環境センター 山崎,吉村4章

滋 賀 大 学 環 境 総 合研 究 セ ン ター研 究 年 報Vo.1 第4章
4.1 2004
伝 統 的 茅 葺 住 宅 の 「妻 入 り ・平 入 り」 の 特 性
本章 の調査概要
本 章 と、 次 章 は 滋 賀 県全 域 の 居 住 者 を 対象 に、 茅 葺 住 宅
の居 住 経 験 者 と、 現住 宅 に お け る克 雪 に 関す る ア ンケー ト
本 論 の 分 析 に 当 た っ て は 県 ドを 表4.1と 図4.1の7地
図 ∫
、リメ
調査 を行 った 。
筏
区に
分 類 し た 、,
囲
調 査方 法
北南
〔D 調 査 対 象:滋 賀大 学 教 育 学 部 の 昭和25年 か ら昭 和55年
まで の 男 子 卒 業生 お よ びそ の 妻。
.臨
轟
(2)調 査 時期:2003年1月
間 調 査 方法:郵 送 調 査 法 に よ る。
㈲ 配 票 ・回収 状 況:地 域 別 の 回収 状 況 は 表4.2に示 した。
ジ
圏
嗣 本 章 で扱 う調 査 対 象:
・湖 南:∫
調 査 で は夫 妻 別 々 に茅 葺住 宅 の居 住 経 験 を尋 ね 、居 住 経
拝 賀 甑 、
!尺
ウ案
験 者 を抽 出 した。 夫 妻 が 別 の茅 葺 住 宅 の 居 住 経験 が あ る場
合 に 各1票
一卍 層
1
一106一
と し加 算 し、 合 計306票 が 本 章 で 扱 う有 効 票 で
あ る、,
図4,1 表4.1 各 地 域 に属 す る市 町 村
グル ー プ
湖 北
地 域
・北
伊 香 郡(西
浅 井 町 、 余 呉 町 、 木 之 本 町 、 高 月 町),東
湖 西
高 島 郡(高
島 町 、 マ キ ノ 町 、 新 旭 町 、 今 津 町 、 安 曇 川 町 、 朽 木 村),滋
湖 北
・ 南
長 浜 市,坂
田 郡(山
湖 東
彦 根 市,近
江 八 幡 市,犬.ヒ
近 江 東
八 日市 市,神
甲 賀
甲 賀 郡(甲
大 津 ・湖 南
大 津 市,草
表4.2 地域分類
浅 井 郡(浅
井 町 、 虎 姫 町 、 湖 北 町 、 び わ 町)
賀郡 志 賀町
東 町 、 伊 吹 町 、 米 原 町 、 近 江 町)
崎 郡(永
郡(豊
郷 町 、 甲 良 町 、 多 賀 町),愛
源 寺 町 、 五 個 荘 町 、 能 登 川 町),蒲
知 郡(愛
生 郡(蒲
東 町 、 湖 東 町 、 秦 荘 町 、 愛 知 川III∫)
生 町 、 口野 町 、 安 土 町 、 竜 王 町 〉
賀 町 、 石 部 町 、 甲 南 町 、 信 楽 町 、 ヒ山 町 、 水ll町)
津 市,守
山市,栗
東 市,野
洲 郡(中
主 町 、 野 洲 町)
調 査i票回 収1犬況
湖 北 ・北
湖 西
配布 数
194
97
182
217
208
122
368
1388
回収 数
93
43
70
94
90
59
130
579
47.9
44.3
38.5
43.3
43.3
48.4
35.3
75
16
38
59
39
32
47
27
31
回収 率%
茅葺 該 当 数寧
湖 北 ・南
湖 東
近江東
茅 葺 住 宅*零
93
18
29
48
27
寧回 収 票 の 内
、 夫 または妻 の いず れか が、 茅葺 住宅 の居 住経験 が あ る票 数
串
率 夫 と 奏 が そ れ ぞ れ 別 の 茅 葺 住 宅 の 居 住 !1;があ る場 合 に 各1票 と して 加 算 した 票 数
