スポーツで起こる2つのケガ 体育の授業で足をくじいたり、部活で突き指をしたり、外で友だちと遊んでいてぶつかったり、スポー ツ中のケガは、ほとんどの人が経験していることだと思います。 生活リズム チャレンジ 生活リズム 夏休み明け 夏休み明け チャレンジ 夏休みの生活リズムのまま、ぼんやりとした頭と身体で学校には来ていませんか? まずは1週間、次のことを実験してみましょう。 ☆明日は、今日より10分早く起きる。 ☆寝る前に、次の日の持ち物を準備する。 ☆朝ごはんを必ず食べる。 ☆朝ごはんの後、トイレに行く。 ☆今日は、昨日より30分早く寝る。 夏 ⇔ 秋 変わり目に注意 夏と秋とが行ったり来たりするように、めまぐるしく天気が変わり、1日のうちでも気温差が大きくな る、この時期の体調管理のポイントは、2つの「変わり目」です。 1:天気の変わり目 晴れの日は気温が高くなりますが、雨の日は肌寒く感じることも。 毎日の天気予報をチェックして、気温に合った服装を心がけましょう! 2:昼と夜の変わり目 日中と朝夕の気温差が大きい時期。 こまめに衣服の調整を。 まだまだ暑い日が続きます。 スポーツ中のケガには、実は2種類あります。 1つは「スポーツ外傷」 、もう1つは「スポーツ障害」といわれるものです。 「がいしょう」 「しょうがい」と、さかさま言葉のようですが、ケガの起こり方や手当の方法がまるでちが うのです。 スポーツ外傷というのは、ぶつかったり、ひねったり、転んだりして大きな力が加わったとき、起こる ケガのことです。例えば、骨折や捻挫・突き指、脱臼、打撲や肉ばなれなどがあります。 骨折は、文字通り「骨が折れる」ことで、勢いよくぶつかったり、転んだり、高いところから落ちたと きなどに起こります。骨折で多いのは手足の骨が折れたり、鼻や目のまわり、頭の骨が折れることもあり ます。 捻挫は、ねじったりひねったりして強い力が加わり、関節のまわりの組織が傷ついた状態で、動かせな いほどの痛みがあります。指の場合は、突き指ともいいます。関節のケガでも、脱臼は関節がずれたり、 はずれたりして、元に戻らない状態をいいます。 打撲は、 「打ち身」ともいい、からだを強くぶつけて皮膚の下の組織が傷ついた状態をいいます。内出血 が起こるので、皮膚が変色して「あざ」ができます。全身、どこにでも起こるケガです。 肉ばなれは、筋肉が強く縮むことで部分的に傷ついた状態で、突然、激しい痛みを感じます。 太ももやふくらはぎの筋肉に起こりやすいケガです。 スポーツ障害というのは、ある部分に小さな力が繰り返し加わり、それが積 み重なって起こるケガのことです。部活動などで、継続してスポーツをしてい るときに起こりやすいのです。 最初は、痛みなどの症状は弱く、ゆっくりと進みます。例えば同じ骨折でも、 スポーツ障害で起こる「疲労骨折」は、骨の同じ部分にあまり強くない力が加 わることで起こります。大きな力が加わって一気に骨が折れるのとは違って、痛みは少しずつ強くなる程 度で、気がつかないうちに骨折している事が多いのです。 スポーツ障害は、膝や肘、肩や腰などによく見られます。 ちょっと○○○のつもりが…大けがに 熱中症にならないために脱水症を防ごう! 体液の不足を補うためには、単なる水ではなく、体液によく似た成分の水分を摂ることが熱中症予防に 有効です。その体液によく似た水分のことを経口補水液といいます。 ここで、簡単に経口補水液の作り方を紹介します。 軽~く背中を押しただけ →窓ガラスにあたり、ガラスが割れて負傷。 椅子を引いて、驚かそう! →ひっくり返って、後頭部を強打。 ちょっと足を出してみたら… →転んで骨折。 あなたは軽いイタズラのつもりでも、相手に大怪我 を負わせる結果になることがあります。場合によって は、重大な後遺症を残すことも。よく考えて行動してください。 