2015年4月号 衣類のお手入れ通信 だんだんと暖かい日が多くなりすごしやすい季節になりました。今年は3月末に20度を超 える日があり、桜が一気に咲いてしましました。長女の入学式には散ってしまうかな?温度 差ありますから、風邪などに気をつけて春を楽しみましょう♪ 春の衣替えの【やってはいけない3ヶ条】 今までに、春の衣替えで思わぬ失敗をしたご経験はありませんか?次のシーズンに着ようと 思ってタンスから出してみたら、覚えのない汚れが付いていたり、服が黄色く変色していた り、そして虫に食われていたり。でも、その原因はちゃんとあるのです。そこで“やっては いけない3ヶ条”をご紹介します。 その1:「1回しか着用しなかったので、洗わずにこのまま片付けよう」 これをやると、次のシーズンに悲惨な結果が待っています。覚えのないシミが浮き出ていた り、首周りが黄色く変色していたり。衣服は一度でも着用したら、必ず汗や汚れやホコリが 付きます。さらにそれが、虫食いの原因にもなります。一度でも着用したら必ず洗いましょ う。 その2:「天気が良いからウールやシルクの製品を天日干ししよう」 春は虫が発生する最盛期です。虫は、特に上質なウール製品やシルク製品目がけて、卵を産 み付けに飛んできます。来シーズンも着る予定の衣類は、室外や窓際に干すのはやめましょ う。虫穴だらけになってしまいます。 その3:「虫に食われるといけないから、色んな種類の防虫剤をタンスに入れておこう」 色々な種類の防虫剤を一緒に置くと、薬がお互いに化学反応を起こして、衣服を変色させる ことがあります。くれぐれも防虫剤は一種類にして下さい。また、金糸や金属の付属品の付 いた服に、パラジクロルベンゼンや樟脳、ナフタリンといった防虫剤を使用してはいけませ ん。金属部分がもろくなったり、金属の周りが変色したりします。 “タンスにゴン”などのような、ピレスロイド系の表示がある物をご利用下さい。以上の点 をお守りいただければ、来シーズンも気持ちよく着ることができます。 定休日:日曜日・祝日 営業時間:7時30分~19時 〒496-0901 愛知県愛西市佐屋町新田 1-6 ℡・fax0567-26-9880 http://105-929.com 発行者:東郷俊博 愛知県愛西市。津島市、弥富市、海部郡蟹江町、飛島村、宅配集配いたします。
© Copyright 2025 ExpyDoc