健康保険組合の概要 加入可能な総合型の健康保険組合

※本コラムはセキュリティ上の都合により、閲覧専用としております。資料の編集、印刷等をご希望の際は個別にお問い合わせ下さい。
無断転載禁止
2015 年 8 月 6 日(木)
健康保険組合への加入ってどうなの??
皆さんが病院で診察を受ける際に提⽰する健康保険証でおなじみの健康保険制度ですが、この制度は大
きく2種類の経営主体によって運営されています。
⼀つは大企業を中⼼に独自に組合を設⽴して運営する「健康保険組合」、もう一つは健康保険組合に加入
していない企業が加入する「協会けんぽ」と言われる全国健康保険協会です。
通常中⼩企業の多くは、独自で健康保険組合を設⽴することは難しいため、協会けんぽに加⼊していま
すが、一定の要件をクリアすれば、健康保険組合に加入(編入)することができます。
現在、顧問先企業のご依頼で、ある健康保険組合への加入をお手伝いしており、⼀般的に保険料⾯や給
付⾯で有利だと⾔われる健康保険組合への加入のメリットデメリットを改めて整理したところですので、
本コラムではその内容を一部ご紹介したいと思います。
健康保険組合の概要
最初に健康保険組合の概要をざっくり確認しておきます。
まず健康保険組合とは、健康保険法に基づき、健康保険事業を⾏う公法⼈になります(平成 26 年4⽉
1日現在:1,410 組合)
。そして健康保険組合は、その組織形態により2つの種類に分類されます。
1) 単一型:1企業により組織された組合(被保険者数:700 人以上)
2) 総合型:同種同業の事業主等で組織された組合(被保険者数:3,000 人以上)
協会けんぽからの加入が可能なのは、上記2)の総合型の健康保険組合になります。
続いて、事業内容について、健康保険組台では健康保険事業として、被保険者等に対する保険給付と
保健福祉事業の 2 つの事業を⾏っています。
1) 保険給付
法定給付:健康保険法に定める給付(医療費の 7 割負担、出産育児⼀時⾦、傷病⼿当⾦等)
付加給付:法定給付の内容を補充するもの(出産育児⼀時⾦に上乗せ等)
2) 保健事業及び福祉事業
⼈間ドックの実施、⻭科検診の実施、健康相談、保養所の運営等
加入可能な総合型の健康保険組合は?
では、加入可能な総合型の健康保険組合にはどのようなところがあるのでしょうか。
全ての総合型の健康保険組合を掲載することは出来ませんが、その一部を抜粋したものが表1です。
1
無断転載禁止
2015 年 8 月 6 日(木)
<表 1.総合型の健康保険組合一覧(一部抜粋)>
健康保険組合名
服装健康保険組合
主たる業種
被保険者数
設⽴
健康保険
介護保険
料率(%)
料率(%)
服飾関連事業
昭和47年
約0.9万人
8.40
1.80
情報通信業の一部
昭和61年
約40万人
8.50
1.20
東京不動産業健康保険組合
不動産業の⼀部
昭和60年
約10.5万人
8.60
1.40
出版健康保険組合
出版業
昭和22年
約8.4万人
8.80
1.25
情報通信業の一部
昭和50年
約35万人
8.90
1.34
派遣業等
平成14年
約36万人
8.90
2.16
広告業
昭和43年
約3.8万人
8.90
1.12
昭和27年
約5.6万人
9.20
1.80
昭和28年
約9.7万人
10.00
1.65
関東ITソフトウェア健康保険組合
(ITS)
東京都情報サービス産業健康保険
組合(TJK)
人材派遣健康保険組合(はけんけ
んぽ)
東京広告業健康保険組合
東京織物健康保険組合
全国印刷工業健康保険組合
繊維関連卸売業、繊維関
連団体等
印刷業等
※協会けんぽは健康保険約10%、介護保険1.58%
※料率は平成 27 年度の労使合計負担率です。
※設⽴年⽉⽇や被保険者数は平成 27 年 7 月 20 日時点の各ホームページより抜粋しています。
基本的には業種ごとに健康保険組合が組織されており、この表の中では、被保険者数(健康保険への加
入者数)が最も多いのは IT 系の ITS 健保組合、健康保険の料率が最も低いのは服飾系の服装健保組合、
介護保険の料率が最も低いのは広告系の東京広告健保組合、といったように規模や料率、サービス⽔
準は健康保険組合ごとに特色があります。
健康保険組合のメリットは保険料率の低さ
続いて、健康保険組合に加⼊するメリットを協会けんぽとの⽐較で⾒てみます。
なんといっても保険料率が低いことが大きなメリットといえます。
2
無断転載禁止
2015 年 8 月 6 日(木)
<健康保険組合に加入するメリット>
①
保険料率が低い
例えば、前述の服飾健康保険組合と協会けんぽを比較すると、会社と従業員の負担合計で 1 人
