資料1

資料1
【国から県への産地交付金配分額(当初配分)】
〇 産地交付金の都道府県別配分額は、前年と同額の約22億円。
〇 内訳では、従来枠から産地戦略枠へ約1.6億円の振り替えが行われた。
(産地戦略枠が約9.2億円、従来枠が約12.8億円)
〇 なお、追加配分の要素は、都道府県段階における自主的な取組を促す観点から、都道府県単位で
主食用米作付面積が生産数量目標の面積換算値を下回る(深掘り)取組が新たに設定された。
当初配分
平成26年度
追加配分
平成27年度
約22億円
約22億円
産地戦略枠
約7.6億円
産地戦略枠
約9.2億円
(振替額は
約1.6億円)
①飼料用米、米粉用米での
多収性品種の導入
@12,000円/10a
②加工用米での複数年契約
(3年間)の取組
@12,000円/10a
(前年額+約1.6億円)
(約1.6億円)
(約1.6億円)
従来枠
約14.4億円
従来枠
約12.8億円
(H25当初の9割)
(H25当初配分の8割)
③そば、なたねの作付
基幹作@2.0万円/10a
二毛作@1.5万円/10a
④備蓄米の落札実績
@7,500円/10a
(新規)
⑤都道府県単位での深掘り
@5,000円/10a
1
【県から地域協議会への配分額の算定方法】(案)
【基本方針】 従来の取組に配慮するとともに,本県の特色ある産品の産地づくりに向けた取組を推進
【産地戦略枠】 〇 非主食用米等の取組に応じた配分は前年と同様に配分
(前年の作付に応じた配分を1/2、H28の作付計画に応じた配分1/2)
〇 前年の配分減少考慮分は、前年の実績に応じて配分
【従来枠】
〇 前年同様、前年配分実績に応じて配分
〇 バイオ分の2.5億円は別紙の通り配分
【追加配分】
〇 前年同様、実績に応じて地域協議会に追加配分
当初配分
産地戦略枠
(非主食用米等の取組に応じて配分)
前年の作付に応じて配分(枠の1/2)
〔実績を評価〕
約4.0億円
H28の作付計画に応じて配分(枠の1/2)
〔取組を促す〕
約4.0億円
(前年の配分実績に応じて配分)
26年産生産数量目標減少考慮分1.2億円
従来枠
(前年の配分実績に応じて配分)
約10.3億円
(別紙のとおり配分)
旧バイオ分2.5億円
追加
配分
地域協議会ごとの取組実績に応じて配分
(対象:多収性品種の導入、複数年契約の締結、備蓄米の生産、そば・なたねの作付)
2
別紙
【バイオエタノール用米の生産中止に対する対応】(案)
【具体的配分方法(案)】
〇 バイオエタノール用米の生産中止となった地域への配慮
所要額 17百万円
(目的・内容)
バイオエタノール用米については、国の情勢変化によって27年産から生産が中止となったことから
非主食用米等への転換を促すため、その財源として一定額を配分する。
(単価設定の考え方)
例年、国が実施していた、転作必要面積の増加に応じた産地交付金の増額単価を準用 @6,100円/10a×281ha
〇 非主食用米等の生産拡大に向けた環境整備
所要額 233百万円
① 深掘り支援
所要額 77百万円
(目的・内容)
主食用米の需給環境改善をすすめる観点から、自主的取組参考値を参考に、深掘りして非主食用米等を
生産する取組に対し、その実績に応じて追加配分(農業者個々の深掘り合計面積(不作付面積を控除))
(単価設定の考え方)
27年度の国が都道府県に追加配分する単価を準用 @5,000円/10a×1,546ha
② 暫定品種導入支援 所要額 35百万円
(目的・内容)
多収性品種の導入を拡大するため、晩生の多収性専用品種の種子が確保されるまでの暫定措置として、
あきだわら等の収量の多い晩生品種を用い、区分管理する取組に対して追加配分(飼料用米、米粉用米限定)
(単価設定の考え方)
備蓄米の追加配分相当額 @7,500円/10a程度×460ha
③ 非主食用米の生産推進支援 所要額 121百万円
(目的・内容)
水田フル活用を推進し、非主食用米の作付を促す観点から生産数量目標減少面積に応じて配分
(単価設定の考え方)
所要額÷27年産市町村別生産数量目標減少面積 @4,000円/10a×3,022ha
3