1 花のつくりとはたらき

4
1
1
花のつくりとはたらき
花のつくり
か べん
花は植物の種類によって,花弁やお
しべの形や数,色などが異なっている。
思い出そう
しかし,多くの植物は外側からがく,
花弁,おしべ,めしべの順についてい
◦アサガオの花のつくり◦
花びら
中学校では,花びらを
花弁と呼ぶよ。
る。
めしべ
※外側から,がく,花びら,
おしべ おしべ,めしべの順につ
いている。
がく
・アブラナの花のつくり(模式図)
花弁
ごう
1つにくっついているもの
(合
べん か
はな
おしべ
弁花)と,1枚1枚離れている
り べん か
もの
(離弁花)
がある。
めしべのまわりにあり,
植物の種類によって数
アブラナは離弁花
(4枚)である。
がちがう。アブラナは
めしべ
花の中心にあり,ふつう1つ
の花に1本である。
6本。
がく
(4枚)
ちゅうとう
柱頭
し ぼう
子房
めしべのもと
のふくらんだ
部分。
やく
せんたん
めしべの先端にあり,
花粉がつきやすくな
っている。
おしべの先端にあり,
中には花粉が入って
いる。
はいしゅ
胚珠
子房の中にある小さな
つぶ
粒。
・その他の花のつくり
ツツジ
ツツジやエンドウも,アブラナ
と同じように,外側からがく,花
弁,おしべ,めしべの順について
おり,めしべは 1 本である。
がく
花弁(合弁花)
おしべ
めしべ
おしべ
おしべ
めしべ
めしべ
エンドウ
がく
がく
花弁
花弁(離弁花)
5
練 習 問 題
1
次の問いに答えなさい。
⑴ おしべの先端にある,花粉が入っている
①( )
部分を何というか。
( )
⑵ めしべの先端にある,花粉がつきやすく
なっている部分を何というか。
( )
1
2
⑶ 右の図は,ある植物の花のつくりを表し
ている。( )にあてはまる語句を書きな
②( )
さい。
3
④( )
③( )
2
図 1 はエンドウの花の断面を,図 2 図 1
はアブラナの花の断面を模式的に表し
図2
c
A
たものである。次の問いに答えなさい。
⑴ 図 1 のA~Dの部分をそれぞれ何
d
a
B
というか。
A( )
B( )
C( )
C
D
b
D( )
⑵ 図 1 のA,Bと同じはたらきをする部分を,図 2 のa~dからそれぞれ 1 つずつ選び,記号
で答えなさい。
A
( )
B
( )
⑶ 図 1 のCの先端部分をさわると,手に粉のようなものがたくさんついた。この粉のようなも
のを何というか。
( )
3
図 1 は,アブラナの花を分解して並べたものである。図 2 は,図 1 のDを縦に切ったときの断
面のようすを,スケッチしたものである。あとの問いに答えなさい。
図2
図1
X
A
B
C
D
⑴ やくがふくまれている部分は,A~Dのどれか,記号で答えなさい。
( )
⑵ 図 1 のA~Dを,花の外側から中心に向けて,左から順に並べて書きなさい。
⑶ 図 2 のXの部分を何というか。
( → → → )
( )
⑷ 次の文章は,アブラナとツツジの花弁のつきかたについて述べたものである。①,②にあて
はまる言葉をそれぞれ書きなさい。
①( )
②( )
アブラナの花弁は 1 枚 1 枚離れており,ツツジの花弁は 1 つにくっついていた。アブラナの
ように花弁が 1 枚 1 枚離れている花を
( ① )
といい,ツツジのように花弁が 1 つにくっつい
ている花を( ② )という。
6
2
種子・果実のできかた
しゅ し
⑴ 種子のできかた
おしべの花粉が,
せんたん
めしべの先端の柱頭
じゅふん
につくことを受粉と
いう。
し ぼう
受粉すると,子房
か じつ
思い出そう
◦ヘチマの種子のできかた◦
ちゅうとう
中学校では,実のことを
果実と呼ぶよ。
めしべの先に花粉を
つける
(受粉)
おしべ
実ができる。
はいしゅ
は果実に,胚珠は種
子に成長する。
おばな
中には種子が
めばな
ある。
※受粉が行われないと種子はできない。
花粉が柱頭につく(受粉)。
柱頭
やく
子房
果実
受粉すると成長する。
種子
胚珠
⑵ マツの花のつくりと種子のできかた
め ばな
雌花
お ばな
雄花
ぺん
受粉すると成長する。
2年後
りん片
胚珠
りん片
3
むきだしについており,花
粉が直接ついて受粉する。
種子
花粉のう(やく)
まつかさ
中に花粉が入っている。
種子が集まっている。
種子をつくる植物
アブラナのように胚珠が子
ひ し
房の中にある植物を被子植物,
マツのように胚珠がむきだし
ら し
の植物を裸子植物という。
どちらも種子でなかまをふ
やす,という点では共通して
いる。このように種子をつく
る植物を種子植物という。
被子植物
サクラ
タンポポ
種子植物
裸子植物
マツ
イチョウ
7
練 習 問 題
1
次の問いに答えなさい。
⑴ 種子をつくる植物を何というか。
( )
⑵ 胚珠が子房の中にある植物を何というか。
⑶ 胚珠がむきだしになっている植物を何というか。
⑷ 右の図は,マツの花のつくりを
1 表したものである。( )にあ
①( )
てはまる語句を書きなさい。
②( )
2
( )
( )
りん片
④( )
3
りん片
③( )
⑤( )
2
右の図は,ある植物の花のつくりを模式的に表したものである。
次の問いに答えなさい。
⑴ 図のA~Cの部分をそれぞれ何というか。
A( ) B( )
C
( )
⑵ 次の文章の①,②にあてはまる言葉を,それぞれ書きなさい。
①
( )
②( )
おしべの( ① )に入っている花粉が,めしべの先端部分であ
るAにつくことを( ② )という。
⑶ 図のB,Cは成長するとそれぞれ何になるか。
3
図 1 はマツの花のりん片,図 2 はアブラナの花のつくり
を,それぞれ模式的に表したものである。次の問いに答え
なさい。
⑶ 図 1 のXと同じはたらきをする部分を,図 2 のa~d
から 1 つ選び,記号で答えなさい。
( )
⑷ 図 1 のXが,マツのようにむきだしになっている植物
B
C
B
( )
C
( )
図1
A
⑴ マツの雄花のりん片は,図 1 のA,Bのどちらか。記
号で答えなさい。
( )
⑵ 図 1 のX,Yをそれぞれ何というか。
X( )
Y
( )
A
B
X
Y
b
図2
a
c
のなかまを,次のア~エから 1 つ選び,記号で答えなさ
い。
( )
ア ツツジ イ エンドウ
ウ タンポポ エ イチョウ
d
⑸ 図 1 のYには何が入っているか。
( )
⑹ アブラナの花で,⑸が入っている部分はどこか。図 2 のa~dから 1 つ選び,記号で答えな
さい。
( )