甲 賀
大津 ・湖 南
合 計
41.7%
306
滋 賀 県 の 茅 葺 住 宅 に お け る妻 入 り・
平 入 りの 分 布 と、そ の 風 土 適 合 性 の考 察(吉 村 歩 、山崎 古 都 子)
4.2
4,2.1 一107一
茅 葺 住 宅 の 妻 入 り ・平 入 りと 風 土 との 相 関 性
茅葺 住宅解 体 時期
回答 の対 象 に な っ た茅 葺 住 宅 の
状 況 で あ る(図4.2)。
現 存 す る も の は!0%強
で、 過 去
10年 ∼40年 間 に 解 体 が 進 ん だ 。 茅
葺 の 解 体 時 期 は 、 大 津 ・湖 南 が 最
も早 く、 今 か ら 「30年 より前 」に 約 半
数 が解 体 され た 。次 に解 体 が 進 ん
だ 地 域 は 湖 北 ・南 で あ る 。 こ の 地
域 の 解 体 ピ ー ク は 大 津 ・湖 南 よ り
は遅 い が 現 存 す る ものが な い。
図4.2 茅 葺 住 宅 の 解 体 状 況(図4,3)は
茅葺 住 宅 の 現状
妻
o ●
漉
入 りの 方 が 早 い 。 これ は 近 年 まで 妻
o
…
藍
7「
・・.
入 りとして 残 って きた 地 域 に 、平 入 り
へ の 変 化 と 、茅 蜘)解 体 が 同 時 に 来
妻入り
た ことを 示 して い る。
平入り
39.0 ・
・114三6・12.2
33.0 「11・7:9:=:、
・
138
0%
4.2.2 1)妻
20%
40%
60%
80%
100%
妻 入 り ・平 入 り の 分 布
図4.3 入 り ・平 入 りの 分 布
妻 入 り ・平 入 り別 解 体 時期
各 地 域 の 割 合 とマ ップ を 図4.4、 図4.5に 示 し た 。
●
● ●
ロ平 入 り
▲ 平入り
湖 北 ・北
▲
,
6凸 団
●●ム."
湖北 ・
南
、
湖西
`
ぐ
獄
6'曇天ら一/
●8
■妻 入 り
▲
湖東
6
'
● ●.
近江東
.'
§
^ ^
甲賀
亀
▲
凸 ` ▲
6 `■
大 津/湖 南
"
0%
20% 40% 60% 80% で00%
' ▲
図4.4 地 域 別 妻 入 り ・平 入 り住 宅 の割 合
o
ム コ
O
o
ム`
, 亀 夢
o
F
図4.5 妻 入 り ・平 入 り の 分 布
一108一
2)棟
滋 賀 大 学 環 境 総 合研 究 セ ン ター 研 究 年 報Vo.1 の勅方向
2004
北 ・北 、 湖 西 と、 大 津 ・湖 南 で は 、 東 ・南 東 の ノ
∫位 が 他
棟 の 軸 方 向 は 県 全 体 で は 圧 倒 的 に 「東 西 軸 」が 多 い が 、
に 比 べ て 割 合 が 高 く 、 南 の 割 合 が 低 い(全
図4.6、 表4.3に よ れ ば 県 の 北 部 に 「南 北 軸 」 が 多 く、 南
全 般 に 妻 入 り,.1=入り と も に 南 が 最 も 多 い が 、 特 に 平 入 り
ほ ど減 少 し て い く傾 向 が あ る 。 妻 入 り は 過 半 数 が 南 北 軸
は73,7%が
で あ る 。 反 対 に 平 入 り は 約77%が
と 平 入 り よ り も 高 い 割 合 を 示 した 。 妻 入 り ・平 入 り と 主
東 西 軸 で あ る。 両 者 の
南 で あ る 、, ・
