特徴や傾向を分かりやすく表す学習への,興味・関心を高めよう

小学校4年
単
元
【折れ線グラフと表
1/10時間】
(平成27年度教科書 東京書籍:新しい算数4上 P6~8)
特徴や傾向を分かりやすく表す学習への,興味・関心を高めよう
の
導入
ねらい
・折れ線グラフのよさを理解する。
【学習課題の把握,見通す】
~P6を基に,男の子にはシドニーに住んでいる友達がいることを確認させましょう。~
1年間の気温の変わり方(東京)
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9
気温(度) 6 6 9 14 18 22 25 27 23
シドニーに行くとしたら,どんな服装で行きますか?
~P6の写真や温度計の図を基に,考えさせましょう。~
・1月だったら,半袖で行く。
・7月だったら,長袖で行く。
日本の1月は冬なのに,半袖で行くのですか?
7月に長袖で行くのは,暑くないですか?
1年間の気温の変わり方(シドニー)
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9
気温(度) 22 22 21 18 16 13 12 13 16
~1月,4月,7月,10月の東京とシドニーの気温の違いに着目させましょう。~
・シドニーでは1月の気温が22度で,プールに入ることができるくらい暖かいから。
・7月の東京は25度でも,シドニーは12度だから,半袖では寒い。
くふう 東京とシドニーでは
2月や3月,5月や6月は,どうですか?
1
季節にずれがあるこ
とに気付かせ,気温の違い
~P7の表を見て気付いたことを,発表させましょう。~
や,気温の変わり方につい
・東京の気温が低いとき,シドニーの気温は高い。
て話し合わせる。
・シドニーの気温は,1年を通してあまり変わらない。
(A-ア)
・東京とシドニーでは,気温の変わり方が違う。
気温の変わり方が一目で分かる表し方を,考えてみま
しょう。
【自力解決,集団解決】
くふう
折れ線グラフで表す方法があります。折れ線グラフの
よさを考えていきましょう。
1年間の気温の変わり方(東京)
折れ線グラフと棒グ
ラフの共通点や相違
点を見付けさせ,折れ線グ
ラフのよさを理解させる。
(B-ク)
2
1年間の気温の変わり方(東京)
30
30
25
25
20
20
15
15
10
10
5
5
0
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
・どちらのグラフも,目盛りを読めば気温が分かる。
・折れ線グラフの線の傾きを見れば,変わり方の様子が分かる。
~折れ線グラフの線の傾きが,変わり方の様子を表していることを理解させましょう。~
~P8の練習問題に取り組ませ,折れ線グラフの読み方を理解させましょう。~
【まとめ・振り返り】
~単元を通して,折れ線グラフを使って東京とシドニーの気温の変わり方の違いを調べていくこ
とを知らせ,学習の見通しをもたせましょう。~
折れ線グラフは天気予報や運動能力調査記録カードな
ど,皆さんの生活に役立てられています。ほかにはあ
りませんか?
折れ線グラフが日常
生活で役に立ってい
る場面を紹介し,折れ線グ
ラフを探したいという意欲
を引き出す。(A-サ)
くふう
3
・身長や体重の変わり方を,折れ線グラフに表すことができる。
・身の回りにある折れ線グラフを,探してみよう。
~事後に,本,新聞,ポスターなど,身の回りで折れ線グラフが使
われているものを集めさせ,小単元のまとめ(5/10時間)で紹介させましょう。~
小学校4年 【折れ線グラフと表 8/10時間】
(平成27年度教科書 東京書籍:新しい算数4上 P16)
単
元
二次元表のよさを考えさせよう
の
展開
ねらい
・二つの分類項目をもつ資料を,二つの観点から分類整理し表に表す方法や,
その表の読み取り方を理解する。
【学習課題の把握,見通す】
~P16を基に,図書室の本を借りた経験を話し合わせましょう。~
本の利用のようす
出席
先週 今週
番号
先週と今週で,本の利用が多いのはどちらですか?
・先週は,借りた人が19人で,借りない人が13人だ。
・今週は,借りた人が20人で,借りない人が12人だ。
~本を借りた人数が,先週から1人増えたことを確認しましょう。~
1
2
3
4
5
6
7
○
○
×
×
○
○
○
○
×
○
×
○
×
○
先週と今週で本の利用の仕方が違うのは,増えた1人
人だけですか?
・先週借りないで今週借りた人は,1人だけではない。
・先週借りて,今週借りない人もいる。
・二週とも借りた人もいて,本の借り方はいろいろある。
くふう 先週と今週を比べる
先週と今週の様子が分かるように人数を整理しましょ
1
う。どのような分け方がありますか?
ために,どのような
方法で整理していくかを考
・先週と今週の本の利用が,同じ人と違う人に分ける。
・先週と今週の本の利用が同じには ,「○○」と「××」がある。 えさせる。(B-ウ)
・「○×」と「×○」を分けて整理した方がよい。
~「先週」と「今週」の二つの観点で整理して表に表すという方法の見通しをもたせましょう。~
【自力解決,集団解決】
~P16(右の)表に人数を書き入れさせましょう。~
・二週とも借りた人は11人で,二週とも借りない人は4人だ。
・先週だけ借りた人が8人で,今週だけ借りた人が9人だ。
・合計の人数が,32人になるはずだ。
~表を基に,一つ一つ丁寧に確認しながら,二つ目の表を完成させ,
合計の人数がどのような人を表しているかを考えさせましょう。~
先週 今週 人数(人)
○ ○
11
○ ×
8
× ○
9
× ×
4
先週
合計(人)
借りた 借りない
借
り
今た
週借
表を見て気付いたことを発表しましょう。
り
な
い
11
9
20
8
4
12
・先週も今週も本を借りた人が11人で,一番多い。
合
計
19 13 32
・先週も今週も借りない人が4人で,一番少ない。
(人)
・二週間のうちで本を借りた人は28人だ。
~表のどの部分を見て気付いたのかを説明させ,全体で確認しましょう。~
本を借りた人数が1人増えたことを,表を使って説明
くふう 本の利用の様子を二
2
しましょう。
次元表から読み取ら
・先週借りた人が19人で今週借りた人が20人だから,1人
せる。(B-ク)
増えた。
・先週だけ借りた人が8人で,今週だけ借りた人が9人だか
ら,1人増えた。
~表からも,本を借りた人数が,先週から1人増えたことを読み取ることができることを理解させ
ましょう。~
【まとめ・振り返り】
~本の利用の様子を「先週」と「今週」の二つの観点で整理して表にまとめることで,その特徴を
捉えることができることを確認させましょう。~
学習の最後の時間に,皆さんの身近にあることを,
関係のありそうな二つの観点で整理して表にまとめ,
特徴を調べてみましょう。
日常生活の場面から
表に表したいことを
考えさせる。(A-サ)
くふう
3
~表したいことを考える手掛かりとなるように,身近な例を紹介し
ましょう。~
①運動する人と風邪を引きにくい人の関係を調べる。
②ご飯をよく食べる人と,パンをよく食べる人の関係を調べる。
~事後に,表に表したい身近な事象に関するアンケート調査を実施し,単元の終末の学習に期待を
もたせましょう。~
小学校4年 【折れ線グラフと表
単
元
の
終末
10/10時間 】
(平成27年度教科書 東京書籍:新しい算数4上 特設)
表に表すことのよさを実感させ,活用しようとする態度を育てよう
ねらい
・資料を二次元表で分かりやすく表現し,特徴を捉えることで,表を日常生活や
他教科等の学習でも活用しようとする。
【学習課題の把握,見通す】
~二次元表が,日常生活や他教科等の学習で活用できることを想起させましょう。~
~単元の展開(8/10時間)で二次元表の読み取りの指導を行った後に,身近な事象に関するア
ンケート調査を実施し,その結果を提示しましょう。~
アンケート調査の結果を基に,二つの観点の関
係を調べましょう。
~グループごとに調べたいことや,調べるために必要な二つ
の観点を決めさせましょう。~
・「運動 」「風邪」の関係を調べる。
・「ご飯 」「パン」を残す人が何人いるかを調べる。
くふう
単元の展開の授業で考えさ
せておいたことを基に,調
べたいことを児童に決めさせる。
(A-ア)
1
アンケート調査の結果の例
番号 運動 風邪 ご飯 パン
1
○
×
×
×
2
○
○
○
×
3
○
×
○
×
4
×
○
○
○
5
×
×
×
○
二つの観点の関係を調べたときに,どのような
ことが分かるか,予想してみましょう。
~結果の見通しをもたせましょう。~
・運動すると風邪を引きにくいことが分かると思う。
・給食でよく食べられているのは,ご飯だと思う。
【自力解決,集団解決】
~グループごとに資料を整理させ,表を完成させましょう。~
表から,どのようなことが読み取れましたか?
・運動をした方が,風邪を引きにくい。
・風邪を引かない人は,運動をしている人が多い。
・ご飯を残さず食べる人は,パンも残さず食べている人が多い。
・パンを残す人は,ご飯を残す人が多い。
ほかにも,関係がありそうな観点の組み合わせ
はありませんか?
くふう
表の読み取りの定着が図れ
るように,表に表したこと
を説明させる。(A-カ)
2
ご飯
食べる
残す
風邪
合計(人)
ひかない ひいた
す
る
運
動 し
な
い
合
計
(人)
18
5
23
4
7
11
22 12 34
食
べ
パ る
ン
残
す
合
計
(人)
合計(人)
22
4
26
2
6
8
24 10 34
・「運動とご飯」の関係を調べると,運動をする人は,ご飯
を食べる人が多いと言えそうだ。
・「風邪とご飯」の関係を調べると,風邪を引かない人は,
ご飯を残さず食べる人が多いと言えそうだ。
~新たな観点で表を作成すると,どのような特徴を読み取ることができるか,結果の見通しをもたせましょう。~
【まとめ・振り返り】
表を作成して,気付いたことや分かったことを
発表しましょう。
・二つの観点に注目して整理すると,四つの項目に分けられる。
・一つのますで,二つのことが分かるから便利だ。
・表にすると ,「運動と風邪 」「ご飯とパン」など,二つのことの関係が分かる。
~二次元表のよさを,全体で共有しましょう。~
今日,学習したことを,どのようなことに生か
したいですか?
学習したことが活用できそ
うな日常生活や,他教科等
の学習の場面を考えさせる。
(A-サ)(A-シ)
くふう
3
・「運動とご飯」の関係を調べたい。
・「飼っている動物」と「好きな動物」の関係を調べたい。
・「好きな教科」と「得意な教科」の関係を調べたい。
~アンケート調査用紙や二次元表の枠を配付し,実際に表を作成することを促しましょう。~
【日常生活や他教科等の学習との関連】
・身の回りにあるポスターや資料など,表やグラフが活用されている場面を見付ける。
(日常生活)
・一日の気温の変化の様子をグラフを用いて表したり,変化の特徴を読み取ったりする。
(小4理科)