砂糖 40g + 塩 3g + 水 1ℓ + レモン適量 = 経口補水液 食中毒とは? 平成 27 年 9 月 緑丘商業高校 食中毒の原因となる細菌、ウイルスが付着した食品や、有毒・有害な物質が含まれた食品をヒトが食べ ることによっておこる、急性の下痢、嘔吐(食べ物を吐く) 、腹痛、発熱などの胃腸炎症状を主とする健康 被害を言います。 スクールカウンセラーからのおたより 食中毒の発生状況… ・一年を通してみると…気温の高い7~9月が多いです。 ・何が一番原因なの?…原因食品が特定できないとケースも多いですが、魚介類とその加工品、仕出し弁 当(お店で売っている弁当)などは上位に上がってきています。年によって変わることもあります。 ・どの菌が多いの?…魚介類ではノロウイルス、腸炎ビブリオ、仕出し弁当などではサルモネラ菌、ノロ ウイルス、ブドウ球菌、ウェルシュ菌が多いです。 食中毒から身を守る三原則…①清潔・②迅速・③温度管理 ① 清潔…学校ではどんな時に手を洗っているかな?確認 しておこう。清潔なハンカチやタオルで手を ふくこと も大事だよ。 ② 迅速…調理した食品や給食などは、早めに食べよう! 床に落とした食べ物を、拾って食べてはダメ! 落としてすぐならOK!というはずもない。落とした箸やスプーンは洗ってから使おう! ③ 温度管理 加熱する時は中心部まで十分火を通そう! 冷蔵庫にたくさん入れすぎないようにしよう! 残った食品は、清潔な容器に小分けする。 →冷蔵または冷凍して保存する。→再び加熱するものは、十分加熱する。 熱帯夜続きで何もする気になれない夏でした。このカッとした暑さにどんなことを考えま したか?地球温暖化?70 年前の戦火のすさまじさ?宿題のきびしさ?家族や仲間とのもめ ごと? 休みの日、部活、クラス活動など、一緒にいる時間が多くなるとカッとすることも増えて きますね。先日、どうしてもケンカ腰になってしまう人とお話しました。自分は目をつけら れ何かとケチをつけられてしまうのだというので、その時の様子を 1 つずつたどっているう ちに、二人であれ?と気づいたことがあります。どんな文句を言われたのか思い出せないの です。「だからケチだって!」と言いつつ「思い出せない」と首をひねるばかり。とうとう 「そこだね」と二人で苦笑いしました。相手が何をしてほしいのかをちゃんと聞き取れず、 ケチをつけられたと腹を立てていたので、まったく話がかみ合っていなかったようです。文 句を言う側も余分なことを言いがちですから、何が言いたいのかわからないことがありま す。そんな時「ちょっと待って。こうすればいい?」と聞き返せたら、相手も「そこです」 と冷静になるので話が先に続きます。相手が求めていることをしっかり聞き取り確認する、 できない理由を説明して相談する、まずどうするか伝える。これが世に言う「報(告)・連 (絡)・相(談)」です。文句を言われてカッとする前に「どうしてほしいと言ってるの?」 歩くと脳が活性化 ボランティアのはじめの一歩 献血 足は心臓から最も遠いところ にあるので、心臓の働きだ けでは血液が十分にい きわたりません。歩く ことでポンプの役割を して血流を促していま す。すると脳の血流も よくなるので、頭の働 きが活発になります。 献血は、生きていくのになくてはならない大切な血液を、 必要としている人に無償で提供するボランティアです。 献血された血液は、検査の後、輸血用血液や血 液製剤として利用され、多くの人の生命を救い ます。 献血する人の健康を守り、安全な血液を確保す るために、年齢や体重、献血の量・間隔などの基準が 定められ、医師による健康状態のチェックを行ないます。 献血できるのは、16歳から。健康なあなたにできるボラ ンティアの最初の一歩として、チャレンジしてみませんか? と、問題点をはっきりさせ、一人で責任を背負いこむのでなく、みんなの力を借りることで 乗り切れることはかなりありそうです。 