方 、 妻 入 り は 東 ・南 東 が30 .2%
間 に 明 確 な 違 い が あ る 。 さ ら に 妻 入 りの 場 合 「南 北 軸 」
た る 出 入 口 方 位 と の 間 に は3%未
は 、 北 の 地 域 に 多 く、 湖 北 ・北 で は69%に
確 認 で きた 。
達 す る。 湖 西
も 多 い 。 反 対 に 近 江 東 や 大 津 ・湖 南 に は 南 北 軸 が な い 。
体69 .6%)。
満 の危 険 率 で 有 意 差 が
と こ ろ で 、 各 地 域 別 に 妻 入 り ・平 入 りの 出 入 口 方 位 を
この よ うに雪 の 深 い 地域 で妻 入 りと南 北 軸 の相 関が 認 め
られ る 。 平 入 りの 場 合 は 地 域 差 が 小 さ い 。 特 に 湖 北 ・北
が 妻 入 り よ り南 出 入 り が 多 い が 、 湖 北 ・北 の み 、 南 が
と 湖 西 の 妻 入 りに お け る 「南 北 朝 」 の 割 合 が 高 く、 地 域
60%以
と 屋 根 の 向 き と の 問 に0.1%未
に 比 べ て 明 ら か に 多 い 。 反 対 に 、 大 津 ・湖 南 や 近 江 東:で
満の確 率で有意差が確 認
で きた 。
上 に 達 し た 。 湖 西 も南 が 過 半 数 に な り、 他 の 地 域
は 妻 入 り の 南 出 入 りは な い 。 平 入 り は 地 域 差 が 小 さ い 。
こ の よ う に 主 た る 出 入 口 の 方 位 か ら 見 て も 、 湖 北 ・北 は
3)主
た る出 入 口 の方 位
図4.7は 地 域 別 に 妻 入 り と 平 入 り に 分 け て 、 主 た る 出
出入 口は 道路 との 関係 が あ る。 そ こで 道 路 と主 た る 出
入 日 方 位 を 示 した もの で あ る 。 全 体 に南 が 多 いが 、 湖
入 口(玄 関)の 方 位 及 び勝 手 口方 位 との 関係 をみ て お く。
表4.3 地 域 別 、妻 入 り平 入 り別 軸 の 方 向
南 北軸
妻 入り
60% 80% 100%
ロ
型L」
[三 夏南櫨
図4.6 平人 り
0% 20% 40%
地 域 別 、妻 入 り平 入 り別 軸 の 方 向
湖 北 北
湖 西
湖 北 南
湖 東
近 江 東
東西 軸
69.0
合 計
31.0
0.0
1
100.0
40.0
60.0
5
100.0
50.0
50.0
2
100.0
0.0
100.0
1
100.0
大 津 ・湖 南
0.0
100.0
3
100.0
合 計
58.5
41.5
41
100.0
26.2
73.8
61
100.0
湖 西
湖 北 南
湖 東
近 江 東
甲 賀
33.3
66.7
15
100.0
8.3
91.7
24
工00.0
26ユ
73.9
46
100.0
12.0
88.0
25
100.0
7.7
92.3
26
100.0
大 津 ・湖 南
43.5
56.5
23
100.0
合 計
22.7
77.3
220
國 南 口 東 ・南 東 園 西 ・南 西 ■ 北
一
一
80%
60%
一
㎜ 一
2。
8。
20%
0,
6、
1
5
4,
1修
0,
〇,
2。
0%
妻1平
入
入
妻
入
平
入
妻
入
平
入
妻
入
平
入
妻
入
平
入
平
入
妻
入
平
入
り!
