H24厚科成育基盤 周産期ネッ ト藤村班 厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業) 重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 分 担 研 究 報 告 書 Consensus2010に基づ<新しい日本版新生児蘇生法ガイドラインの確立・普及と その効果の評価に関する研究 (9) 「在胎24週未満の治療戦略に関する全国アンケート調査報告」 研究分担者 田村正徳 埼玉医科大学総合医療センター 研究協力者 國 方 徹 也 埼玉医科大学病院 研 究 要 旨 在胎22週児は、その生存率がやっと50%を超えたところであり、生存しても後遺症発生率 が高いことから、個々の救命蘇生処置の適応に関しては、 まだまだ様々な意見があり、実際そ の 対 応 に は 施 設 間 格 差 が あ る 。 日本周産期・新生児医学会が定める全国の周産期(新生児)専門医制度の135基幹研修施設 (以下基幹)、142指定研修施設(以下指定)の指導医を対象に、2012年1月にアンケート調 査を実施した。 回収率は基幹79.2%、指定71.1%であった。 在胎22週においては入院数に占める生存退院の割合は106/195例で54.3%、 入院数に占め る正常発達見込の割合は60/195例で30.7%、生存退院数に占める正常発達見込は60/106例で 56.6%であった。 在胎23週においては入院数に占める生存退院の割合は353/487例で72.5%、 入院数に占める正常発達見込の割合は226/487例で46.4%、生存退院数に占める正常発達見込 数は226/353例で64.0%であった。在胎22週の診療方針にっいての調査では、胎児適応の帝王 切開を『する』は有効回答施設の5.9%、『条件付きで施行する(以下条件付き)』同39.9%、 『しない』同43.3%であった。在胎23週では、同じく順に27.2%、44.6%、17.3%であった。 小児科医の分娩立合いに関しては、在胎22週で同じく順に54.0%、26.2 %、9.9%、在胎23 週では71.6%、13.2%、5.4%であった。人工呼吸を含む積極的治療にっいては、在胎22週に 関して順に34.2%、46.5%、9.9%、在胎23週に関しては63.7%、21.4%、5.5%であった。 今回の日本の主要な周産期施設へのアンケート結果を前回調査と比較すると、 生存退院率は着 実に改善したが、 生存退院に占める正常発達見込率は横バイであることがわかった。 診療方針 に関しても『条件付きで対応する』条件として、約9割が『ご両親の希望』を挙げており、両 親の意見が重要とされていることが今回の調査でも認識された。 A.研究目的 周産期医療の進歩は極めて未熟な超低出生 ' 体重児の生存率の向上をもたらした )。 しかし、 在胎22・23週で出生した児をどこまで積極的 2 3 H24厚科成育基盤 周産期ネッ ト藤村班 図 1 能22週児の分娩から予後 に治療するべきか、世界各地の新生児医療の現 場で議論されている。国内においても各施設に おける診療方針は必ずしも一様ではない。 在胎 22・23週の予後が少しずっ明らかになるにっ れて、その対応にっき医学的・倫理的側面から 議論されっつある。その議論のもととなるデー タを集積し、以前の報告 2 ) と比較することが今 回の目的である。 B.研究方法 日本周産期・新生児医学会が定める全国の周 図 2 在胎23週児の分娩から予後 産期(新生児)専門医制度の135基幹研修施設 (以下基幹)、142指定研修施設(以下指定) の指導医を対象に、2012年1月にアンケート 調査を実施した。アンケート内容は、2009・2010 年に出生した在胎22・23週の出生児の診療実 績と診療方針である。 その結果を当グノレープの 山口らが行つた前回調査 2 ) (出生2006・2007 年) などと比較した。 C.研究結果 在月台23週は (図2) 死産77例、 生産466例、 アンケート送付数と回答数を下表に示す。 基幹 指定 送付数 135 142 回答数 107 101 入院487例(院外出生が加わるため)、生存退 回 収 率 ( %) 79.2 71.1 院353例、アンケート時点での正常発達見込み が226例であった。入院数に占める生存退院の 割合は353/487例で72.5 %、入院数に占める 正常発達見込の割合は226/487例で46.4 %、 1 、 在胎22, 23週の予後 症例数は(図1)在胎22週が死産115例、 生存退院数に占める正常発達見込数は226/353 例で64.0%であった。 生産216例、入院195例、生存退院106例、ア ンケート時点での正常発達見込みが60例であ った。 2 、 診療方針(図3、4) 入院数に占める生存退院の割合は 106/195 能 2 2 週 の 診 療 方 針 にっいての調査では、胎 例で54.3 % 、入院数に占める正常発達見込の 児適応の帝王切開を『する』は有効回答施設の 割合は60/195例で30.7 %、生存退院数に占め 5.9 %、『条件付きで施行する(以下条件付き)』 る正常発達見込は60/106例で56.6%であった。 同 3 9 . 9 %、『しない』同43.3 % であった。