第29回 SEA教育ワークショップ 発表資料 2015年10月22日(木)ー24日(土) 能動的な学習の定義と その活性化について パフォーマンス・インプルーブメント・アソシエイツ 米島 博司 Copyright © Performance Improvement Associates. 2015 All rights reserved. 1 アクティブラーニングとは <文科省の用語集> 教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、 学修者の能動的な学修への参加を取り入れ た教授・ 学習法の総称。学修者が能動的に学修することに よって、認知的、倫理的、社会的能力、 教養、知識、 経験を含めた汎用的能力の育成を図る。 発見学習、問題解決学習、体験学習、調査 学習等が 含まれるが、教室内でのグループ・ディスカッション、 ディベート、グループ・ワーク 等も有効なアクティブ・ ラーニングの方法である。 http://www.mext.go.jp/・・・/afield・・・/2012/10/04/1325048_3.pdf Copyright © Performance Improvement Associates. 2015 All rights reserved. 2 掘り広下げて考えてみよう 1. テーマを選ぶ 2. 質問を作る 4つのルール • • • • できるだけたくさんの質問を作る 出た質問について話し合ったり、評価したり、答えたりしない 質問は作った人の発言そのままに書く 意見や主張(肯定文)は疑問文に直す 3. 質問を改善する 4. 閉じた質問↔開いた質問に相互に変換する 5. 質問に優先順位をつける(上位3つを選ぶ) 6. 振り返り(出た質問をどうするか?) たった一つを変えるだけ: クラスも教師も自立する「質問づくり」 ダン ロスステイン (著), ルース サンタナ (著), Dan Rothstein (原著), & 2 その他 Copyright © Performance Improvement Associates. 2015 All rights reserved. 3 掘り下げて考えてみよう 質問 徒弟制度で問題があるか? 消防士の徒弟制度 徒弟制度で嬉しいことは何です ・これで現場で支障がないのか? か? そもそもなぜそうなったか? 消防士で嬉しいことは何ですか? 競争はないのか? 徒弟制度はマウンティングです 独占か? か? 他の方法を知らないのですか? 徒弟制度の歴史は? 徒弟制度って何ですか? 命を救うには徒弟制度がどのよう 消防士って何ですか? に役立ちますか? 救命士も徒弟制度ですか? 消防女っていないの? 豊田市以外もそうか? アメリカでは? 他にはどんな方法があるか? Copyright © Performance Improvement Associates. 2015 All rights reserved. 4 能動的な学習はなぜ重要か 1/2 n 生涯学び続け主体的に考える力をもった学生を育成 すること 社会生活においては、教育の場で求められてきた力(主 に試験に合格するための力)よりも、高度な学びの力を 要求される。社会では、明確な課題設定や教材が存在 しないことが多い。そのため、問題(困窮し、解決を迫ら れる事態)や課題(仕事や生活を発展・向上させる契機 となる事態)を自らの学習課題として捉え、それらに取り 組む方策を自ら考え、解決までの過程を自らコントロー ルしながら遂行する力が必要。 21世紀教育フォーラアムク 第8フ号(2013年3 月)育 アクティブ・ラーナーを育てる 能動的学修の推進におけるPBL 教育の意義と導入の工夫 中 山 留美子(三重大学高等教育創造開発センター) Copyright © Performance Improvement Associates. 2015 All rights reserved. 5 能動的な学習とは by me 学習情報の入力 質問のタイミング 学習・テーマ課題の決定 学習経路の選択 学習ペース時間の選択 教材、学習リソースの選択 学習形態の選択 グループ、ペア学習の選択 自己動機付け Copyright © Performance Improvement Associates. 2015 All rights reserved. 学習時間配分の選択 学習時期の選択 練習、実習の時間配分 テストのタイミングの選択 評価方法の選択 診断方法の選択 フィードバック方法の選択 学習場所の選択 6 能動的な学習とは Table 1 自己調整学習方略のリスト (Zimmerman, 1989; Zimmerman & Martinez-Ponz, 1990をもとに伊藤,2007が作成) 方略のカテゴリ 自己評価 体制化と変換 目標設定とプランニング 情報収集 記録をとることとモニタリング 環境構成 結果の自己調整 リハーサルと記憶 社会的支援の要請 記録の見直し 方略の内容 取り組みの進度と質を自ら評価すること。 学習を向上させるために教材を自ら配列しなおすこと。 目標や下位目標を自分で立てること。目標に関する活動をど のような順序、タイミングで行い、仕上げるのかについて計画 を立てること。 課題に関する情報をさらに手に入れようと努めること。 事の成り行きや結果を記録するように努めること。 学習に取り組みやすくなるように物理的環境を選んだり整え たりすること。 成功や失敗に対する報酬や罰を用意したり想像したりするこ と。 さまざまな手段を用いて覚えようと努めること。 (a)仲間、(b)教師、(c)大人から援助を得ようと努めること。 授業やテストに備えて、(a)ノート、(b)テスト、© 教科書を読み なおすこと。 21世紀教育フォーラアムク 第8フ号(2013年3 月)育 アクティブ・ラーナーを育てる 能動的学修の推進におけるPBL 教育の意義と導入の工夫 中 山 留美子(三重大学高等教育創造開発センター) Copyright © Performance Improvement Associates. 2015 All rights reserved. 7 能動的な学習はなぜ重要か 2/2 n 学習効果の高さ 心理学的研究は、能動的学修を行うことが、深く定着の良い学びにつながるこ とを一貫して示してきた。例えば、記憶研究においては、情報に能動的に関わ り意味的な処理(音を丸暗記するのではなく意味を考えて理解しようとする処 理)や自己関連付け (自身の生活経験や学習経験などにより獲得された既有 知識との関連を考える処理)を行うことが、外部から得た情報の長期記憶化 (記憶としての定着)を促すことが示されている(Craik, & Tulving, 1975, 豊田、 1989など)。 既有知識に関連付けて記憶された情報は、その知識に関わる状況(類似の場 面)や情報に直面した際活性化され、再生されやすいことでも知られている(活 性化拡散モデル; Collins & Loftus, 1975など)。 また、自己調整学習に関する先行研究からは、自己調整的な学習方略の使 用が学業成績の高さと関連することが指摘されてきた(Pintrich, & De Groot, 1990,伊藤、2004など)。 21世紀教育フォーラアムク 第8フ号(2013年3 月)育 アクティブ・ラーナーを育てる 能動的学修の推進におけるPBL 教育の意義と導入の工夫 中 山 留美子(三重大学高等教育創造開発センター) Copyright © Performance Improvement Associates. 2015 All rights reserved. 8
© Copyright 2025 ExpyDoc