当たり年額 5.6 万円保険料負担が軽減されます。
(表 2 参照)
それが 10 人だと年額 56 万円、100 人になると年額 560 万もの差になります。
<表 2.健康保険料の⽐較>
服装健康保険組合
健康保険料率
※労使合計
協会けんぽ
(東京支部)
8.40%
9.97%
25,200 円
29,910 円
保険料額(月額/人)
※月額 30 万
※40 歳以上
②
比較
△1.57%
△4,710 円
→年額△5.6 万
福利厚⽣が充実
もう⼀つのメリットは、福利厚⽣が充実している点です。
具体的には、付加給付や健診費用補助、そして福利厚⽣施設の利用等です。
ただし、健康保険組合によって内容は異なります。
付加給付
付加給付とは、健康保険法で必ず支給しなければならないと定められている法定給付に加
えて健康保険組合が独自に給付するものです。
例えば、出産育児⼀時⾦は、出産した際に、法定給付として基本 42 万円支給されますが、
東京不動産業健康保険組合では、本⼈が出産した場合にプラス 2.4 万円支給されます。
健診費用補助
年に 1 度の受診が義務づけられている定期健康診断等の健診費用の一部を健康保険組合が
負担してくれる場合があります。例えば、東京情報サービス産業健康保険組合では、通常
4,000~7,000 円程度の健診費用が、⼀律 2,700 円で受診できます。
福利厚⽣施設の利用等
その他スポーツ施設や保養施設を安く利用出来るといった福利厚⽣が用意されています。
3
無断転載禁止
2015 年 8 月 6 日(木)
デメリットやリスクも⾒逃せない
メリットだけを⾒ると、健康保険組合に加入した⽅がいいと思いがちですが、勿論デメリットやリス
クもありますので、⾒逃してはいけません。
現在考えられるデメリットやリスクには次のようなものがあります。
<健康保険に加入することによるデメリットやリスク>
①
会社の社会保険事務手続きが増加
協会けんぽの場合は、厚⽣年⾦と⼀緒に年⾦事務所でまとめて⼿続きが出来ますが、健康保険
組合は独⽴運営のため、年⾦事務所と健康保険組合のそれぞれに、資格取得や喪失等の事務手
続きを⾏う必要があり⼿間は増えます。
②
⼀度加入すると、脱退は簡単ではない
⼀旦、いずれかの健康保険組合に加⼊した場合、例え業種が変わった場合でも、別の健康保険
組合へ移ることや、協会けんぽに戻ることは簡単には出来ません。
③
将来的にメリットが続くかは分からない
健康保険組合の経営状況は年々悪化してきています。健康保険組合連合会が発表している「平
成 26 年度健保組合予算早期集計結果の概要」によると、平成 26 年度は全組合の 8 割が赤字と
なっており、赤字幅は徐々に拡大しています。また、医療保険制度改⾰法案がこの 5 月に可決
され、特に所得の高い社員が加入する健康保険組合の高齢者医療への拠出⾦が実質的に増える
ことになり、将来的に渡って保険料率を低く維持できるかどうかは不透明な状況です。実際、
既に協会けんぽを上回る料率の健康保険組合もあります。
加入するためには?
最後に加入方法について確認しておきます。いざ健康保険組合に加入しようと思っても、健康保険組
合ごとに加入要件が定められており、有利な条件の健康保険組合程、加⼊要件を厳しく設定する傾向
があります。主な加入要件は以下の通りです。
<加入企業の要件>
・業種(登記簿上の目的及び実際の売上に占める割合等)
・規模(資本⾦、従業員人数等)
・経営成績
・保険料、税⾦の滞納の有無
等
4
無断転載禁止
2015 年 8 月 6 日(木)
<加入企業の被保険者の要件>
・平均年齢
・平均標準報酬
・被扶養者数、割合 等
申請の流れとしては、加入したい健康保険組合に書類を揃えて申請後、健康保険組合内で審査し、そ
の上で、地方厚生局へ認可申請することになります。そして、地方厚生局から認可が出れば晴れて加
入が認められます。従って、申請から決定まで 4~6 カ⽉程度掛かります。
加入する際は事前に慎重な検討を…
現時点では、まだまだ協会けんぽと比べ保険料率が低く、従業員が受ける給付は大きいため、会社にと
っても従業員にとってもメリットが大きいと言えます。現在協会けんぽに加入している会社は十分検討
に値すると思います。
ただ、前述した通り、将来的はどうなるか不透明な部分がありますので、現時点の保険料率や給付内容
だけではなく、健康保険組合の財政状況も⾒て、慎重に検討した上で、判断することが重要です。
当事務所では、健康保険組合への加入の検討時からサポートを⾏っておりますので、お気軽にご相談く
ださい。
ご意⾒・お問い合わせは松澤([email protected])まで
5