平安時代 ( ) 桓武天皇が京都の( )に都を移す。 →貴族・僧の勢力争いが

400 万年
旧 石
平安時代
前
器
(
3000
縄文
) 桓武天皇が京都の(
)が
唐の勢力が衰え(
おこる。
→貴族・僧の勢力争いが激化。政治を立て直すため。
1000 年前
紀元前後
)に都を移す。
弥生
東北の支配…(
古墳
新しい仏教
平安時代の東アジア
→遣唐使廃止
せ い い たいしょうぐん
コ リョ
高麗
(菅原道真が言った。)
)を征夷 大 将 軍 として東北に派遣。
300
300
僧侶
600
600
宗派
寺
宋
交流がなくなり、
飛鳥
純和風な文化が
710
せっかん
710
奈良
794
けつえん
(
794
はやった
摂関政治
)氏は天皇家と血縁になることで勢力を広げた。
平安
1192
(
)…天皇が幼少の頃に代わりに政治を行う役職。
(
)…天皇が成人してからサポートする役職。
(
1192
鎌倉
)の時に勢力が最強となり、息子の(
1333
南 北
1338
朝
1338
室町
)
)を作った。(10 円の絵になっている。ちなみに表。)
が(
(
1333
大越国
カンボジア王国
)文化
(
)…日本らしい表現ができるようになった。
新羅が滅んで(
漢字をくずしてなめらかにした。最初は女性の文字。
)
がおこる。
1573
1573
安 土
民間の仏教。死後極楽浄土に生まれ変
1603
桃山
わる信仰。現世がつらすぎ。
1603
江戸
平等院鳳凰堂の造り。
1868
院政
(
1868
明治
1912
大正
となってからも政治を行った。
貴族らは京都にいて地方の政治をしなくなる。
↓
各地の(
特に強い(
)氏(
)氏が力を持つ。
↓
(
平成
)が力を持ち武装し始める。
↓
昭和
1989
1989-
)が上皇(天皇引退後の役職)
武士の起こり
警備に武士を使う。→武士の勢力拡大 →
1926
1926
源氏(東の方)と平氏(西の方)が力を持つ。
(
1912
)…武士が成長。
だじょうだいじん
)が太政大臣になるが貴族化する。
↓
堕落して源氏に負ける。
チャンパー
平安朝