平成27年5月29日(金) おおさわ学園 三鷹市立大沢台小学校 校 長 髙橋 奨 http://www.education.ne.jp/ohsawasho-mi/ 心を開いて、相手に近付こう 校長 髙橋 奨 予想以上に高い気温が続いた5月が終わり、1学期も早くも折り返し地点に来ました。今年度、本校 では、保護者会でもお話ししましたように、「あ・じ・み・わ・ただ」を合い言葉に、「あいさつ」「時 間」「身の回りの整理整頓」「忘れ物」「正しい言葉遣い」の指導に力を入れています。特に、良好な人 間関係を作っていくためには、最初の「あいさつ」は欠かせません。 日本語の「挨拶」という文字は、「挨」には「開く」という意味が、「拶」には「近付く」という意味があるそ うです。つまり、「挨拶」とは、「心を開いて、相手に近付いていく」ことなのです。 例えば、毎日交わす「おはよう」のあいさつには、「私は元気ですよ。」という自己表現・自己主張をす る意味とともに、「お早いですね。お元気ですか。」という相手の存在を認める意味の二つがあるのです。 だから、相手の顔を見ずに「おはよう」と言っても単なる自己主張だけになってしまいます。また、相手 の「おはよう」に黙ってうなずくだけでは、相手の存在を認めただけとなってしまいます。「心を開いて 相手に近付いていく」ことにはなりません。 規範意識が低下しているといわれている昨今、豊かな心を育て、自分を大切に、他の人も大切にする ことができる子を育てるためには、まずしっかり相手を見て自分から進んであいさつができるようにし ていきたいものです。 最近では、英語検定、漢字検定のごとく、「あいさつ検定」なるものがあり、5級から1級、さらに 「あいさつ診断士」の資格まであるようです。それだけ一般企業などでも「あいさつ」の重要性が改め ていわれているのでしょう。近い将来、「あいさつ」が進学や就職の際の重要な資格になるかもしれま せん。 最後に、一般社団法人 日本あいさつ検定協会が毎年11月13日の「あいさつの日」に「あいさつ 大賞(川柳)」を選んでいますので、少し抜粋して紹介します。 ☆ 銀賞 「おはようの 素敵な言葉 また明日」 ☆ 標語 「めざそうよ 笑顔のあいさつ ☆ 自信もっていいんだよ賞 「自信もて いじめのない社会」 挨拶ひとつで 意思表示」 ☆ 毎日が幸せになるで賞 「『おはよう』と 頬ずりニッコリ 君の顔」 ☆ いい人だったのねで賞 「いやな奴 あいさつしたら いいやっちゃ」 ☆ 「あぁ」じゃないで賞 「『おはよう』に 今日も『あぁ』って ☆ おぬしが言うかで賞 「おはようと 言えぬ大人に 返される」 叱られる」 今年度、あいさつが飛び交う活気あふれる大沢台小をつくっていきましょう! 6月の生活指導目標 「言葉づかいに気をつけよう」 委員会紹介 ○代表委員会委員長 森 あおい 代表委員会は、主にあいさつ運動、緑の 募金、キャップ募金、ユニセフ募金等を行 っています。代表というだけあって、責任 は重いですが、やりとげた時の達成感は大 きいです。 ○図書委員会委員長 石川 沙絵 本の貸し出し、本の整理、集会等、 本にたずさわる仕事をしています。委 員全員が仲良く協力しながら楽しく活 動しています。みなさんに本の楽しさ を伝えていきたいです。 ○保健委員会委員長 吉原 秀一 保健委員会では、主に水質検査、石けん の補充、ばんそうこうの補充、けが人の手 当て、虫歯予防のポスターを書く、はんか ち・ちり紙のチェックをする等の仕事をし ています。 ○給食委員会委員長 山﨑 沙怜 給食委員会は、主に給食放送、残菜 調べ、給食会のポスター作りをしてい ます。給食放送では、その日の給食に ついて、分かりやすく放送しています。 ○運動委員会委員長 北浦 智絵 運動委員会では、全校に運動を好きにな ってもらい楽しんでもらうことを目標に、 大縄集会や縄跳び集会等の企画を立ててい ます。また、ボールや一輪車の点検等も行 っています。 ○放送委員会委員長 中田 巳晴 放送委員会では、マイク器具のセッ トをして、朝と昼の放送、掃除の放送 を6年生と5年生の2人で放送をしま す。時には、リクエストをしてクイズ やビンゴ等を行います。 ○飼育栽培委員会委員長 長岡 拓実 飼育栽培委員会では、主にチャボとこい のえさやりを行っています。委員会の時間 では、チャボの様子を話し合ったり、花だ んの手入れをしたりと、熱心に活動してい ます。1年間よろしくお願いします。 ○集会委員会委員長 箕輪 紘達 1年生から6年生まで楽しめる集会 を考え、集会委員会が司会等をやって 集会を進行しています。そして、1年 に9回の集会を考えています。楽しい 集会をやるので楽しみにしていてくだ さい。 算数習熟度別指導について 少人数算数担当 大久保智子 今年度も3年生から6年生は習熟度別に算数の指導をしています。2年目に入った4年生から は本人の希望を優先に、始まったばかりの3年生は教師の判断(レディネステスト)でコース分けをして います。単元によりコースがかわることも多く、どのコースも児童の習熟にあわせた内容を考え て指導しています。 水泳について 体育的行事委員会担当 丹沢茂樹 いよいよ15日(月)から水泳指導が始まります。子どもたちにとって嬉しい季節になりました。 1・2年生は金曜日(3・4校時) 、3・4年生は木曜日(5・6校時) 、5・6年生は木曜日(1・ 2校時) 、わかば学級は木曜日(3・4校時)にプール開きです。水泳は、全身運動であり、調整力を つけたり体力を高めたりするのにとても良い運動です。また、自分の命を守る大切な学習でもあるた め、水泳のきまりを守って真剣に取り組むことが求められます。短い期間の学習となりますが、体の 調子を整えて、元気良く参加できるよう、お子さんの体調管理をよろしく お願いします。自分が立てた目標が達成できるよう指導してまいります。
© Copyright 2025 ExpyDoc