スーパーフードとは? スーパーフードいろいろ

2015年12月
今年も残すところあと少しです。「今年の漢字」「流行語大賞」など、今年の出来事を振り返る季節となりました。
食品では、ココナッツオイルやチアシードなどの『スーパーフード』といわれるものが話題になりました。
スーパーフードとは?
【スーパーフードの定義】 スーパーフードは、はっきりと特定の食品を定義したもの
ではなく、必須栄養素や健康成分が一般の食品よりも高い
(日本スーパーフード協会より)
・ 栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。
ため、健康効果が期待できる効率の良さで
あるいは、ある一部の栄養、健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
脚光を浴びています。しかし、スーパーフード
・ 一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての
を食べていれば健康になるというわけではあ
用途と健康食品としての用途をあわせもつ。
りません。バランスのとれた食事を心がけた
上で、スーパーフードで補うのがよいでしょう。
また、過剰摂取も避けましょう。
スーパーフード いろいろ
提唱者によって違いはありますが、このようなものが「スーパーフード」と言われています。
スピルリナ
地球最古の植物
で藻の一種。植物
性でありながらた
んぱく質が豊富。
キヌア
インカ文明を支え
た穀物。鉄・カル
シウムは玄米の
10倍も含みます。
ア マ ニ
亜麻仁油
血中コレステロール
量を調整し、体の代
謝を促進させる効果
やうつ病を予防する
αリノレン酸が豊富。
非加熱で使用しま
しょう。
ビーポーレン
蜂が集めた花の蜜と花
粉を自らの酵素で固め
たもの。たんぱく質が豊
富でビタミンミネラル、酵
素なども含む栄養食。
ウコン
色素成分のクルクミン
が肝臓の働きをよくす
る他、抗うつ作用もあ
ります。
この他に、日本で昔から食べられている、納豆・味噌・そば なども「スーパーフード」と言えるでしょう。
ザクロ
種子に含まれる
エストロンが、女
性ホルモンと同
様の働きをし、更
年期障害や肌ト
ラブルに効果的。
アロエベラ
ネバネバ成分
のムコ多糖類
には免疫機
能アップや抗
炎症作用が
あります。
グリーンナッツ油
亜麻仁油と同様
にαリノレン酸を含
みます。熱に弱い
αリノレン酸として
は珍しく、加熱も
可能な油です。
(画像:日本スーパーフード協会HPより)
チアという植物の種子です。
ココヤシの実からとれます。
チアの花は紫色です。
シソ科の一年草で、原
産はメキシコ中南部か
らグアテマラです。
「胚乳液」
ココナッツウォー
ターはここに入って
います
白い部分が
「胚乳」です
チアシードは、1mmくらいで見た目はごまに似ています。黒、白、茶色、
灰色などのまだら色をしています。親水性があり、水につけると10倍ほど
粉砕した胚乳を圧搾して、その液体をろ過したものが「バージン
の水分を吸収し、粒のまわりがゲル状になります。
ココナッツオイル」です。胚乳から直接オイルを搾るドライ製法と
ごまはすりつぶさないと
栄養を吸収できません
が、チアシードは粒のま
までOK
胚乳に水を加えココナッツミルクを作り、遠心分離とろ過により
オイルを抽出するウェット製法が代表的な作り方です。
健康効果
・食物繊維(グルコマンナン)で便秘の解消、満腹感が得られ食べ過ぎを防止。
健康効果
・中鎖脂肪酸を主とするため、エネルギーへ効率よく分解され、体内に蓄積
・8種類の必須アミノ酸が含まれているのでダイエット中の栄養補給に。
されにくい。
・α リノレン酸が血中コレステロールを調整。
・抗酸化作用のあるビタミンEを多く含む。
食べ方
・スプーン1杯(15g)程度を飲み物やヨーグルトに入れる(十分に吸水させる)。
食べ方
・大さじ2杯程度を、コーヒーや紅茶に入れたり、パンに塗ったりして。
(加熱しすぎると発火するため、調理に使う場合は加熱後の仕上げに使う)
ブラジル原産のヤシ科の植物です。(和名:ワカバキャベツヤシ) 熱帯雨林の直射日光と、大量の雨という厳しい環境下で20m~30mにまで
育ちます。アサイーの実はいくつもの細い枝と枝の間に房状に実ります。ひとつの木に3~4房の実がなり、1房あたりの量は3~6㎏になります。
古くから現地の人々に親しまれてきましたが、劣化が非常に早く、酸化により豊富な栄養が失われてしまうため、世界に広まっていま
せんでしたが、冷凍技術、フリーズドライパウダー等の技術が発達したおかげで、世界中で食べられるようになりました。
健康効果
・鉄はプルーンの30倍、食物繊維やカルシウムも豊富。
・アンチエイジング効果の期待できるポリフェノールはワインの30倍。
直径1cmほどの実の95%が種。 ・その他、エネルギー補給に必要な成分を一度に補給できるため、
食べられるところは5%程度。 疲労回復に最適。
食べ方
・粉末やエキスになったものがサプリメントやドリンク
として売られているので、それぞれの容量を守って。
・粉末なら1~3g程度。乳製品や果汁に混ぜてとる。