皆さんはパイオニア。
それぞれの職場で自分の主張もしつつ、
頑張ってくださいね(高橋知事)
(平成27年2月18日北海道庁本庁舎にて開催)