特別な感動は、ほら日常にある。 無料 場 入 不要 み 込 申し 自由 り 出入 ビデオ 作 品 上 映 会 北 海 道 ・ 札幌の日常を切り取った 手づくりビデオを一挙上映! 日 時 平成27年3月7日(土) 13:00上映開始(12:30開場)/16:30終了(予定) 会 場 札幌市生涯学習総合センター ちえりあ 6階 講堂 (札幌市西区宮の沢1条1丁目) コーディネーター 伊藤 隆介氏 映像作家 北海道教育大学 教授 わたしたちの地域を、 “ 作者ならでは ”の感性や観察眼、言葉で切 り取った力作ぞろいです。北海道、札幌の様々な魅力を発見でき る機会です。ぜひお越しください! ◆会場へのアクセス ●地下鉄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (札幌 新道) 東西線「宮の沢」駅から地下直結徒歩約5分 ●JRバス・中央バス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣接する西友の立体駐車場をご利用ください ※1時間まで無料 (ちえりあ館内の認証機押印で2時間無料。以降30分100円) ガリバー LIBERALA 地下鉄 宮の沢駅 SE IYU 西友 駐車場入口 広場 ●駐車場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バス ターミナル 小樽方面 ) 線 号 5 旧 ( 「宮の沢バスターミナル」から地下直結徒歩約3分 「西町北20丁目」から徒歩約1分 正面入口 広場側入口 auショップ 北海道銀行 通) 地下鉄連絡通路 屯田 野 (西 札幌方面 お問い合わせ 事業課 メディア・視聴覚係 電話011-671-2121 主 催/札幌市生涯学習センター 上映作品紹介 PART Ⅰ ヒューマン 13:10 ごろ~ やきものや はせ川料理人 PART Ⅳ 教育・講習記録 15:00 ごろ~ 森のキノコ観察会 琴似駅近くに店を構える和食の達人。その 人柄と仕事ぶりを覗く。 時を忘れて 生の味 クルーズ船に乗っての優雅な船旅の様子を、 ユーモアを交えて表現した作品。 日陰の老人力 ロボットとそれを組み立てた高齢女性のコ ミュニケーションの様子を撮影。 PART Ⅱ イベント記録 13:45 ごろ~ 大空は canvas 「千歳基地航空祭」 航空ファンを魅了するアクロバット飛行や 編隊飛行の様子を、迫力いっぱいに撮影。 私をひまわり畑に 連れてって 江別にあるひまわり畑の迷路を使った地域 おこしイベントを記録した作品。 PART Ⅲ 動物・自然 14:10 ごろ~ 森からのメッセージ “キノコ博士”とともに野幌原始林を歩く、 キノコ観察会の様子を収めた作品。 講演会とお宝見学 「手稲鉱山」 講演の様子と鉱山記念館の映像を交え、手 稲鉱山について紹介した作品。 市立札幌大通高校 ミツバチプロジェクト 高校生が高校の校舎内でミツバチの飼育に 挑戦。その奮闘の様子を取材。 みそラーメンを つくろう! 札幌といえば…みそラーメン!3人で力を 合わせて料理に挑戦。 PART Ⅴ 地域紹介 15:45 ごろ~ ゆるキャラカードバトル 北海道のゆるキャラカードで対決!湯留野 キャラ太郎とカード野卓造の勝負は、いか に。 江別市ガラス工芸館 レンガの街江別を象徴する、ガラス工芸館 =旧石田邸の歴史と今の記録。 浦臼神社の境内で出会ったエゾリスの、引っ 越しや子育ての様子を追った作品。 発寒の謎を さがしてごらん 黄揚羽 キアゲハ ふと気付くと握っていた一枚の紙切れ。発 寒の不思議に迫るドラマ仕立ての作品。 なぜ三角山の頂上にキアゲハが上るのか。 研究者と共に行われた市民観察会の模様。 發寒(ハチャム)の ストーンサークル 母さんオシドリ奮闘記 北海道大学構内に生息するオシドリの子育 ての様子を時間をかけて追ったドキュメン タリー。 まどかは自由研究のテーマに発寒のストー ンサークルを選ぶ。姉に話を聞くと、夢に 出てきた謎の老女が…。 ◆内容は変更となる場合があります。また上映時間は前後する場合がありますのでご了承ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc