WAKU2情報らんど 2015.10

WAKU 2情報らんど 10 月号
胆汁
胆汁(たんじゅう)は、肝臓で作られ、そばにある胆のうと呼ばれる
袋に貯留されています。食べ物の消化を助けるだけではなく、様々な
役割を担っており、胆汁分泌の低下が様々な症状の原因となる事が
知られています。
▼ 胆汁のはたらき
胆のうは、肝臓で作られた胆汁を濃縮・貯留している器官です。十二指腸
に食べ物(特に脂肪)が入ってくると、胆のうが収縮し、十二指腸中に胆汁
が分泌されます。なぜ脂肪に反応するかというと、胆汁は脂肪の消化を助け、
吸収を促進する働きを持っているからです。脂肪やコレステロールと聞くと
あまり良いイメージは持たれないかもしれませんが、私達の身体の中で、
脂質は細胞の外層である脂質二重膜を構成したり、コレステロールは身体
の機能を調節するホルモンの材料でもあり、とても重要な栄養素です。
また、胆汁には脂肪の消化・吸収を助けるだけでなく、肝臓の持つ解毒作用と協力し
老廃物を体外へ排泄する働きも持っています。例えば古くなった赤血球が役目を終え
破壊されると、ビリルビンという色素が分解の過程で生じます。肝細胞はこのビリルビン
を水に溶けやすい形にして胆汁中に排出しています。最終的に、消化管中に分泌され
便とともに体外に出て行きます。また、コレステロールも最終的には肝臓から胆汁を介して
体外へ排泄されます。
では、このような働きをもつ胆汁の分泌が低下すると、私達の身体にはどのような影響が現れるのでしょうか?
▼ 胆汁分泌が低下すると・・
栄養素の吸収が低下したり、老廃物の排泄が正常に行われない状態は
非常に危険な状態です。肝臓や胆のうなどの異常により胆汁分泌が低下
すると、私達の身体は右記のような症状を危険信号として発してくれま
す。これらの症状が肝胆の弱りを自覚するきっかけとなる事があります。
例えば、前述したビリルビン色素は胆汁により多くが便中に排泄され
ます。そのため胆汁分泌が低下すると便の色が変化します。さらに胆汁
への排泄が上手く行われないとビリルビンは血液中に移行
する事が知られています。これは、皮膚や白目部分の色が
変化したり、血液中老廃物の排泄先である尿の色が変わる
という症状として現れることもあります。
便が白 っぽくなる
皮膚・白目が黄 色っぽくなる
尿が茶 色っぽくなる
事があります。
他にも
食欲不振・むかつき
皮膚のかゆみ
などが現れる事もあります。
参考;よくわかる最新医学 肝臓病、病気がみえる①消化器
▼ 原因と対策!
胆汁 は、肝 胆の弱りなどを通 じて分泌 低
下が起こる事が知られています。食習慣、
生活習慣、疲れやストレスなど肝機能に影響
を与える因子は多 く知られており、これらの
改善が第一になります。さらに次のような対
策も取り入れてみてはいかがでしょうか。
使い捨てではない・・
腸肝循環のチカラ!
十二指腸に分泌された胆汁はすべて便中に排泄される
わけではなく、一部は腸内で吸収され再利用されています。
腸と肝胆の連携により機能が正常に保たれているのです。
肝臓を元気にする事はもちろんですが、肝臓や胃腸を含め
た内臓元気を心がける事が大切であると考えられます。
胆汁の分泌を助ける・・
胆汁のチカラ!
古くから中国では、熊胆(くまのい、ゆうたん;熊の胆のう)が胆汁の分
泌を促す利胆作用があるとされ、肝胆の機能低下に伴う症状に用いら
れてきました。
現在は、漢方製剤だけでなく胆汁エキスやその成分であるウルソデ
オキシコール酸が医薬品成分として配合されている製品もあります。
‘百の治療より
一つの予防’
お元気ですか!
たまご薬局グループ
長岡市曙3-4-16
TEL0258-36-5226
湧永製薬(株)
No.303
H271001