仲間から、先生から、家族から、あちこちからくる文句。カッときそうな場面で一言「ど うしてほしいって?」と耳を傾ける一瞬が、よけいなストレスを減らし、コミュニケーショ ン力を発揮するコツなのではないでしょうか? もし、もめごとがよく起きるなと感じたら、一度相談室で一緒に整理してみましょうか。 9月の来校日は9/11(金)の予定です。相談の申込みは、担任・養護・相談担当の先生方に。 スクールカウンセラー 佐々木あつ子 製作者 3年4組 3年5組 保健委員 カラコンの落とし穴 8月7日は立秋。暦の上では「秋」ですが、厳しい暑さは、まだまだ続きます。暑さ疲れが出てきて、 夏バテになりやすいのは、これからです。 夏バテ対策4つのポイント 1,生活リズムを整える →寝る時刻・起きる時刻、食事の時間は一定に。 国民生活センターの調査で、市販されているカラーコンタクトレンズの多くの銘柄で、角膜が傷つくな ど、レンズの装用を中止しなければならなくなるような障害が起こっていることがわかりました。 インターネット通販やコンタクトレンズ販売店で購入している ことも、障害を増やし、重くなる原因となっています。 カラーも含め、コンタクトレンズは高度管理医療機器です。正 しく使用・管理をしなければ、目に重大な障害を与えるというこ とを絶対に忘れないでください。 2,熱帯夜でも、睡眠を確保 パソコン・スマホには、こんな危険が →扇風機で、室内に「風」を作る(からだに直接あてないこと) 無料通話アプリから「誹謗・中傷」 「いじめ」の被害者に ・無料通話アプリ(LINE など)での「既読スルー」で、 仲間外れになる ・短いやりとりで誤解が起きる ・友達の写真や個人情報を勝手に載せて、喧嘩になる ・グループ内の「内緒話」が、設定ミスでほかのグループ に漏れてトラブルになる 3,おなかの調子を整える →冷たいものはほどほどに 4,バランスのよい食事 →タンパク質、ビタミン、ミネラルをしっかりとる。 Facebook 危険ドラッグってなに? 危険ドラッグは、少し前まで「脱法ハーブ」 「合法ドラッグ」などという名称で出回って いた薬物です。 危険ドラッグは、ハーブやお香、アロマオイル、バスソルト、芳香剤な どに見せかけて販売されています。どれも、覚醒剤や大麻に似た作用のあ る化学物質が添加されたものです。 「ハーブ」とは、まったく別のもの 「ハーブ」は、病気の症状を和らげたり、料理用のスパイスとして、古くから使われてきた植物のこと。 脱法ハーブとは、まったくの別のものです。 「脱法ハーブ」、「合法ドラッグ」から「危険ドラッグ」へ改称 警察庁と厚生労働省は2014年7月にこれらの薬物の名称を改め、現在は違法性と危険性をより正しく伝える 「危険ドラッグ」という名称が使われるようになっています。 世界中で8億人以上の利用者数を誇る、世界最大の SNS です。登録は無料で、実名での登録が責務づ けられています。プロフィールや写真の共有、今自分が何をしているのか投稿でき、チャットやメール機 能もあります。 「友達を検索」機能・・・友人・知人を見つける機能に特化しており、名前やメールアドレス、所属名な どから探すことができる。 「知り合いかも?」機能・・・サイト側が、知り合いの可能性があるユーザーを自動的に紹介してくれる。 全く関係ない人の場合もある 注意点 ・知らない人を「友達」に加えない。 ・友人を装って送金を要求する「なりすまし詐欺」に注意。お金のやり取りなど はしない。 ・公開範囲は個人で設定可能だが、ネット上に出した情報は、すべて公開される もの思って利用すべき。 