2016 年 3 月 の 献 立

2016 年 3 月 の 献 立
月
火
水
木
金
土
季節料理週間
2/29
3/1
2
3
4
武蔵野風
手打ちうどん
うららか流
手打ち蕎麦
手巻き寿司
ちらし寿司
菱餅おこわ
桃の節句の由来
5
桜えびの
土鍋ご飯
桃の節句の始まりには、上巳と深い関わりがあります。上巳とは
3 月上旬の巳の日を指しますが、これを上巳の節句と言い五節句の
一つとされています。また節句には、季節の変わり目、節目という
意味があり、古来の日本では節句ごとに厄払いをする風習がありま
和定食週間
した。上巳の節句では、紙や草、藁などで作った人形(ひとがた)を
7
8
9
10
11
12
焼き鯖と葱の
煮付け
ひじき入り
豆腐ハンバーグ
鶏肉の
鍬焼き
秋刀魚の
和風ピカタ
和のご飯
サーモンの塩麹
けんちん焼き
身代わりにして川に流すことで、厄払いや健康祈願をしてきたので
す。
また一方で、貴族階級の子供達の間では「ひいな遊び」というもの
が流行っていました。ひいな遊びとは今で言うおままごとのようなも
ので、ひいな=ひな は、小さくてかわいらしいものという意味です。
利用者さんと作った乾物を取り入れて乾物料理週間
14
15
16
17
18
19
ひじきと牛肉
の炒め煮と
ひじきサラダ
干し野菜
カレー
干し大根と
豚バラ肉の
煮物
干し牛蒡と
豚肉のスープ
干しセロリと
厚揚げの
オイスター炒め
干し長ネギ
のスープ煮
このひいな遊びで使われていた紙の人形と、厄払いの人形(ひとが
た)が合わさったものは、流し雛として川に流されるようになりました。
そしてこの流し雛こそが、雛人形のルーツと言われています。
そして、江戸時代に幕府が 3 月 3 日を「桃の節句」と定め、ひいな遊
びや人形という観点から桃の節句は女の子に属するものという考え
スタミナ満点鍋週間
が定着していったのです。
21
22
23
24
25
26
にんにく
もつ鍋
餃子鍋
豆乳鍋
グータラポトフ
坦々麺
豚アスパラの
クリーム煮
桃の節句のちらし寿司
桃の節句にちらし寿司を食べるようになった理由については諸説
あるようですが、一節には「なれ寿司」が原型と言われています。な
麺週間
れ寿司とは、今の寿司の起源となったものと言われているのですが、
28
29
30
31
ほうれん草の
冷製パスタ
鶏つくね
南蛮蕎麦
若竹汁うどん
カレービーフン
桃の節句にはこのなれ寿司に縁起がよいエビや、色味の鮮やかな
菜の花を載せて食べていました。これが現代へと受け継がれていく
うちに、「見通しがよいように=れんこん」や「マメに仕事ができる
ように=豆」と言った語呂に合わせた食材を載せたちらし寿司へと
変化していったと言われています。
2016 年 3 月のうららか活動予定
※夏の庭は男性だけの特別メニュー焙煎珈琲と日替わりのパン作りを毎日活動に入れています。
これらはすべて予定です。またすべての施設で行うとは限りません。諸事情により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
2/29日(月)
季節を感じる見る味わう
3/1日(火)
年中行事(桃の節句)
2日(水)
3日(木)
4日(金)
5日(土)
2~4 日まで桃の節句にちなんだ料理をします。
武蔵野風手打ち饂飩
うららか流手打ち蕎麦
手巻き寿司
ちらし寿司
菱餅おこわ
桜えびの土鍋ご飯
7日(月)
8日(火)
9日(水)
10日(木)
11日(金)
12日(土)
和定食週間
定食屋さんにあるような定食をお肉あり、魚あり、もちろん野菜ありで考えてみました。
焼き鯖と葱の煮つけ
ひじき入り豆腐ハンバーグ
鶏肉の鍬焼き
秋刀魚の和風ピカタ
和のご飯
サーモンの塩麹けんちん焼き
14日(月)
15日(火)
16日(水)
17日(木)
18日(金)
19日(土)
乾物料理週間
手作り乾物を使って、お惣菜から麺まで、多彩な乾物料理を作ります。
ひじきとぎゅうにくの炒め煮と
ひじきサラダ
干し野菜カレー
干し大根と豚バラ肉の煮物
干し牛蒡と豚肉のスープ
干しセロリと厚揚げの
オイスター炒め
干し長ネギのスープ煮
21日(月)
22日(火)
23日(水)
24日(木)
25日(金)
26日(土)
スタミナ満点鍋週間
鍋料理も今週でおわり。又秋までおあずけです。堪能してください。
にんにくもつ鍋
餃子鍋
豆乳鍋
グータラポトフ
坦々麺
豚アスパラのクリーム煮
28日(月)
29日(火)
30日(水)
31日(木)
4/1
4/2
麺週間
ほうれん草の冷製パスタ
手打ち麺あり、乾麺あり。うららかでは麺作りもお手のものです。
鶏つくね南蛮蕎麦
若竹汁うどん
カレービーフン
窓ふき、簡単な掃除などの家事で、手や体を動かします。
シニア体操・本山式体操・ごぼう体操など、日替わりで脳活エクササイズを行います。
お茶やコーヒーを入れたり、簡単な盛り付け、配膳などの家事訓練を行います。
歩行が不安定な方のためのデッキと平行棒を利用した歩行訓練始めました。
夏・秋を中心に、お出かけ、買い物などを再開します。
音楽リハビリや笑いヨガ、リラクゼーションヨガなども取り入れます。