り
り
り
り
り
り
り
り
り
り
り
り
湖北 北
図4.7 湖西
湖 北南
100.0
100.0
100%
40%
%
29
湖東
近 江東
甲賀
妻 入 り ・平 入 り別 地 域 別 主 た る 出入 口 の 方 位
大 津 ・湖
100.0
滋 賀 県 の 茅 葺 住 宅 に お け る 妻入 り・'ド
入 りの 分 布 と、そ の風 ヒ適 合性 の 考 察(出 村 歩 、Ill崎古都/)
表4.4 一109一
道 路 方 位 と 玄 関及 び 勝 手 口 の方 位
玄 関の方 位
南
東南 東
勝手 口 の方位
西南 西
北.北 東 ・西
南
西南 西
東,南東
他
北,北 東 ・西
81.4
10.1
7.8
0.8
18.5
23.4
19.4
34.7
4.0
路
東
60.7
33.3
4.8
1.2
12.0
30.1
19.3
32.5
6.0
方
西
632
14.9
17.2
4.6
16.3
11.6
22.工
43.0
7.0
北
53.0
2ユ.2
152
10.6
16.7
21.2
10.&
45.5
6.0
道
南
位
表4.5 玄 関 方 位 と 勝手 口方 位
勝 手 口 方 位
南
東,南 東
西南 西
北,北 東
合 計
な し
・西
玄 関 方 位
南
11.9
26.8
19.6
36.1
5.7
194
100.0
東 南東
14.3
16.3
34.7
32.7
2.0
49
100.0
西,南 西
44.0
24.0
0.0
28.0
4.0
25
100.0
北,北 東 北 西
33.3
22.2
22.2
0.0
9
100.0
合 計
159
24.5
20.6
33.6
全 体 を み る と 道 路 と 同 じ方 位 に 主 た る 出 入 口 が あ る 割 合
は56.9%、
勝 手 口 が あ る 割 合 は36.4%で
22.2
277
5.5
は 湖 西(27.4%)と
湖 北
100.0
・南(20.7%)で
あ る。
道 路 との 位 置 関
係 は 主 た る 出 入 口 の ほ う が 関 係 が 高 か っ た 。 表4.4に 着
3)茅
の修 理 周 期
目 す る と 、 主 た る 出 入 口 の 方 位 は 道 路 に 関 係 な く南 が 最
茅 の 修 理 は 茅 さ し 等 の 小 さ な 修 理(以
も 多 い こ とが わ か る 。 勝 手 口 は 、 道 路 に 関 係 な く北 ・北
る)と
東 ・北 西 と な る こ と が 多 い 。 主 た る 出 入 口 が 南 で 勝 手 口
と す る)が
が 北 向 き で あ る こ と が 多 い こ とか ら 、 表4.5に 主 た る 出
と最 も多 い 。 次 い で
入 口 と 勝 手 口 の 方 位 を 表 し て み た 。 合 計 の 値 よ り も大 き
た 。 約87%の
い カ ラ ム に ハ ッチ を し て い る 。 主 た る 出 入 口 と 勝 手 口 の
茅屋 根 の修 理 を して い る。
方 位 は 異 な る こ と 、 そ して 勝 手 口 は 生 活 や 出 入 り に 便 利
茅 の修 理 の周 期 には 地域 性 が顕 著 で あ る 。雪 が 多 い 湖
下 、 小 修 理 とす
、 片 葺 き 、 丸 葺 き等 の 大 き な 修 理(以
あ る。 修 理 周 期 は
下 、 大 修理
「10年 未 満 に/回
」41.9%
「10年 ∼20年 未 満 」 が30.5%で
住 宅 が 、30年
に1回
、 平 均11.8年 の/Nl ln1で
な 方 位 に 設 け られ て い る こ とが 考 え ら れ る 。
