383 - 神戸女学院大学

2015 年度 11 月の聖句 ヨハネの手紙(一) 4 章 7 節
愛する者たち、互いに愛し合いましょう。愛は神から出るもので、
愛する者は皆、神から生まれ、神を知っているからです。
2015年11月2日
383 号
2(月)
ソール
讃美歌 552番
聖 書 箴言 22:6
入試部長
2015 年度 11 月の聖句(年間標語) ヨハネの手紙(一)4:7
寺嶋 正明
(奏楽 前田 直子)
(旧 P1019)
今月の聖句は年間標語であるヨハネの手紙(1)4 章 7 節を選びました。このテク
ストで語られる「互いに愛し合う」ことの大切さを疑う人はいないでしょう。しか
し「建前論」のように捉え、端から「無理な話」として退けてしまうケースも、な
文 化 の 日
3(火)
いとは思えません。著者はなぜこのように語ったのでしょうか。紀元 1 世紀末に活
4(水)
ソール
讃美歌 536番(1,3節)
聖 書 ヨハネによる福音書
5(木)
6(金)
ソール
講 堂
動したこの書の執筆者ヨハネは、グノーシス主義と論争をしていました。グノーシ
高橋 雅人
ス主義は、平板化していえば、信仰を単なる「心の問題」に押し込める立場です。
(奏楽 西山 聡子)
グノーシス主義はヨハネに、自身を安全な場所に置いて、心の安定追及に終始する、
チャプレン
現実への当事者意識を欠いた運動と映りました。ヨハネは、聖書の信仰の本質は、
コリントの信徒への手紙 (一)
中野 敬一
それとは反対に、イエスのように自己犠牲をいとわず、隣人との喜びに生きる姿勢
12:27~13:7(新 P316)
(奏楽 前田 直子)
――「互いに愛し合う」ことに見出されると訴えます。それがこのテクストで「愛」
9:24~25 (新 P185)
讃美歌
聖 書
総合文化学科
201番
ボランティアサポート講演 会
讃美歌 566番
聖 書 コリントの信徒への手紙 (二)
と訳された原語(ギリシア語アガペー)の基本的な意味であり、
「愛神愛隣」の土
台です。
アメリカン・ボード
8:8~9 (新 P334)
American Board of Commissioners for Foreign Missions(ABCFM)
1810 年 9 月、米国ニューイングランドにおいて会衆派教会によって 9 名の委員で組
織された米国最初の外国伝道支援団体です。精神的な設立は 1806 年夏に遡ります。マ
サチューセッツ州ウイリアムス大学の5名の学生が干草のかげで祈り、外国伝道への献
身を志しました(Haystack Prayer Meeting)
。彼らは卒業後アンドーヴァー神学校に進
み、1810 年 6 月、会衆派教会の総会に学生として出席して海外伝道の必要性を訴え、
満場一致の賛同を得ることができました。そして同年 9 月 5 日、アメリカンボードが正
式に発足し、1812 年、インドに最初の宣教師を派遣しました。日本には 1869 年 11 月
30 日、D.C.グリーン夫妻がアメリカンボード最初の宣教師として横浜に到着し、翌年 3
月、神戸で伝道を開始しました。本学院の創立者のイライザ・タルカット(Eliza
Talcott)先生とジュリア・ダッドレー(Julia E. Dudley)先生も、1873 年にこの団体か
ら派遣されて神戸に到着し、1875 年 10 月 12 日、神戸女学院のはじまりとなる寄宿学
校
(
「女學校」
)
を神戸山本通に開校しました。
1961 年、
米国会衆派教会の合同教会
(United
Church of Christ)加盟に伴って ABCFM は米国合同世界宣教委員会(United Church Board
for World Ministries, UCBWM)へと発展解消し、その働きをおえました。日本に送っ
た宣教師の総数は 374 名を数えます。
<宗 教 音 楽 の会 >
J.S.バッハ 「主よ、人の望みの喜びよ」 (ピアノ連弾)
F.リスト 「2つの伝説」 (ピアノソロ)
ほか
神戸女学院大学大学院 音楽研究科1年
ピアノ
細川 真以子
大西 千晶
津田 万葉
ソプラノ
フルート
内藤
齋藤
山出
山内
(学院チャプレン 飯 謙)
(奏楽 片桐 聖子)
菜穂子
奈都美
美緒
愛
中西 千尋
山川 美和
11月13日(金) アッセンブリアワー (10:35~11:25
講堂)
発行
:
神戸女学院大学
宗教センター
[email protected]
2015 年度 11 月の聖句 ヨハネの手紙(一) 4 章 7 節
愛する者たち、互いに愛し合いましょう。愛は神から出るもので、
愛する者は皆、神から生まれ、神を知っているからです。
発行
:
神戸女学院大学
宗教センター
[email protected]