【教訓茶碗】 欲張りすぎると全て失う??

社員の行動とパフォーマンスが上がれば、会社の業績が上がる!そんな目的のための情報レターです。
ようg
発行 オフィスネアルコ 〒197-0022 東京都福生市本町 96-2-203
TEL:042-539-4350 FAX:042-539-4351 MAIL:[email protected]
http://nearco.jp http://rulebook.jp
5月になりましたね!
・・・ということは、すでに今年も1/3 が経過し
てしまったということ。早い・・・(汗)。
さて、ちょっとだけ告知タイムです。
5月23日に「行動分析学」仲間の矢野さんとコ
ラボセミナーを行います。その名も、
「できない社員スター化計画」セミナー!
「できない社員スター化計画」
http://www.reservestock.jp/events/3814
やる気、意識、モチベーション等の相手側の目
に見えないものへの原因付け
から脱却できるセミナーです。
暇だったらきてね!
【Q】
5月5日は「こどもの日」ですね。
さて、祝日法第2条には、この祝日の趣旨が下記のよ
うに定められています。「 」の中に入る言葉は何?
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
「 」に感謝する
1:国
2:母
3:生
最近はこいのぼ
りも減ってきた
のう。
榎本がセミナーや本などから、「これはいいなあ」と
思ったことを、どんどんお伝えし、シェアしていきます。
【教訓茶碗】
【教訓茶碗】
欲張りすぎると全て失う??
恥ずかしながら、今の今までこの「教訓茶碗」なるものの存在を知りませんでした。
何か良い記事はないかな、と探していたらたまたま見つけたこの「教訓茶碗」。
面白いのでぜひシェアしたいと思い、紹介いたします!
「教訓茶碗」とは、石垣島のおみやげで有名な茶碗だそうです。
この茶碗にお湯などを注いでいくと、八分目ぐらいまで入ったところで、突然下から
漏れていってしまい、ほとんどなくなってしまうという不思議な茶碗---。
実は、中が右の一番下の図のようになっていて、「あ」まで水が到達すると、サイフォン
の原理によって「い」のところに水位が下がりきるまで、全て出て行ってしまうようになって
いるのです。
サイフォンの原理がどんなものかは、各自で調べてくださいね。私も良く知りません(笑)。
なぜ、これが「教訓茶碗」と呼ばれるかというと、欲張りすぎて入れ過ぎてしまうと、全てを
失ってしまうという教えを見せてくれるから、ということでしょう。何事も八分目あたりが丁度
よいということを教えてくれます。
紙コップとストローで作ることも簡単にできるようです。学校の工作や自宅での遊びにも
よさそうですね。社員の教育にうまく使えないかな・・・?
2012 年、新入社員意識調査が発表
- 日本能率協会 4 月 16 日発表データより -
毎年恒例の、「新入社員 会社や社会に対する意識調査」の2012年の結果が発表になりました。
近年は海外への転勤を好まない傾向があったのですが、今年は「海外赴任したい」という回答が、
前年より5ポイントも上昇、過半数を超える50.7%に達しているということです。「グローバル化」に関しては、
「期待する」が66.5%、「不安である」の32.9%を大きく上回る結果となっています。
また、「チームワークを重要視する職場」を好むという数字が84.5%で、「個人の裁量に任せられる職場」
の14.7%にくらべて大きな差がついています。これを学校教育の影響なのかどうかは一概には言えません
が、際立って特徴のある数字が出ていることは確かなようです。
今回の調査のまとめとして、下記のような特徴が見られたと日本能率協会は発表しています。
1.グローバル化に前向き、「海外赴任したい」が過半数
2.ネット育ちで IT ツールを上手に使いこなす
3.「子ども生まれても仕事を続けたい」72.1%、「育休取得したい」48.3%、ともに過去最高
4.働き方は「チーム」「集団」を志向
5.上司・先輩からの指導を歓迎、「人間関係には飲み会有効」が 5 年連続 1 位
6.一律ではない「会社に対する価値観」
7.日本が進むべき道は「心の豊かさ」
また、たくさんある調査結果のデータから、いくつか興味深いものをピックアップしてみました。
<一言コメント>
この調査の結果を持って、会社の人事施策に決定することが良いとはもちろんいえません。
「レッテル」を貼ることで起きる弊害は大きなものです。
ただ、傾向をつかむひとつのユニークな調査であることは間違いありませんので、ぜひ一度全てに目を通
してみてください。
【仕事の意識、8大シート】
新入社員の入社してくる時期、一通りの研修などを行った
のところではないでしょうか。
常々、お伝えしていることですが、非日常の研修で得たもの
も、日常的な環境に適応して戻ってきてしまいます。
研修ではあんなにモチベーションが高かったのに・・・。
なんてこともよくあることで、不思議なことではないのです。
日常の業務において常に意識してもらうように、ルールブッ
クはかかせません。
右のシートは、新入社員研修で最初に教わるような、学生と
は違う、仕事の意識に関する内容を示したシートです。
これを毎日の朝礼、もしくは上司との「終業一分間振り返り」
(帰り間際にルールブックのシートを使って一分間だけ、その日
仕事を振り返ること。毎日のフィードバックが行動強化に!)