■ あ った ロ 無 か った
4.2.3 1)茅
一
茅 葺 住宅 の維 持管理
一 一
湖北北
講(図4.8)
湖 西
茅 講 と は 、 近 所 の 茅 場 又 は 各 家 の ツ シ2階
に保 管 さ れ
湖北南
て い る 茅 を 融 通 し合 い 、 助 け 合 っ て 茅 を 供 出 す る 仕 組 み
湖 東
で あ る 。 丸 葺 き に は 大 量 の 茅 が 必 要 と な り、 自 分 の 家 だ
近江東
け で は 不 足 す るた め 、 この よ う な仕組 みが で きる。
甲 賀
大 津 ・湖 南1
2)茅
葺職人
茅 葺 職 人 の所 在地 は
40.8%よ
「他 村 」 が56.1%と
「同 村 」
り 多 い 。 中 で も 、 「同 村 」 の 割 合 が 少 な い 地 域
0%
20% 40% 60% 80% 100%
図4.8 あ っ
茅講 の存 在
表4.6 滋 賀 大 学 喋 境 総II)il 二
究 セ ン タ ー 研 究 年 報V〔}.1 2004
地 域 別 茅 の 修理 周 期
湖 北 ・北
湖 西
湖 東
湖 北 ・南
近江 東
甲 賀
大 津 ・湖 南
合 計
小修 理
5
10
5
10
10
20
15
10
大修 理
25
15
15
19
25
18
25
20
0
3
園 茅の修理
□ 大きな修理
膠0
2
(U
ウ﹄
一
1
[
5
1
0
1
rO
F
O
妻
入
平
入
妻
入
り
り
り
湖北北
平
妻
平
入
り
入
妻
入
平
入
平
入
り
入
平
入
妻
入
平
入
妻
入
平
入
り
り
り
り
り
り
り
り
り
湖西
湖北南
図4,9 湖東
江
甲
合計
大津 ・
湖南
茅 の 修理 周 期
北 ・北 は 頻 繁 に 小 修 理 を 繰 り返 す ことで 、大 修 理 は 、大 津 ・
4,2.4 湖 南 、近 江 東 な ど と同 様 に25年 の 周 期 に 押 さ えて い る 。
茅 葺住 宅 当時 の 冬 の生 活 と妻 入 り ・平 入 り住 宅 の 分 布 図
図4.9に
を重 ね て 表 した と ころ、 非 常 に 強 い対 応 関 係 が 見 られ た。
よ る と 、 湖 北 ・北 ・湖 西 ・湖 北 ・南 の 北 部 で
冬の生活の地域分布 妻入 り平入 りと冬の生活の相関性
は 奏 人 りが'ド 人 り よ り も 小 修 理 、 大 修 理 と も に 周 期 が 長
い。 こ の よ うに 多雪 地 帯 で は妻 入 りの修 理 状 況 にお ける
1)雪
お ろ し と雪 囲 い 経 験 (図4.10)
特 徴 が み え て きた。
蟹
妻 入 り・平入 りと
冬 の生活の相関性
茅:葺き住 宅r
圃諏
◎ 雪おろし
.
一
一〃 θ一一
◎ 雪囲い
畢
二
∼墾 ●
▲ 妻入 りの茅葺住宅
」
●
図4.10小
屋 根 の 雪 お ろ しの経 験 と妻 入 り平 入 りの 重 ね 図
滋 賀 県 の 茅 葺 住 宅 に お け る 奏 入 り・Lド入 りの 分 イ1∫
と 、そ の 風1=適
2)雪
合 性 の 考 察(lil付
歩 、[lllll、lhll鄙17・1
道 の履 物
(114.11)
妻 入 り・
平 入 りと
冬 の生 活 の 相 関 性
・ ゴム 長靴
唱 わ らぐつ
● カンジキ
▲ 妻 入 りの茅 葺 住 宅
図4.11子
3)団
らん の時 の 暖 房
,. 4)就
寝 時 の 暖房 (図4.13)
;霧蟹
架
◆
.
●
. 繊尊 ●
﹁
、
,﹂
■ ▲
●●
ン
ア
■
獲 ・
●
喝 一、
二課 」
(図4.12) ど もの 頃 の 冬 の履 き 物
騨
.
