ダウンロード

先週講壇
「お前は要らない」と言ってはならない
2015年8月9日 ファミリーチャペル
松本雅弘牧師
コリントの信徒への手紙一
12章14~27節
Ⅰ.はじめに
子どもたちの夏休みが始まりました。私は夏にな
ると、自分の子どもの頃のことを思い出します。暑
い日に、公園にある土管の中が涼しいので、そこで
しばらく涼んでいました。扇風機の時代ですから、
子どもたちは涼しいところを見つけてはそこを遊
び場としていました。いつもの友だちが公園に遊び
に来るのを土管の中で待っていたことを、今でも鮮
明に覚えています。
今日は8月のファミリーチャペルです。今、お読
みした聖書箇所、コリントの信徒への手紙一の12
章21節の言葉から、
「
『お前は要らない』と言って
はならない」というタイトルを付けさせていただき
ました。
Ⅱ.夏の日の思い出
この箇所を読むと、いつも思い出す、これまた夏
休みの出来事があります。子どもにとっては長い夏
休みですから、時々やることがなくなります。私に
は3歳下の弟がいるのですが、ある日、弟が母親の
鏡台の前で鏡を見ながらいたずらをしていました。
鏡台の中の安全カミソリで母親がするように自分
の眉毛を剃っていました。ご存知のように、眉毛の
形がちょっとでも変わると、その人の表情は随分変
わってしまいます。弟は片方の眉毛を剃って、バラ
ンスを取るためにもう片方の眉毛にもカミソリを
入れます。ところがなかなかバランスがよくないも
のですから、片方、そしてもう片方と繰り返す中で
とうとう2つとも全部剃り落としてしまったので
す。弟は、
「こんな顔じゃ、遊びにいけない!」と
泣きだし、しかもいたずらを知った母親から物凄く
叱られていました。
眉毛がないのが恥ずかしくて家の外に一歩も出
ることをしなかった弟ですが、2、3日するとそん
なことはすっかり忘れて遊びに出かけて行きまし
た。ところがそれで終わりませんでした。弟は泣き
ながら帰って来ました。どうしたのかというと、元
気に遊んでいると汗をかきます。その汗が目に入っ
て痛い、というのです。つまり眉毛がないものです
から、汗が直接目に入る。私は、眉毛って、大事な
ものなんだと、眉毛のないツルツル顔の弟を見なが
ら、大事なことを発見したことでした。
Ⅲ.
「お前は要らない」?
もう一度、聖書の言葉を読みましょう。
「目が手
に向かって『お前は要らない』とは言えず、また、
頭が足に向かって『お前たちは要らない』とも言え
ません。それどころか、体の中でほかよりも弱く見
える部分が、かえって必要なのです。わたしたちは、
体の中でほかよりも恰好が悪いと思われる部分を
覆って、もっと恰好よくしようとし、見苦しい部分
をもっと見栄えよくしようとします。見栄えのよい
部分には、そうする必要はありません。神は、見劣
りのする部分をいっそう引き立たせて、体を組み立
てられました。
」
(12:21-24)とあります。
私はここに出てくる、
「体の中でほかよりも弱く
見える部分」の代表に、眉毛があたるように思いま
す。特に私の眉毛はゲジゲジ眉毛で、床屋さんもあ
まりさわりたがらない眉毛です。ですから、
「体の
中でほかよりも恰好が悪いと思われる部分」とか
「見苦しい部分」と言った時に、私の中でピンと来
てしまうのが、眉毛なんですね。皆さんにとっては、
どこでしょうか?
ところが、その眉毛の存在で人の顔の雰囲気が決
まってしまうこと。また、弟が自ら身をもって私に
教えてくれたように、眉毛があるがゆえに、汗から
目が守られるということ。これらは眉毛の大事な存
在意味ですね。
このように考えて来ると、私たちの体には全くの
無駄というものがないということでしょう。そして
聖書は「あなたがたはキリストの体であり、また、
一人一人はその部分です」
(12:27)と語るよ
うに、誰ひとり「要らない」と言われるような存在
の人はいないと言うのです。
だからこそ聖書は「お前は要らない」と、決して
言ってはならない、口にしてはいけない言葉だ、と
断言しているわけです。
ところが現実はどうでしょう。
「お前は要らない」
という極端な言葉は使わなかったとしても、そのよ
うな目をもって人を見たり、自分を見てしまうこと
はないでしょうか?!
