2015 年度 シラバス 科目名 保育内容指導法「生活と言葉」 担当者 太田

2015 年度 シラバス
科目名
保育内容指導法「生活と言葉」
免許・資格
担当者
太田
昌孝
幼稚園教諭 2 種免許状、保育士資格
開講学科等
保育科
授業形態
演習
開講時期
前期
配当学年
2
単
2
位
数
必 修 ・選 択
選択
授業概要と方法
言葉は人間固有のコミュニケーションツールであるだけではなく、人間が人間として生きて行く為の中枢で
ある。本講義では乳幼児期における言葉の習得の基礎を学ぶと共に、子どもたちの生活と言葉との関係につい
てその基礎的事項を習得する。
授業の到達目標
① 言葉の持つ基本的性質について理解する。
② 乳幼児の言葉の発達過程を理解する。
③ 言葉を育てる保育者の基本的姿勢と理念
授業外に行うべき学修活動(準備学修・事後学修)
① 日常生活の中で、常に子どもの言葉に耳を傾けるようにする。
② 絵本の読み聞かせを通じて、自らの言語感覚を錬磨する。
評価方法
課題、受講態度、レポートを通じて総合的に評価する。
教科書
『保育内容・言葉』(教育出版)
参考図書
『月刊国語教育研究』
その他(受講要件、学生へのアドバイス、連絡手段等)
① 系統的な講義なので欠席をしないようにすること。
② 講義におけるマナーを遵守市、学生としての本分を忘れないようにすること。
授業計画
1
オリエンテーション
「言葉とは何か」について考える。
2
幼稚園教育要領・保育所保育方針「言葉」の領域についての概略を学ぶ。
3
テキスト 1 章
1.幼児教育の基本と領域「言葉」の項を学び、理解を深める。
4
テキスト 1 章
2.3 領域「言葉」のねらいと内容・他領域との関係の項を学び、理解を深める。
5
領域「言葉」から小学校「国語」への発展の基礎を学び、理解を深める。
6
テキスト 2 章
子どもとことばの項を学び、理解を深める。
7
テキスト 3 章
子どもの発達とことば(1)新生児期(2)乳児期の項を学び、理解を深める。
8
テキスト 3 章
子どもの発達とことば(3)幼児前期(4)幼児後期の項を学び、理解を深める。
9
テキスト 4 章
子どものことばと保育
10
テキスト 4 章
ことばを育てる保育者の役割と援助の項を学び、理解を深める。
11
テキスト 4 章
実習生としてのことばの項を学び、理解を深める。
12
テキスト 6 章
ことばをめぐる現代的課題と領域「言葉」の項を学び、理解を深める①。
13
テキスト 6 章
ことばをめぐる現代的課題と領域「言葉」の項を学び、理解を深める②。
14
言語論を学ぶ①
15
言語論を学ぶ②・まとめ
1.幼稚園・保育所でのことばの項を学び、理解を深める。
2015 年度 シラバス
科目名
保育内容指導法「生活と言葉」 担当者 神谷妃登美・荒川良子
免許・資格
幼稚園教諭 2 種免許状、保育士資格
開講学科等
保育科
授業形態
演習
開講時期
前期
配当学年
2
単
2
位
数
必 修 ・選 択
選択
授業概要と方法
言葉は、人間だけがもっているすばらしいコミュニケーションの手段である。子どもたちの豊かな生活と言
葉の獲得に向けての保育内容と指導のあり方を学ぶ。乳幼児期の言葉の育つ道すじを理解し、具体的な事例を
通して環境や保育者のかかわり、援助について考える。言葉の領域に関する教材について、実技を経験しなが
ら幼児理解を深めていく。
授業の到達目標
➀
乳幼児の言葉の発達過程を理解する。
②
言葉を育てる保育者の言葉かけや援助のあり方を理解する。
③
乳幼児期の子どもにとって、発達に合った適切な教材を選ぶことができる。
授業外に行うべき学修活動(準備学修・事後学修)
・日常生活の中で、常に子どもの言葉に耳を傾けるようにする。
・多くの絵本等に親しみ、自らの言葉を豊かにしていく努力をする。
評価方法
ミニレポート 10%、 授業態度 10%、 課題 10%、 筆記試験 70%
教科書
子どもたちの四季・幼稚園教育要領解説・保育所保育指針解説書
参考図書
その他(受講要件、学生へのアドバイス、連絡手段等)
保育者は乳幼児にとって大きな影響を与える重要な環境となる。それを自覚し、自身の言葉を見つめながら
授業に参加してほしい。
授業計画
1
オリエンテーション、幼稚園教育要領・保育所保育指針「言葉」の領域、
2
3歳未満児の言葉とあそび
3
3歳児の言葉とあそび
4
子どもの言葉から子どもの心をつかむ
5
4歳児の言葉とあそび
6
5歳児の言葉とあそび
7
言葉を育むための保育者のかかわり・役割
8
文化財との出会いにより育つもの
9
文化財との出会いにより育つもの
10
絵本から劇遊びへ(3・4歳児)
11
絵本から劇遊びへ(5歳児)
12
生活と言葉を豊かにする「お話づくり」
13
生活と言葉を豊かにする「文字遊び」
14
ことば遊びの中で文字への興味・関心を育てる
15 「言葉」の領域のまとめ