News Release 報道関係各位 デジタル・エンターテイメント・グループ・ジャパン 2015 年 12 月 4 日 第 8 回「DEG ジャパン・アワード / ブルーレイ TM 大賞」 前田 敦子さんが「DEG アワード アンバサダー」に就任! ~DEG ジャパンと共にブルーレイの魅力を発信~ 映像コンテンツメーカーや映像機器メーカーが加盟する次世代 デジタルエンターテイメントの普及団体「デジタル・エンターテイメン ト・グループ・ジャパン」(DEG ジャパン)は、2015 年に発売された ブルーレイ作品の中で、ブルーレイディスクの特長を最も活かした 作品を表彰する第 8 回「DEG ジャパン・アワード / ブルーレイ大 賞」の開催に向けて、女優として数々の作品に出演・活躍されてい る前田 敦子(まえだ あつこ)さんが「DEG アワード アンバサダ ー」へ就任することを発表いたします。 前田さんは、女優として多数の映画やドラマに出演され活躍中 であることはもちろんですが、無類の映画好きとしても知られてい ます。また、多くの作品をブルーレイで鑑賞され、ブルーレイへの 造詣も深く、近年特にユーザーが広がっている若い女性を代表す る前田さんに、ブルーレイの魅力を訴求していただけるよう、今回 「DEG アワード アンバサダー」に就任いただきました。 前田 敦子さん 「DEG アワード アンバサダー」就任に際して、前田さんから、 『DEG アワードは、優れたブルーレイソフトを表彰するアワードだと聞いています。私も映画が好き で、ブルーレイでも観ることがあるので、とても楽しみです。』『いつか出演している作品がブルーレ イ大賞を取れるといいですね』と力強いコメントをいただいております。 ※前田さんのコメント全文は、http://www.deg-japan.jp/news/index.html をご覧ください 前田さんはこのたびブルーレイの魅力・特長を訴求している DEG ジャパンおよび「DEG ジャパ ン・アワード」の活動に賛同し、「DEG アワード アンバサダー」としてブルーレイの魅力を様々な 形で発信していただきます。 ■ 前田 敦子(まえだ あつこ)さん プロフィール: 1991 年 7 月 10 日生まれ(24 歳)。千葉県出身。2005 年に AKB48 として舞台に立ち、以後、中 心的メンバーとして活躍。2007 年、『あしたの私のつくり方』で女優デビュー。2011 年には、『もし 高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』で「日本映画批評家大賞」 新人賞を、2013 年、2014 年には、『苦役列車』、『もらとりあるタマ子』で 2 年連続して「日本映画 プロフェッショナル大賞」主演女優賞を受賞している。 最新作は、沖田修一監督の『モヒカン故郷に帰る』(2016 年 3 月広島先行、4 月全国公開)。 本件に関する報道関係各位からのお問い合わせ先: DEG ジャパン広報事務局(株式会社プラップ ジャパン 内) 担当:小野、川津、藤沢 TEL: 03-4580-9105 E-mail:[email protected] 1/4 参考資料 第 8 回「DEG ジャパン・アワード / ブルーレイ大賞」概要 1. カテゴリー 第 8 回「DEG ジャパン・アワード / ブルーレイ大賞」は下記のカテゴリーによって構成されます。 下記の下線は、第 8 回からの新設および変更点です。 ■ グランプリ ■ 審査員特別賞 ■ ベスト高画質賞(映画部門(洋画、邦画)、TV ドラマ部門、企画映像部門、 ライブエンターテイメント部門 アニメ部門(洋)、アニメ部門(邦)、アニメ部門(TV・その他)) ■ ベスト高音質賞(音楽部門(クラシック)、音楽部門(ポップス他)、音響効果部門) ■ ベストインタラクティビティ賞 ■ ベストレストア/名作リバイバル賞(旧作品の画質・音質を修復) ■ ユーザー大賞 (ユーザー大賞、レンタルユーザーが選ぶ特別賞) ■ ベスト Blu-ray3DTM 賞 2. 選考委員 審査委員長 麻倉 怜士 (AV 評論家) 審査委員 本田 雅一 (AV 評論家) 藤原 陽祐 (AV 評論家) 明智 惠子 (株式会社キネマ旬報社 キネマ旬報 編集長) 米崎 明宏 (株式会社近代映画社 スクリーン 編集長) 小川 純子 (株式会社 KADOKAWA DVD&ブルーレイでーた 編集長) 千葉 栄 (株式会社日之出出版 DVD&ブルーレイ VISION 編集長) 泉 哲也 (株式会社ステレオサウンドオンライン コンテンツディレクター) 縣 良輔 (ぴあ株式会社 ぴあ Movie Special 編集長) 小川 仁志 (日経 BP 社 日経エンタテインメント! 