秘密保全法制定に反対する会長声明 政府は、政府が保有する特に秘匿を要する情報の漏えいを防止するため、 秘密保全法案の国会提出を目指して準備を進めており、早ければ次期臨時国会 に同法案を提出するとのことである。 しかしながら、秘密保全法制は、以下に述べるように、国民の知る権利を侵 害するなど、憲法上の諸原理と正面から衝突するものであり、同法制について 国民の間で議論が十分になされていない状況において、立法化を早急に進める ことは、民主主義国家の政府の態度として極めて問題である。 1 立法事実の不存在 政府が秘密保全法制について検討するきっかけとなった尖閣諸島沖中国漁 船衝突映像流出事件は、秘匿を要する情報が漏えいされた事案とは到底いえ ないものであり、立法を必要とする理由には全くならない。 2 知る権利を侵害するおそれ 秘密保全法制では、規制の鍵となる「特別秘密」の概念が曖昧かつ広範で あり、また、特別秘密を指定する権限が各行政機関に委ねられている。これ によって、原発事故情報など本来公開されるべき情報が国民の目から隠され てしまい、国民の安全や、知る権利等の人権が侵害される懸念は極めて大き い。 秘密保全法制は、故意の漏えい行為の未遂行為、独立教唆行為、扇動行為 又 は 共謀 行 為 を 独 立 し た処 罰 対 象 とし て いる 。 さら に、 同 法制 は 、「 特定 取 得行為」と称される秘密探知行為や、その未遂行為、独立教唆行為、扇動行 為又は共謀行為をも処罰対象としている。これでは、報道機関による単純な 取材活動すら萎縮させてしまう。 3 罪刑法定主義違反のおそれ 秘 密保 全 法 制 は 、「特 別 秘 密 」と い う曖 昧 な概 念を 罰 則 規定 の対 象 とし 、 - 1 - 未遂行為、独立教唆行為、扇動行為又は共謀行為を処罰対象とすることで、 処罰範囲を不明確かつ広範にするおそれが大きく、自由保障の見地から処罰 範囲の明確化を求める罪刑法定主義等の憲法上の基本原理と矛盾している。 4 適正手続違反のおそれ 秘密保全法制上の罰則違反によって起訴された者の刑事裁判においては、 公訴事実の一部を構成する特別秘密の内容を明らかにしないままに審理が行 われる可能性が否定できず、憲法に定められた基本的人権である公開の法廷 で裁判を受ける権利や弁護を受ける権利が侵害されるおそれが大きい。 5 プライバシー侵害のおそれ 秘密保全法制では、特別秘密を取り扱う公務員等に対する「人的管理」の 必要があるとの見解のもとに、公務員の家族や、行政機関から事業委託を受 けた民間事業者や大学の研究者等まで、人的管理の対象とするとされている。 しかしながら、このような人的管理の対象は広範に過ぎるといわざるをえ ず、人的対象者のプライバシー権や大学の研究者等の学問の自由等の人権に 対する重大な制約につながりかねない。 さらに、適性評価という名目の下に、人的管理の対象となる公務員等の国 籍、民族、思想、信条又は信仰等を理由とする差別的な取扱いがなされ、法 の下の平等が害されるおそれも大きい。 以上の理由から、当会は、これまで述べたような問題を抱える秘密保全法 の制定には反対であり、法案が国会に提出されないよう強く求めるものであ る。 2012年(平成24年)9月26日 大分県弁護士会 会長 - 2 - 鈴 木 宗 嚴
© Copyright 2025 ExpyDoc