CONTENTS 1 20 誰にでも起こる農作業事故 26 農業施設

大人たちの元気を、
登和里の子どもたちの思い出に刻みたい
4
登和里を元気にし隊(士別市朝日町)
ESSEY「人生は雫酒」野生の味
10 小檜山 博
〈夢に向かう人間たち〉
ガーデニング甲子園で念願の大賞受賞
12
北海道新十津川農業高等学校園芸専門分会
〈平成26年度女性・高齢者チャレンジ活動表彰事業〉
「雪中みそ」で沼田町の利雪をPR
14 ~沼田町とっておき豆工房
佐々木欽也
〈農政時評〉
18
同じ境遇にある国々と団結しながら、
TPP交渉に臨んでほしい
井上誠司
特集 農作業事故を起こさないために!
20
誰にでも起こる農作業事故
~身を守るために必要なこと
26
志藤博克
農業施設における農作業事故を
防ぐために
北海道の交通事故発生状況と、
事故を防ぐために
コントラクター組織による
安全対策について
平成26年度農作業危険箇所改善コンクール
最優秀賞受賞と事故防止の啓発活動
30
2015.9
CONTENTS 玉木哲夫
1
34
木下清人
38
寺嶋博晃
42
45
舘山則義
大型水田で田植機4台にRTK-GPSオートステアリングを装着し運転開始
~士別市の国営農地再編整備事業におけるGPS機器導入事例の紹介
高木葉二
㈱アシルの多様な米作りの挑戦(南幌町)
渡邊博司
48 北海道産露地長ネギの夏どり夏出荷を狙う
~8、9月出荷に適した品種の選定
植野玲一郎
〈SlowFood Cooking〉
52
54
かぼちゃとじゃがとおからの仲良し、
具だくさんの米粉すいとん 空知はつらつ女性ネットワーク
わが地域の愛食レストラン
道農政部食の安全推進局食品政策課
〈作物を見せる⑧〉
55
「サトイモの収穫」を撮る
冨田きよむ
〈新規就農者の横顔〉
58
頼りになる酪農ヘルパーは、3人のかわいい小学生
石田雄三さん、良美さん(北見市常呂町)
メールアドレス:[email protected] ホームページ:http://www.noukanotomo.com/
「農家の友」
2015.09
7
2015.09
〈平成26年度北海道青年農業者会議③ 畜産経営部門最優秀賞〉
鈴木VICTORY
60 鈴木敏文
「軽労化技術」
で体にかかる負担と疲労を解消
62 増子優子
石狩管内における加工用トマトの取組みについて
66 高田和明
加工用トマト産地を維持・発展してきた沼田町
68 橋本和幸
72 秋まき小麦「なまぐさ黒穂病」の播種前対策
木俣 栄
74 大規模経営のスケールメリットと基本技術の徹底による小豆の
高位安定生産を実現~㈲メロディーファーム(清水町)
宮森秀樹
76 遠紋地区酪農法人会の活動
太田浩太郎
80 牧草サイレージを活用した黒毛和種育成技術
遠藤哲代
Food&Earth
CONTENTS 83
食と農のかたりべの、食べ物のヒミツ
84
Slow Food&Fair Trade情報
85
普及センターだより・北から南から
86
北海道消費者協会NEWS
88
カントリーライフへご招待
大平愛子
89
連載漫画『がんばれ麦ちゃん』
(271)
山城寿緒
中橋賢一
道農政部食の安全推進局食品政策課
各農業改良普及センター
北海道消費者協会
食と農
2
90
北のおいしい見聞録⑨
矢島あづさ
92
連載/食と農のはなし
永山久夫
「地理的表示保護制度」の運用が始まりました
94 農林水産省北海道農政事務所 農政推進部 経営・事業支援課
96 ICT農業にかかわるスマホアプリなどの活用について
五十嵐俊成
〈乳牛の繁殖管理③〉
定期繁殖検診の意義
98 中村聡志
100 地域の資源を活用した「エゾシカなど有害鳥獣の枝幸式発酵減量法」の確立
阿部勝義
設立20年を迎えた北海道農業法人協会。
記念誌に歩みをまとめ、さらなる未来へ 本西誠亮
104 〈シリーズ 土壌部生物多様性②〉
評価を数字で見える化
107 横山和成
〈ひょうきん院長があぜ道を行く㉝〉
懐かしき下宿時代②
110 橋本洋一
〈夫婦円満セミナー③〉
妻のための会話術
112 表紙
8月1日・2日、釣り体験
や迷路への挑戦、タイム
カプセルに思い出の品々を
入れたり、朝食づくりなど
をする「登和里キャンプ」
が開催された。夏の楽しい
思い出を子どもたちに焼け
付けようと、大人たちも楽
しんでいた。
(士別市朝日
町、登和里を元気にし隊)
2015.09
9
2015.09
114 連載 全道JA青年部大会~JA中頓別町青年部
小林美智子
石井 良
118
農家の友文芸
椎名智惠子・椎名義光
120
読者の広場
山本のり子、西村博徳
121
こうしてゴールイン
保科博勝・陽子
122
編集余滴・次号予告
編集部
イラスト/佐藤忠史・上野修一・竹津 昇・矢島あづさ