Document

授業予定(仮)
!"#!$第1回 大気概観$
!"%#$第2回 放射$
!"%&$第3回 大気の熱力学$
$('"'$())$
'"#%$第4回 雲と降水$
('"#*+%,$海洋学実習--)$
,"%$$$第5回 大気力学$
,"*$$$第6回 大気境界層$
,"#,$第7回 中・小規模の現象
大気科学 第1回 大気概観
,"%.$第8回 大規模な現象$
,"./$第9回 大気大循環$
0"0 第#/回 成層圏・中間圏$
$(夏休み)$
&"%#1木2$第##回 気候変動$
&"%'$第#%回 気象観測と予報$
*"# 第#.回人間活動と気象$
*"& 試験$
居室: 越中島キャンパス2号館%##室$
3456789$57:;<=67>;?67@6A@BC$
:DC9""EFB7@F@3@=67>;?67@6A@BC"G57:;"83AHFI3"
大気:地球を取り巻く気体の層$
気象:大気の運動や大気中の現象
:DC9""3J@K7=7C3?76@;IL"K7=7"M7839NFJO3HPEI;5PH:3P-NN@QR(
#@#@$地球の大気
大気組成の鉛直構造
(大気組成)$
(場所に寄らない)$
(場所に寄る)$
ST7;F+$%//%U
ST7;F+$%//%U
#@%@$惑星大気
•  地球型惑星:水星、金星、地球、火星$
•  木星型惑星:木星、土星$
•  天王星型惑星:天王星、海王星
惑星の大気組成
水星
地球の7倍の太陽風に吹き飛ばされ、独自の大気を持たない
金星
WX%$*,[+$V%X$/@#![+$'/=5付近に#/=5厚の雲1V%NX!+$N2
地球
独自の進化を遂げた$
火星
WX%$*'[+$V%X$/@/.[+$氷晶雲、ドライアイスの雲1高層+$極2、ダスト
V%$&*[+$V3$##[+ 上層:YV.氷晶雲(白)、中層:YV!NVの雲(赤)、下層:
V $*'@'[+$V3$![+ V%Xの氷;I水雲
地球型惑星
木星!天王星型惑星
木星
密度
大
小$
土星
固体表面
ある
大気の内部は液体のV%$
天王星
脱出速度
小
大$
海王星
温度
高い
低い
大気組成の分子量
大$1WX%+$Y%+$X%Z2
小$1V%++$V32
大きさ、質量
小
大
自転・公転の角運動量
小
大
環
ない
たくさん
衛星
2個以下
たくさん
%
V%$&'[+$V3$#'[ WV!氷晶雲、V%N雲$
V $&#[+$V3$#&[ !その上にWV!の気体(赤を吸収、青緑に見える)
%
#@.@$大気の鉛直構造
上層大気
熱圏
中間圏界面
中間圏
中層大気
成層圏界面
オゾン層
成層圏
下層大気
対流圏界面
対流圏
紫外光
可視光
近赤外光
熱赤外光
太陽放射
(短波放射)
地球放射
(長波放射)
紫外線の吸収
晴天大気
オゾンの生成過程と消滅過程
•  生成$
黒体放射
(294度)
L)L;:P=
X%$]$X$]$^$!$X.$]$^ (^9触媒1Y%+$X%2)$
オゾン濃度の極大は%/4./=5;温度の極大は'/=5$
!上層のオゾンの方がより多く紫外線を吸収する$
!上層の方が熱容量が小さく暖まりやすい$
黒体放射
(5800度)
黒体放射
(255度)
•  消滅$
上層に多い
下層に多い
L;MP=
•  !"\"/@#µ5 $ $光電離 $V3]+Y%]+X]+34が生成$
•  /@#$\$!"\$/@%!µ5$ $光解離 $ $X%$!$X$]$X$
•  /@%!$\$!"\$/@.%µ5 $オゾン分解 $X.$!$X%$]$X$
_$]$X.$!$_X$]$X%$
X$]$X.$!$%X%
_X$]$X$!$_$]$X%$
(_$9$Y+$V+$W8+$3HA)$
日射の多い低緯度でX.は生成され、冬半球の極域に
蓄積される
#@!@$大気の起源
年平均オゾン全量分布
(#**04%//,年平均)
•  第1次原子大気:原子惑星(微惑星の集積)
が引きつけた大気(主成分:V%+$V3)$
!約!/億年前、太陽風により失われる $$
•  第2次原子大気:惑星の内部から火山活動な
どにより気体が放出$
単位はb@c@(b;`O;J$cJ7H)
:DC9""KKK@?6H6@=7O:;F@L;@BC";`O43Ja"A?I;5"I3C;IH":H58".P#P.@:H58
V%X
WX%$
Y% $
V%N$
$&&[$
強い温室効果
$,[$
$%[$
$#@'[
火山ガスの成分
温室効果
惑星表面から発せられるエネルギーが、大気
圏外に放出される前に、一部が大気に吸収さ
れ、大気圏内の気温が上昇する現象$
$
大気中のV%X増加
温室効果
$
$
飽和水蒸気圧増加
気温上昇
金星 サイクル回り続ける(暴走温室効果)$
地球 水が液体になるところで止まった$
火星 サイクルすぐ止まる
X%はどこからきたのか
•  約%0億年前 $V%Xが紫外線で光解離$
–  藻類誕生、X%は現在の#"#///$
–  X.も少ないため生物は水深#/5程度に生息$
•  約6億年前$
–  X%は現在の#"#//$
–  X.増加、生物は海面まで生息地を拡大$
•  約4億3千年前 $地上に生命が誕生$
–  X%は現在の#"#/、X.さらに増加$
•  約3億8千年前 森林誕生$
温室効果と地球
•  WX%が液体のV%Xに溶ける$
" 降水が岩石中のY6]やW6%]を溶かす$
$!海でW6WX.の石灰岩となる$
地表付近の水・氷が気体になったら!%00気圧$
WX%(石灰岩や化石燃料)が気体になったら!,&気圧$
!今の大気に足し合わせてみるとZ$
$ $V%X$*/@0[$
火山ガスと成分が
$ $WX%$*@#[$
ほぼ同じ
$ $Y%$/@%[