機関紙1P,4P

4 ひとと地域、地域と行政をつなぐ。
住民自治の強化のために「総合区」制度の導入に向けた取り組み
◆ 24区が特徴あるまちづくりを先導するために、地域課題の解決に住民と行政が主体的に取り組み、
きめ細かく対応でき
るように、
「総合区」を段階的に導入。/市中心部で繁華街を抱える中央区やあいりん地区のある西成区などの
特定課題解決に向け先行導入を検討。
◆ 区役所改革(権限に見合った人事権の付与、行政サービスのワンストップ窓口)/現行のシティマネージャー制度の検
証と見直し/既にエリアマネジメントされている工営所・公園事務所などへの総合区長の関与と権限を強化/行政連絡
会議の活用の検討/将来的にはグループ化・ブロック化の活用を視野に国へ法改正を要望/特別職(副市長クラス)の
総合区長を置くことでより権限を充実
◆区政会議の検証と見直し/予算編成過程への住民参加の仕組みを構築
地域コミュニティの新たなる展開(市民「参加」型から市民「実行」型のコミュニティへ)
◆既存の地域コミュニティの支援と官民連携の強化 ◆NPO・社会起業家などの創業支援とネットワーク化の促進(ソーシ
ャルイノベーション)/既存コミュニティ
(地縁型)
と新たなコミュニティ
(テーマ型)
とのマッチング促進
身近な地域で文化とスポーツ、生きがいの持てるふるさと「まちづくり」
◆地域の歴史・伝統・文化を学び、実践、継承する取組みサポート ◆地域スポーツの醸成で人と人とのつながり強化
5 未来へつながる改革。
NEED
REAL PLAN
vol.1
大阪を豊かにする会<機関誌>
発行日:平成27年10月10日
発行所:大阪を豊かにする会 〒557-0001 大阪市西成区山王1-12-4 TEL 06-6631-8070
柳本あきら
さん
が考える大阪を豊かにするための「政策」<RealPlan>
を紹介します。
【柳本あきらPROFILE】 昭和49年1月西成区山王まれ(41歳)。大阪教育大学教育学部付属高等学
校 平野校舎 卒業。京都大学 法学部 卒業。元 関西電力株式会社 社員。父(柳本豊)の逝去に伴
う大阪市会議員(西成区)補欠選挙に25歳最年少で当選。以来、5期連続当選。大阪市会文教経済
委員長、大阪府・大阪市特別区設置協議会(法定協議会)委員、大阪戦略調整会議(大阪会議)委
員、
自由民主党大阪府連 青年局長、
自由民主党・市民クラブ大阪市会議員団幹事長などを歴任。
政策 INDEX
都市間連携で府と市と隣接自治体を「つなぐ」
港湾事業
大阪市立大学と大阪府立大学
国際戦略コンテナ港湾として「阪神港」を目指すことが
大阪の経済発展のために最重要課題。港湾について
の行政能力の高い大阪市が、大阪府の管理する港湾に
ついては、
「事務の委託」または「事務の代替執行」に
基づく管理手法によって総合的に運用することを検討。
大学は都市の重要な知的インフラであり、大阪の成長戦
略実現に向けて不可欠な要素。府立大学の市立大学
への統合による「新大学」の実現を検討。
◆大阪市域、大阪府域にこだわらず、隣接自治体と防災時の対応などについて調整強化
◆市民利用施設、公共設備などの有効活用、及び建替時のストック活用など連携強化
つながる大阪。未来をきずく。
新しい価値を生み出す「強い」都市へ
先の見えない名ばかり改革によって失われた4年間、
ガタガタにされ、
バラバラにされた大阪市。
「対立」からは
何も生まれません。
「まっとうな大阪市政」を取り戻し、未来をきずく、
つながる大阪へと立て直さなければなりま
せん。
「対立」から「協調」へ。
「不毛な対立」はもう大阪にはいりません。大切なものは、
「しくみ」ではく
「なか
み」です。これまでの大阪市が廃止されることを想定する制度論は、
大阪市政を停滞させるだけです。制度で
はなく、
政策で、
今こそ大阪市政を真っ当に、
そして次なるステージへと踏み出さなければなりません。踏み出す
ための「変わろう!」
という
「気づき」が、
新しい大阪市を築きます!
一人一人の市民に寄り添う改革を「きずく」
地下鉄事業
公共としての役割をしっかりと大阪市が担う前提で、大
阪市100%出資の株式会社化を目指し、経営と所有の
分離を行う中で、私鉄各社の経営への協力・参画を得て、
より一層の経営の効率化、乗客の満足度向上を目指す。
/地下鉄1区と2区料金の格差を値下げで是正/地下
街との連携による駅ナカ事業の強化
バス事業
公共として市民の足の確保に努めるために、地下鉄会
社の100%子会社とし、
フィーダー系路線として地下鉄
との相乗効果を目指しながら黒字経営をめざす。
水道事業・下水道事業
公共の役割をしっかりと踏まえたうえで、新たな経営形態
を検討
人口減少時代を向かえるにあたり、新たな行財政改革で明日につながる市役所へ
【財政のさらなる健全化】 中期見通しよりもより早いペースで市債残高を削減 【公務員改革】 職員公募は求める人材
を明確化し、失敗のない公募制度に/国の省庁の人事交流(民間企業との人事交流)/世代間アンバランスの解消
のため、中途採用の積極的活用/メリハリをつけた人事評価制度と給与体系への転換
政
策
・
5
本
の
柱
1 まずは経済を強く。都市を強く。
2 教育を強く。こどもや女性に優しく。
3 つながる社会で暮らしに安心。
4 ひとと地域、地域と行政をつなぐ。
5 未来へつながる改革。