等で使用すると、効果てき面!です。
高いお金をかけて一日だけの研修をするよりも、日常の環境
に力を入れたほうが、風土は変わってきますよ!
仕事・人間関係・人生で 『このままじゃイヤだ!』
このままじゃイヤだ!』 と思ったとき読む本
齊藤 正明 著
「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ」でおなじみの作者、
齊藤正明さんの新しい本です。
齊藤さんの本は、個人的にとても好きなのです。
それは、「無理をしていない」「大きく見せない」「現実感がある」というところ
だからでしょうか。
自己啓発系の本ではありますが、志を高く、夢を大きく、というようなものとは
相反する位置に存在するような本、そして作者なのかもしれません。
本の中に出てくる言葉で、「個性はまわりに流されることで生まれる」というフ
レーズがあるのですが、まさしくそうだな、と感じられる説明があったりします。
(どんな説明なのかは、ぜひ読んでみてください)
その他にもコンプレックスをどのように生かすかとか、コミュニケーション能力
は、実はいらないなど、逆説的に訴えています。
・・・私自身も、コンプレックスが多く、コミュニケーションが苦手な人間だから
救いのような本として感じられたのかもしれませんが。。。でも、オススメです!
中経出版
『お客様の社員総会に参加』
毎年、お客様の所で行われている社員総会に今年も参加させていただきました。
各店、まとめて休業にして全員集めて行われる一大イベントです。
紹介されて一言話しましたが、まあ緊張することすること・・・(汗)。
懇親会では、ボウリングや参加ゲームなど。
一年に一回だけ、ここでしかやらないボウリング。スコアは 130 ちょっとぐらいでした。
このような全員集めてのイベント。休店にすることで、当日の売り上げはゼロ。
当日はカメラ係も務め
てきました!
加えて、会場だの移動費だの経費も大きく必要になります。
ただ、今年で4回目。それからこの起業が増収増益を続けていることを考えても、
効果はあるのではないでしょうか。
『福島へ家族旅行に行ってきました』
前々から、「行きたい!」と娘が言っていた福島へ家族で旅行に行ってきました。
目的の場所は・・・・。右の写真にある「リカちゃんキャッスル」!!!!
「リカちゃんキャッスル」!!!!
去年にテレビで紹介されたのを見て、それからずっとせがまれていたので、
これが「リカちゃんキャ
ッスル」だ!
ちょっと時間が取れた先日、一泊で行って来ました。
場所は福島県の右下あたり、車でしたが約4時間かかりました。遠い・・・。
中には国産の人形はここだけという生産工場や、歴代のリカちゃん人形が歴史と
ともにたくさん飾られていました。
妻と娘(娘の人形はほぼ妻の子どものころのお下がり)は、「おー!」とか声を出
しながら満足げ。楽しかったようです。
その後、あぶくま洞という洞窟や、アクアマリンふくしまという水族館へ。
原発の風評のためか、観光地はどこも人は少なく、影響の大きさを感じた旅行とも
なったのでした。
リカちゃんの首がゴロ
ゴロ・・・。
今月の
今月の【バイラルラー】
バイラルラー】
(モンゴル語でありがとう)
★答え★
【A】 2:母
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する。」
という趣旨でこどもの日が祝日とされているそうです。
「父」はないのか・・・と一瞬思ったりもしましたが、やっぱ
りこどもにとっての母親は特別な存在ですからね。
昔からあった端午の節句を 1948 年に
こどもの日として制定したとのこと。
ちなみに世界各国にもこどもの日に該当するものはあ
り、6 月 1 日が一番多いそうです。
○ 未払い残業問題が解決!こちらの主張通りに!
○ お客様の社員総会に参加!
○ お客様のクレドカードが完成!
○ 年間のコンサルテーション継続が決定!
○ 2日間の社員研修に参加!
○ 5月の自主セミナーが決定!
○ 福島へ家族旅行に行けた!
○ 新しい電子レンジを購入!
○ 娘も無事に4年生になれました!
○ 新しいレンズ購入!妻にバレた!
いつもお世話になる周りの方々に感謝!です!
※このニュースレターは公私にお世話になった方にお送りしています。
※送付をご希望されない方は、誠に恐縮ですが【 [email protected] 】もしくは FAX【042-539-4351】まで不要の旨のご連絡をお願いします。
※ご意見・ご感想や送付方法(メール・郵送等)の変更のご希望なども、ご連絡いただければ幸いです。