編集長) 椎葉 克宏 (株式会社 oricon ME コンフィデンス 編集長 ) 水野 寛 (株式会社 KADOKAWA Newtype 編集長) 松下 俊也 (株式会社徳間書店 アニメージュ 編集部 統括編集長) 馬渕 悠 (株式会社学研プラス アニメディア 編集長) DEG ジャパン 機器メーカー会員 (順不同、敬称略) 2/4 3. エントリー対象作品 2015 年 1 月 1 日~12 月 31 日の間に国内で発売・販売されたブルーレイ作品 ※一般作に限る エントリー規定 4. ・ DEG ジャパン会員ソフトメーカーによる自薦エントリー ・ 審査員による推薦エントリー ・ DEG ジャパン非会員ソフトメーカーによる一般公募エントリー 審査プロセス ■ 一次選考(入賞作品の決定) *エントリーの〆切は 2015 年 11 月 16 日(月) エントリー作品を、審査委員の投票により審査し、二次選考に進む、入賞作品を決定 ■ 二次選考 審査委員が一堂に会する二次選考会にて審査を行い、入賞作品の中から各部門の受 賞作品、グランプリ作品を決定。 ユーザー大賞:一般 BD ユーザーからの投票より決定(投票は BDA マイスタークイズサイ ト※: http://meister.blu-raydisc.com/jp/ にて 2015 年 12 月 1 日(火)から 2015 年 12 月 25 日(金)まで実施) ※BDA マイスターサイトは、ブルーレイディスク・アソシエーション(BDA)が主催しているブ ルーレイ関連のクイズ・検定を行うサイトです レンタルユーザーが選ぶ特別賞:一般 BD レンタルユーザーからの投票より決定(投票 は 、 日 本 コ ン パ ク ト デ ィ ス ク ・ ビ デ オ レ ン タ ル 商 業 組 合 WEB サ イ ト : http://www.cdvnet.jp/bd2015 にて 2015 年 12 月 1 日(火)から 2015 年 12 月 25 日(金) まで実施) ■ 受賞作品発表・授賞式 2016 年 2 月 17 日(水)に東京都内で実施する授賞式にて各受賞作品の発表を予定し ております。 また DEG ジャパンの Web サイト(http://www.deg-japan.jp/)内で発表いたします。 3/4 【DEG ジャパンについて】 デジタル・エンターテイメント・グループ・ジャパン(DEG ジャパン)は、次世代のデジタルエンターテ イメント市場のさらなる成長を目的に、映像コンテンツメーカーや映像機器メーカーが一体となって 活動を行う業界団体です。2008 年 6 月に発足し、2015 年 12 月現在計 35 社が加盟しています。 DEG ジャパンの活動の詳細並びに最新のブルーレイソフト情報については、 http://www.deg-japan.jp/ でご覧いただけます。 DEG ジャパンの会員企業・計 35 社 映像コンテンツ会員 (計 25 社) (五十音順、2015 年 12 月現在) アスミック・エース エンタテインメント株式会社、株式会社 IMAGICA TV、ウォルト・ディズニー・ジ ャパン株式会社、エイベックス・ピクチャーズ株式会社、株式会社エスピーオー、株式会社 NHK エンタープライズ、株式会社 KADOKAWA、キングレコード株式会社、NBC ユニバーサル・エンタ ーテイメントジャパン合同会社、松竹株式会社、株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント、 株式会社ソニー・ミュージックマーケティング、東映株式会社、東宝株式会社、20 世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン株式会社、日活株式会社、株式会社バップ、株式会社ハピネ ット、パラマウント・ジャパン合同会社、バンダイビジュアル株式会社、株式会社 JVC ケンウッド・ ビクターエンタテインメント、ビコム株式会社、株式会社ポニーキャニオン、株式会社よしもとアー ル・アンド・シー、ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社 機器メーカー会員 (計 3 社) ソニー株式会社、東芝ライフスタイル株式会社、パナソニック株式会社 協賛会員 (計 7 社) 株式会社キネマ旬報社、ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社、株式会社ソ ニーDADC ジャパン、dts Japan 株式会社、Dolby Japan 株式会社、メモリーテック株式会社、ロ ヴィ株式会社 4/4
© Copyright 2025 ExpyDoc