現代文 B - 新潟県立正徳館高等学校

学番40 新潟県立正徳館高等学校
平成27年度シラバス(国語)
教科(科目)
国語(現代文B)
使用教科書
三省堂『明解
単位数 4単位
学年(コース)
3学年(進学文系・進学理系・教養)
現代文B』
副 教 材 等 第一学習社『カラー版 新国語便覧
新版二訂』
浜島書店『新訂
実用国語セミナー』
1 学習目標
近代以降のさまざまな文章を読む能力を高めるとともに、ものの見方、感じ方、考え方を深め、進ん
で表現し、読書することによって人生を豊かにする態度を育てる。
2 指導の重点
1.語句の意味・用法を的確に理解し、語彙を豊かにする。
2.さまざまな文章を読むことを通して、人間や社会などについての考えを深めさせる。
3 学習計画(1単位時間 55分)
月
単元名
教材
主要学習領域
学習活動(指導内容)
時間
4
随想一
さくらももこ『春の 読む
小川の思い出』
聞く
話す
筆者の考え方を読み取
り、自己のものの見方を
深める。
8
5
小説一
井伏鱒二『山椒魚』 読む
書く
独特な世界を持つ小説の
面白さを味わい、考えを
深める。
8
中間考査
6
小説一
恩田陸『ピクニック 読む
の準備』
聞く
話す
同世代の登場人物の心情
を読み取り、人間同士の
関わりについて考えを深
める。
16
7
評論一
渡部潤一『「宇宙人」 読む
地球以外に生命体は 書く
存在するか』
筆者の主張とその理由を
読み取る。
12
状況と人間
半藤一利『十五歳の 読む
東京大空襲』
主人公が体験し、目撃し
た光景を読み取り、「書
きのこさねばならない」
という思いについて考え
る。
8
随想二
茂木健一郎『最初の 読む
ペンギン』
書く
筆者がペンギンの習性を
通して読者に伝えようと
していることを読み取
る。
8
評論一
岩井克人『ホンモノ 読む
のおカネの作り方』 書く
筆者の主張を読み取り、
視野を広げる。
12
8
9
評価方法
期末考査
中間考査
10
小説二
中島敦『山月記』
読む
聞く
非現実世界を舞台にした
小説から、主人公の苦悩
を読み取る。
16
11
随想二
別役実『なまけもの 読む
コンプレックス』
書く
筆者の主張を読み取り、
視野を広げる。
8
吉原幸子『ユメカサ 読む
ゴ』
書く
宮沢賢治『永訣の朝』
『ノートの先に海』 読む
俳句十二句
作者の心情を読み取る。
4
それぞれの句に描かれた
世界を理解する。
4
鷲田清和『「自由」 読む
のはき違え』
聞く
話す
書く
筆者の主張を読み取り、
社会生活の心構えについ
て考える。
14
加藤周一『「知る」 読む
ということ』
書く
筆者の主張を読み取り、
日常的に使っている言葉
について考察を深める。
14
筆者の考えを理解し、社
会生活における各自の役
割について考える。
8
12
詩
俳句
1
2
評論二
随想一
小川洋子『誰の目に 読む
も ふ れ な い と こ ろ 書く
で』
期末考査
学年末考査
4 課題・提出物等
授業ノート、授業で使用したプリントやワークシートの提出
副教材の内容からの小テスト
5 評価規準と評価方法
評価の観点 関心・意欲・態度 話す・聞く能力
書く能力
読む能力
知識・理解
各観点の
国語で伝え合う力 目 的 や 場 に 応 じ て 相 手 や 目 的 、 意 図 文 章 を 的 確 に 読 み 伝統的な言語文化の特徴
内容
を進んで高めよう 的 確 に 話 し た り 聞 に 応 じ た 適 切 な 表 取 り 、 自 分 の 考 え を知ろうとしているか。
としているか。
い た り し よ う と し 現 を 身 に つ け よ う を 深 め よ う と し て 漢字の知識を確実に身に
ているか。
評価方法
としているか。
いるか。
つけようとしているか。
定期考査 及び 授業の取り組み(提出物・小テスト等を含む)を通して、各自が自身の考えを
深め、自分なりの意見を持てるようになったかどうか、またその意見を表現するための言語知識や表
現力を身に付けたかどうかを評価する。
6 担当者から
3年生は進路決定の年です。進学、就職どちらにしても自分の進路を切り拓くためには、基本的な国
語力は必須です。日々の授業を大切にするとともに、家庭でも予習・復習など主体的に取り組むよう心
がけてください。