植物の高さはどこをはかるとよいか 小学校理科3年生の教科書(6社)での記述は下記のようになっている。 各社とも地面(土の表面)から新しい葉のつけ根までの茎の長さを測定させている。 学校図書(愛媛県で使用) 東京書籍 教育出版 啓林館 大日本図書 信濃教育会出版部 小学校3年で育てるヒマワリやホウセンカは双子 葉植物であり、このように新しい葉のつけ根まで の茎の長さを測定させている。新しい葉のつけ根 に生長点があるので、葉の先まででなく新しい葉 のつけ根までとしているようである。 このような定義をしているので、児童が成長の過程 を測定して、その結果を棒グラフにしてまとめてい くのに分かりやすい。 このような定義をしていないと葉がしおれていた とき、どこを測るかなどの問題が生じる。 小学校3年生としての発達段階にあった約束事を していると思われる。 双子葉植物の草丈 一方、イネなどの単子葉植物は、葉の先までを 植物の高さとしている。出穂したときは、穂の先 端までを測るようです。 単子葉植物の草丈 このような理由から、小学校で育てる植物(双子葉植物)の高さ(草丈)は、地面(土の表面)から新し い葉のつけ根までの茎の長さを測定させていると考えられる。
© Copyright 2025 ExpyDoc