地誌で戸田のことを調べてみよう!

レ
ミ
さ
ん
戸田市立図書館本館2階・参考資料室発行
2014年12月号 №53
〒335-0021 戸田市大字新曽1707 ℡442-2800
HP https://library.toda.saitama.jp/
地誌で戸田のことを調べてみよう!
「地誌」にはその時代ごとの土地の情報が詰まっています。当時に思いをはせたり、作り手が何に
注目して編さんしたのか探るのも「地誌」解読の魅力です。あなたの知りたい情報は、「地名辞典」に
載っていなくても、「地誌」の中にあるかも知れません。戸田の歴史に興味がある方は、ぜひ一度
「地誌」を手に取ってみてください。
地誌って何だろう?
地誌とは、風土記や県史など、地理・自然・文化・社会の特性を記したものです。
日本で最も古い地誌は、奈良時代に作られた「風土記」といわれています。
(『日本国語大辞典』第8巻 p.1338、『新潮日本語漢字辞典』p.473)
江戸時代の“新曽”はどんなところ?
図書館のある“新曽”は、江戸時代の地誌『武蔵志』(むさしし)と『新編武蔵風土記稿』(しんぺんむさしふどき
こう)にはどう書かれているのでしょうか?少しのぞいてみましょう。
〔どう呼ばれていたの?〕
“新曽”は「ニヒゾ」「ニヰソ」と書いてあります。「ひ」「ヰ」は「い」にあたるので、現在の「にいぞ」とほぼ同じ
読み方をしたことがわかります。
〔どんな土地?〕
『武蔵志』によると、新曽はよい土地で、水はけの良い田んぼと畑が半々、散材(役に
立たない木)や、牛馬のエサとなる秣場(まぐさば)があったことがわかります。
『新編武蔵風土記稿』によると、新曽は古くから幕府の領地だったこと、水害に見舞われる土地だったこと
などがわかります。
〔新曽にあった寺の行方〕
2冊に共通する新曽にあった寺社を見ると、今はない寺の名前が出てきます。その薬王院と常楽院を明
治時代の地誌『武蔵国郡村誌』(むさしのくにぐんそんし)で調べると、明治4年(1871)に廃寺になっています。
江戸時代・明治時代の地誌
戸田のことが出てくる古い時代の地誌には以下のものがあります。
書名(出版者、出版年)/請求記号
む さ し し
『武蔵志』〔新編埼玉県史資料編 10 所収〕
(埼玉県、1979)/T213.4-シ-10
特徴
[成立年]享和2年(1802)以前
[編さんした人]福島東雄(ふくしまあずまお)
[特徴]村の明細帳的な地誌
[収録地域]埼玉県
[戸田]『戸田市史』民俗編 p.1323 抜粋あり。
調べられること:存在していた村名、村名の読み方、土地の状況、神社・寺院名
検索のヒント:武蔵志目録で「足立郡」を探しましょう。
し ん ぺ ん む さ し ふ ど き こ う
『新編武蔵風土記稿』全12巻+索引
〔大日本地誌大系 7-18〕※戸田部分は7・8巻
(雄山閣、1996)/T291.3-シ-1~12、索引
[成立年]文化7~文政11年(1810-1828)
[編さんした人]林衡(はやしたいら)、間宮士信(まみ
やことのぶ)ほか
[特徴]江戸幕府が編集した唯一の武蔵国の地誌
[収録地域]現:埼玉県・東京都・神奈川県の一部
[戸田]『戸田市史』民俗編 p.1324-1333 抜粋あり。
調べられること:存在していた村名、村名の読み方・由来、土地の状況、字名、主要な川、神社、寺院、旧家
検索のヒント:①索引篇「新編武蔵風土記稿索引篇目次」各巻の「目次/索引」のページをチェック。②各巻
の「略目次」で郡名、領名を探します。
むさしの く に ぐ ん そ ん し
『武蔵国郡村誌』全15巻
[成立年]明治8年(1875)6月
[編さんした人]埼玉県
(埼玉県立図書館、1953-1954)/T291.3-ム-2
[特徴]関東大震災で原本は消失したが、全国でも珍
※戸田部分は1・2巻。図書館で所蔵するのは2巻の
しい複本が存在している。
み。
[収録地域]埼玉県
[戸田]『戸田市史』民俗編 p.1333-1355 抜粋あり。
調べられること:存在していた村名、村名の読み方、編さん当時の状況、字地、主要な川・堤防・道路、神社、
寺院、土地の境界や長さ、戸数・人口、地質の良し悪し、税金が課せられた土地、舟・車の数、古跡など。特に
明治初年の埼玉県の廃寺を調べられる貴重な史料です。
検索のヒント:①埼玉県に属する地名かどうか確認しましょう。②各巻「目次」で郡名、領名を探します。
地誌を読む際のポイント
★古い時代の地誌は、国名や郡名や領名で引くことが多いので事前に調べておきましょう。
★戸田地域の郡名や各地誌の郡名の順番を知りたい時は、調べ方案内「戸田の変遷」「江戸時代・
明治時代の地誌紹介」をご覧ください。
★古い時代の地誌は歴史的仮名遣いで書かれています。不慣れな方は「漢和辞典」を用意することを
お勧めします。