消費者行政における苦情・相談原因究明テスト等について

消費者行政における苦情・相談原因究明テスト等について
生活科学総合センター
1
相談事業部長
本多三洋子
はじめに
生活科学総合センターは、市町消費生活相談窓口(41 市町)と緊密な連携を図り、県民
生活の安全・安心の確保と消費者の自立の支援を担っている。県内消費生活相談窓口には
消費生活に関するトラブル相談が毎年約4万件近く寄せられており、相談内容の過半数以
上が取引(解約・販売方法)に関するものであり、品質・機能に関するものは約 15%、安
全性に関するものは約5%という状況である。
製品関連の相談対応に関しては、苦情原因究明テスト、苦情処理研究会(工業品・衣料
品)
、情報交換会等の開催により、市町と相談情報を共有するとともに、技術的支援を行な
っている。また、県民に対しては、製品に関する情報発信や商品テスト学習会などを展開
している。
2
苦情原因究明テスト
相談処理に伴う苦情原因究明テストを実施し、その結果に基づき事業者に改善要請等を、
消費者には注意喚起を行い、被害の拡大・未然防止を図っている。
図1【苦情原因究明テストの件数の推移と受付状況】
(1) 重大事故(火災)関連で合同調査
―トラッキング現象により火災-
(相談内容)タイマー機能付きコンセントに熱帯魚用水槽の照明器具を接続して使用。
タイマーから炎が出ているのに気づき、消火。タイマーの不具合か。
(調査結果)
消費者安全法、消費生活用製品安全法に定める重大事故
(火災)のため、消費者庁に通報。消防等関連機関と合同調査。
①
材質、構造等からタイマーから出火した可能性は低い。
②
照明器具の電源プラグとタイマーの差し込み口との間で、
水槽の海水が侵入したためトラッキング現象が生じ、差し
込み口周辺が過熱、焼損したと推測される。
→
事業者が製品本体に注意表示を行なった。
写真1 焼損したタイマー
(2) 製造工程管理に問題
― 着席中に脚部が破損したキャスター付き椅子―
(相談内容)突然椅子の座面が下がり、反動で椅子が後方に抜け、尻もちをついた。
椅子を見ると脚部が中央で二つに切断していた。
(調査結果)
① 座面を支える軸の脚部のはめ込み
部分付近が二つに切断していた。
②
破断面を観察すると、気泡が一部
に集中しており、脚部(ポリプロピ
レン製)の成形温度条件の管理不十
分な成形不良と考えられた。
→ 事業者が製造工程管理を強化した。
写真 2 破損した脚部
(3) 製品事故に関しての注意喚起
― 自転車の部品破損などで転倒事故―
(相談内容)自転車に乗って右足でペダルをこぎ始めた時に、突然前輪のサスペンショ
ンフォークが外れ、前輪のみが前方に進み、転倒。右肩を路面に強打した。
前日まで乗車時に異常等はなかった。原因は何か。
(調査結果)
①
左右の前フォークの外側パイプと内側パイプ
を接続する内部のバネが破損していた。
②
乗車時に内側パイプが外側パイプに底つきの
際、内部のバネが収縮するが、収縮時にバネの
中心軸がずれ(うねりを生じ)
、内側パイプ端
前輪からパイプが抜けた
部でバネが削られる状況が推測された。
③
バネがやせ細り強度が低下したと考えられる。
④
外側パイプと内側パイプを内部のバネのみで
写真3
前輪が外れた自転車
接続しており、バネが破断すると、両パイプは抜ける。構造・設計に問題。
→
事業者は使用上の問題と主張
販売時には想定してない前かご、リアキャリアを取り付ける等、バネが底突き
するような負荷をかける環境で使用され続けたため、
バネが破損し事故に至った。
現行品はパイプ同士を金属部品で接続しており、
バネが破損しても抜けはない。
3
県民への情報発信
苦情原因究明テスト結果などから、消費者への注意喚起情報を県広報誌、消費者関連機
関の広報誌、記者発表など様々な媒体を活用し随時発信している。
自転車の製品事故関連では、部品破損による転倒の他、走行中に前輪に物体が挟まって
前輪が固定されたと思える事故も複数寄せられているため、自転車の日常的な点検や乗車
時の注意点などに関して記者発表を行なった。
この他、事業者に改善要請した事例(例「犬用伸縮リードのロック」
「オイルヒーターの
発煙」)
、使用上の注意喚起の事例(例「携帯電話の充電中の異常発熱」
「電気こたつヒータ
ー部分と掛け布団の接触による焦げ」「クリーニング事故関連」)等、様々な内容の製品関
連情報の発信を行ない、消費者被害の拡大防止に努めている。
4
商品テスト学習会の開催
消費者力の向上を支援するため、商品選択や生活に役立つ知識を習得できるよう、県民
参加型・体験型の商品テスト学習会を地域に出向いて実施している。テスト機器を持参し
て、分野毎に登録した「商品テスト専門家チーム」を派遣しており、商品テスト項目は「食
品」
「生活用品」
「環境」の 3 分野。要望の多いメニューは「食品の糖度」
「電子レンジ特性」
「紫外線防止グッズの効果」「おいしい水とは」など多岐にわたる。参加者数は平成 23 年
度;3,339 人、平成 24 年度;4,489 人、平成 25 年度;2,591 人、平成 26 年度(12 月末)1,527
人であり、毎年好評を得ている。
5
おわりに
消費者が安全・安心して製品を使える環境を守るため、1 件 1 件の消費生活相談に丁寧
に対応し、事業者(製造業者・輸入業者等)には同種事故の再発防止策として品質・安全
管理体制の強化を要望し、また、消費者に対しては商品関連情報を積極的に発信していく
ことを使命と考えている。相談内容は複雑・専門化している。国、県等の様々なテスト機
関と更に連携を深めて技術力を高めていきたい。