平成 27 年 8 月 緑丘商業高校 Twitter 上記のコミュニティサイトとは違うものの、広い意味で SNS として利用者が拡大しているのが twitter です フォロー・・・他人のツイートを自分の画面に自動的に表示させること(相手の承認不要) フォロワー・・・自分のツイートをフォローしている人。有名人の中には、フォロワーが万単位で存在し ている人もいる。 ダイレクトメッセージ(DM) ・・・送り手と受け手だけがツイートを見ることができる機能。 スクールカウンセラーからのおたより 猛暑になるとか冷夏になるとかいろいろ言われながら、いよいよ暑さのまんなか8月。い い夏休み過ごしていますか? 1 学期、新しいことばかりの毎日にストレスがたまっていませんでしたか。ストレスとは、 注意点 ・個人情報はつぶやかない。フォローするための登録は承認不要なため、 だれが見ているかわからない。 ・ツイートの情報は真偽が不明。 ・気軽に発言できるぶん、失言に注意。一度発信すると撤回は難しい うまくいかない状況によって引き出される心や体の反応のことです。毎日順調ということは ありませんから、私たちはストレスを感じないで生きていくことはできないということで す。やれやれ、どうしたものでしょう。 実はこのストレスには、いきいきとした心と体を守り、育てるのに役立つ「いい」ストレ スと、心を弱らせいろいろな症状を引き起こす「悪い」ストレスがあるのです。ストレスが ケータイサイト利用に関して、次のような問題が生じています。 いいものになるか悪いものになるかは、できごとだけでなく、その時心がどう反応するかに 左右されます。できごとがあると、まず心が反応しそのあと筋肉や内臓、皮膚や免えきとい ○占いサイトや懸賞サイト、アダルトサイト等に誘導され、有料利用の契約をしたつもりがないのに、契 約をしたことになり、利用料金を請求される等の「クリック詐欺」にあう。 ○コミュニティサイトに悪口を書き込まれる等、中傷される。 ○コミュニティサイトに飲酒や喫煙や万引きなどについて不用意に投稿し、 本名や学校名を公表される等、 過剰な社会的制裁としての攻撃を受ける。 ○コミュニティサイトでの出会いがきっかけで、児童買春や淫行、児童ポルノ製造等、福祉犯罪の被害に あう(ネットが関係する福祉犯被害では、出会い系サイトによるものより一般のコミュニティによるも ののほうが大きくなっています) 。 ○オンラインゲームサイトに熱中し、有料のアイテムを継続して購入するようになり、高額の課金が生じ る。 パソコン・スマホは、使い方によって、友だちとのトラブルや犯罪に巻き込まれる危険があります。そ のつもりがなくても、自分が誰かを攻撃してしまう加害者になる危険もあります。スマホに触れる時間が 長くなる時には、十分に注意してください。 作成者 1年1組 保健委員 1年2組 保健委員 った身体の反応が出るのですが、なんと!心は現実と想像の区別ができません。そのため心 が、本当以上に「危険!」ととらえてしまうこと(過剰反応・予期不安)も多いのです。こ の想像によるストレスは、現実より大きく影響します。特に悲観・無力感・絶望・孤独感な どが抵抗力を弱め、命に関わる問題を引き起こすこともあるのです。これが悪いストレスで す。 ストレスがどっちになるかは、あなたの「考え方のクセ」が作用します。あなたはいろい ろな角度から考えてみることができますか。あなたはあなたを好きでいますか?あなたは、 どんな考え方クセを持っているのでしょう? 何だか心が重い、何をやってもうまくいかない、体調がなかなか回復しないと感じている なら、一度、相談室でそのクセを調べてみませんか?ものの見方の練習を、一緒にしてみま しょうか。 9月の相談日は 9/11(金)です。相談を考えている人は担任・ 保健室の先生・相談担当の先生方に申し込んでください。 スクールカウンセラー 佐々木あつ子
© Copyright 2024 ExpyDoc