Ⅳ.聖書が教える子どもの見方
学校に、先生が手を焼く子どもがいたそうです。ち
ょっとしたことで騒ぎ、席を離れ、暴れ、部屋を飛
今日のみ言葉からは、私たちが自分自身をどう見
び出してしまう。
るのか、子どもたちをどう見るのかについて教えら
担任の先生は、この子のことを1年間かけて研究
れます。いや、私を、そして子どもたちを、神様が
することを決意して、大学の先生に相談しました。
どのように見ていてくださるのか、そのことを教え
大学の先生は「まずその子の行動をよく見てくださ
られるのです。
い」と、担任の先生に話したそうです。担任はさっ
聖書は、まず第1に、
「1人1人が掛け替えのな
そくそうすることにしました。自分だけでは目が届
いキリストの体の部分である」と教えています。私
かないと考え、学校中の先生にそのことをお願いし
たちの体も1つの器官だけではなく、多くの器官や
て、ボックスを設けました。ボックスに情報が寄せ
部分から成り立っています。しかもどれ1つとって
られました。
「〇〇君が廊下の窓から外を眺めてい
も、体にとっては必要な器官です。19節でパウロ
た。何を見ているのかと思って横から見たら、外の
は「すべてが一つの部分になってしまったら、どこ
木に鳥がとまっている。それを見ているようだっ
に体というものがあるでしょう」と語っていますが、
た。
」でした。担任はそのような情報が来るたびに、
全部が鼻になってしまったら、どこで食べ、何で聞
全部の先生に「こんな情報をいただいた」と報告す
くのか、ということになるでしょう。つまりその器
るようにしたそうです。
官にしかできない働きがある。その子にしかない存
このようなことを始めて間もなく、この子は変わ
在理由、存在意義があるのだと語ります。このよう
っていったのです。暴れたり跳び出したりすること
に、私たちはイエスさまにとって掛け替えのない存
がなくなりました。1年間かけてしようと思った担
在なのです。これが第1の点です。
任の先生の研究は、始めた途端に必要なくなってし
第2のポイントは、
「私たちはお互いに違いや個
まいました。
性があり、その個性を大切にしていく」ということ
研究が始まって、この子の周りに起こったことっ
です。
て何だったのでしょうか。
「もし体全体が目だったら、どこで聞きますか。
それは担任をはじめ、学校中の先生がその子に注
もし全体が耳だったら、どこでにおいをかぎますか。
意を向け、関わるようになったことでした。この子
そこで神は、御自分の望みのままに、体に一つ一つ
は先生が自分に目を向け、心にかけてくれるように
の部分を置かれたのです」
(17-18)とありま
なったことを感じ取ったのです。その途端にこの子
す。
の行動は安定しました。
ここでパウロは、お互いに違いがあることは良い
それまで、先生はその子が善い状態でいるときに
こと。個性は良いことだと教えているのです。新改
は目を向けず、その子が騒ぎを起こしたときだけに
訳聖書では「神は御心に従って、体の中にそれぞれ
目を向け、手を出し、口を出していたのでしょう。
の器官を備えてくださった」と訳されています。
大人は「この子をどうしょう?」と考えるもので
子どもの個性は神さまの御心によるのだという
す。それも、この子が困ったことをするときばか
のです。だから、目である人が居るならば、お隣の
り・・・。
耳を羨んで耳になろうと努力することではなく、目
でも、子どもが求めているのは「ボクを見て!」
としての賜物を発見して磨いていくこと、それが、
であり、
「ボクの身になってみて!」だったような
その人のためになっていくのです。
のです。もし大人がそれに応えてくれたら、子ども
第3のポイントは「自分自身が掛け替えのない存
は変わる。そうです。聖書は「お前は要らない」と、
在であると同時に、他の人が掛け替えのない存在で
誰にも言ってはならないと教えます。
ある」ということです。
私たちは、1人ひとり神さまから愛されている、
こうした3つの視点をもって、子どもたちや周囲
大切な存在です。そのことを互いが大切にし合う時、
の人々、そして自分自身を見ていくことが大切です
子どもも、私たちも幸せになるのです。子どもも私
よ、と今日のみ言葉は語っています。何故なら、神
たちも変わるのです。お祈りします。
さまご自身がそのような目をもって、私たちを見て
いてくださるからですと教えているのです。
ある本に、次のような話が出ていました。ある小