在胎 23週の診療方針にっいての調査では、胎児適 応の帝王切開を『する』は有効回答施設の 27.2 % 、 『 条 件 付 き 』 同 4 4 . 6 %、 『 し な い 』 同 17.3% であった。小児科医の分娩立合いに関し ては、在月台22週で同じく順に54.0%、26.2 %、 124 H24厚科成育基盤 周産期ネット藤村班 a 9.9 %、 在 台23週では71.6%、 13.2 %、 5.4 % であった。人工呼吸を含む積極的治療(図4) 分娩立合い a m n s n n 図 5 帝王切開 にっいては、在胎22週に関して順に34.2 % 、 46.5 %、9.9 %、在月台23週に関しては63.7%、 21.4 %、 5.5 % であった。 図 3 胎児適応帝王切開 分娩立合い 1 - , 図6 積極的治療 図 4 積極的治療 胎児適応の帝王切開・分娩立合い・積極的治 療のいずれにおいても、前回と今回で大きな相 違点を見いだせず、『ご両親の希望に沿う』と いう方針が最も多かった。 図 7 在H台22週の分娩から予後 (前回調査との比較) 3 、 『条件付き』 のその条件とは? 『条件付き』帝王切開・分娩立合い・積極的 治療の条件を在ll台22週で前回調査と比較した (図5,6)。 125 さ H24厚科成育基盤 D . れ た 。 周産期ネット藤村班 考 『ご両親の希望』 を挙げており、 両親の意見が 察 重要とされていることが今回の調査でも認識 人ロ動態調査からみた在胎24週未満の出生 数は出生数450前後で推移している。今回のア ンケート調査では2009・10年の2年間で在胎 22・23週が682例出生しており、人口動態調 F. 査の76%を占めていることがわかる。 特 健 康 危 険 情 報 に な し また、図3、4に示すように、診療方針を在 胎22・23週で比較すると、明らかに在胎23週 参 考 文 献 が胎児適応帝王切開・分娩立合い・積極的治療 1)板橋家頭夫、超低出生体重児の短期予後の 推移、 日周新医2008;44;804-7 すべてにおいて前向きであった。 2) 山口文佳、田村正徳、新生児医療における 在胎22週児の診療方針を前回2)と比較した (図5,6)。胎児適応の帝王切開・分娩立合い・ 生命倫理学的調査結果報告、 第一部 積極的治療のいずれにおいても、前回と今回で 一 大きな相違点を見いだせず、 『ご両親の希望に 学 誌 2 0 0 9 ; 4 5 ; 8 6 4-71 在胎22週出生児への対応 、 日周新医 一 3)0ishiM,NishidaH,Sasaki T: Japanese 沿う』という方針が最も多かった。救命率が改 善していても診療方針は大きく変わっていな experience with micropremies weighing いということがわかる。 1ess than600 grams born between1984to 1993.Pediatrics1997;99:e6 前回調査2)と比較するために、在胎22週児 に限つた分娩から予後までを図7に示す。入院 4)廣間武彦、上谷良行、中村友彦、他、全国 数に占める生存退院は36.2%から54.3%に、 調査の結果からみた成育限界、 小児科、 入院数に占める正常発達見込は 23.0%から 2 0 0 5 ; 4 6 ; 2 0 8 7-9 2 30.7%に改善していたが、生存退院に占める正 5) 日本小児科学会新生児委員会新生児医療 常発達見込は63.6%から56.6%とやや低下し 調査小委員会、我が国の主要医療施設にお ていた。 これは予想以上に救命率が改善したと けるハイリスク新生児医療の現状(2001 考えることができるかもしれない。ただし、調 年1月)と新生児死亡率(2000年1月~12 査時点での『正常発達見込』はその定義があい 月)、 日児誌2002;106;603-13 6) 上谷良行.2000年出生の超低出生体重児3 まいであり、解釈には注意を要する。 歳時予後の全国調査集計結果. 厚生科学研 E . 結 1 l l 論 究費補助金平成16年度研究報告書2005 7)KusudaS,FujimuraM,Sakuma I,et a1. 在胎22週児は、その生存率がやっと50%を 超えたところであり、生存しても後遺症発生率 Morbidity and Mortality of Infants With が高いことから、個々の救命蘇生処置の適応に Very LowBirth Weight in Japan:Center 関しては、まだまだ様々な意見があり、実際そ Variation. Pediatrics 2006 ; 118 ; の対応には施設間格差がある。 e 1 1 3 0- 8 8)Itabashi K,Horiuchi T,KusudaS et al: 今回の日本の主要な周産期施設へのアンケ ート結果を前回調査と比較すると、生存退院率 Mortality rates for extremely1ow birth は着実に改善したが、生存退院に占める正常発 weight infants born in Japan in2005. 達見込は改善していない。診療方針に関しても Pediatrics2009;123;445-50 『条件付きで対応する』条件として、約9割が 126
© Copyright 2024 ExpyDoc