1
・
圓
.
●
薩
・
0
,
.
﹁
一
●
.
6
隔
∴
9
口
㎏顧
0
馨
目
.
.
0
,8
房
暖
の
寝
就
の
頃
の
も
ど
子
13
図
2
1
4
図
子 ども の 頃 の団 欒 の 時 の保 温
一111一
一112一
4.3 滋 賀 大 学 環 境 総 合 研 究 セ ン ター 研 究 年 報Vo.1 ま とめ
2004
短 く、大 修 理 周 期 を南 部 地域 と同様 に して い る。 茅 屋
本 章 は ア ンケ ー ト調 査 を使 用 して 、滋 賀 県 に存 在 して い
根 の 葺 きか え に は、 茅 が 大量 に必 要 と な り、相 当 の労
た茅 葺 住 宅 を妻入 り ・平 入 りの視 点 か ら考 察 して きた。
力 や 人 手 が必 要 と な る。 小修 理 を頻 繁 にお こな うこ と
茅 葺 住 宅 の 様 子 や雪 との 関 わ りにつ い て次 の こ とが 明 らか
で 、 葺 き替 え等 の 大 修 理 を少 な くす る工 夫 が あ っ た の
に な った 。
で は ない か。
(1)取
り壊 し時 期:茅 葺 住 宅 は10∼40年 の 問 に 約70%が
妻 入 り ・平 入 りで比 較 す る と、 北 部 地 域 にお い て、
取 り壊 されて いる。地域 別 に見 ると、大津 ・湖南 は取 り壊
妻 入 りの方 が 平 入 りよ りも、 茅 屋 根 の 修理 周 期 が 長 い
しの 時期 が早 く、40年 以 上前 に半 数 以 上 が 取 り壊 され
こ とか ら、 多 雪 地 域 に お け るi妻入 りの 有 意性 が み られ
て い る。 湖 北 や 湖 西 地域 は30年 以 内 に行 わ れて い る。
る。
(2)妻 入 り ・平 入 り:本 調査 に お い て も茅 葺 住 宅 の 妻入
.(6)雪 お ろ し経 験:雪 お ろ しの経 験 と妻 入 りの分 布 と相
りは 湖北 に、 平 入 りは 湖 南 に多 く分 布 して い る こ とが
関 す る。
明 らか に な った 。
(7)雪
囲 い:雪 囲 い の 習慣 は妻 入 りの分 布 と相 関 す る 。
(3)屋 根 の 向 き:妻 入 りは南 北 朝 の 占め る割 合 が 平入 り
(8)子
ど もの頃 の 雪 道 の履 物:「
よ り も多 い。 逆 に、 平 入 りは東 西 軸 の 占め る 割合 が 多
分布 と相 関す る。
い。 また、 南 北 朝 と東 西軸 の分 布 に は大 ぎ く北 と南 の
以 上 よ り、 茅 葺 住 宅 にお い て、 ① 妻 入 りが北 部地 域 ほ ど
多 く分 布 す る こ と、 ② 妻 入 りと南 北 軸 の 関 係 、③ 北 部 と南
地 域 差 が あ る。
(4)主
カ ン ジキ」 は妻 入 りの
た る 出入 口の 方位:南 が 最 も多 い 。 妻 入 り ・平 天
部 にお け る茅 屋 根 の 維持 管理 の違 い、④ 積 雪地 域 の習 慣 と
りで 比 較 す る と、 妻入 りは南 、 次 い で 東 が 多 く、 そ の
妻 入 り分 布 との 相 関 も認 め られ、 妻 入 りが積 雪 地 帯 の風 土
占め る割 合 は 平入 りよ りも大 きい 。
に適 合 してい た と見 る こ とが で きた。
(5)茅 葺 住 宅 の 維 持 管 理:湖 北 ・北 で は、小 修理 周 期 が