保護者の皆様 非常時の対応について 平成 24 年 4 月 玉川中央幼稚園

保護者の皆様
非常時の対応について
平成 24 年 4 月
玉川中央幼稚園
幼稚園ではお子様の安全を最優先にし、次のような対応を取っています。災害に関わ
らず不審者、事件等の非常時も含まれますので、こちらのマニュアルの保管をお願い致
します。
・児童が登園する際危険が伴う場合
・災害等で施設の復旧が出来ない場合
・気象庁より警報が出た場合
・雪でバスの運行が出来ない場合
・地震発生余地の判定会議招集の場合
上記などの緊急時、園は休園又は自由登園となります。
自由登園の場合は保護者の皆様の判断にお任せいたします。欠席扱いにはなりません。
電話連絡網(メール配信・ホームページを立ち上げる予定です。併用して行います)を流
します。
降園時の対応
本園の広域避難場所は第五小学校となっていますが、園としては移動区間の混乱が
心配なので、園内での待機を原則とします。
ある程度落ち着き、道路状況を確認の上、移動する事も考慮します。
*保護護者の交通手段が絶たれた場合
園には、食糧、水、簡易トイレ、寝具等の準備が有ります。夜間も、園はもちろん、
玉川さくら保育園と連携して過ごす事も可能となっています。
バスの方へ
・雪の予報が出た場合、運行が出来ませんので連絡したうえ運行中止になる場合があり
ます。
・震災等で停電した場合、信号が作動せず危険を伴いますので運行いたしません。
地震時対策
① 建物に対する対策
昭和 56 年以前に建築物に関しては、改築又は、補強工事が義務付けられおり、
本園の該当建物は丸園舎だけで、21 年度に工事を終えましたので、設置基準を
満たしております。
② 直下型地震発生の予知情報
平成 22 年 11 月に設置したシステムが稼動するようになっております。
③ 災害時優先電話の導入
園の電話 (725)8446は、優先電話です。
一般の電話は、通信会社の方で通話を遮断する事もありますが、所轄課の市役所等
と同様、遮断は避ける様、登録してあります。(公衆電話が繋がりやすい)
◎情報は、市役所からのメールを通して送られます。
④ 避難訓練
月に 1 度の避難訓練と例年 9 月 1 日「防災の日」に引き取り(引渡し)訓練を
行っています。バスは運休です。
*保護者 又は 代理人の方が、迎に来られた時は引渡しをします。
車での迎えは避けましょう。渋滞に巻き込まれ返って遅くなります。
(本園は、徒歩で通える範囲の方を前提としております。)
*引取りの際は、必ず名簿にお引きとりのサインをお願い致します。
注意
迎えの方も
長袖・帽子・軍手・運動靴着用を心がけ荷物もリュックに最小限と
し、両手は開けておいた方が良いです。小学校等にご兄弟がいらっしゃる方は、安全な
道順、手段を考慮して下さい。
想定外の事が起こるのが巨大地震ですが、発生した場合、保護者の方も自身の安全を確
保した上で、ある程度落ち着いてから情報や、状況把握をしてから行動されますようお
願いします。
火災時の対策
① 避難訓練の実施
年間を通して、隔月に火災時の対応・避難訓練を行っています。
通報訓練、初期消火訓練等、職員の訓練も行っています。
② 設備点検
非常通報装置は、1年2回の点検と消防署への報告をしています。
消防署の査察も受けることもありますが、特に指摘事項はありません。
③ 災時の避難場所設定
第 1 次避難所は、園庭。第 2 次避難所は、子ども広場です。(玉川さくら保育園
裏手)広域避難場所は第五小学校になっていますが、今年度は小学校が工事の為校
庭に避難することは考えにくいです。
移動の場合は、園に連絡係を残し避難をいたします。保護者の方は情報が入った
時点でお迎えをお願いいたします。
不審者対策
(ア)
学校 110 番 システム導入済み(2002 年より) 文部省管轄
(イ)
監視カメラによる出入り口の監視(24 時間対応)
(ウ)
登園、降園時以外の施錠(正門、通用口、バス停車位置シャッター)
◎事務室からの出入りに、ご協力ください。
(エ)
年 1~2 回の不審者対応訓練
① (教職員) 町田警察 スクールサポーターによる対応訓練
ビデオ・DVD による訓練の疑似体験
② (園 児) 玉川学園前 及び 玉林台駐在所の協力に避難誘導
③ 防具や、手具の点検、及び訓練
その他、園での安全対策
交通安全指導
例年 4 月、町田警察交通課、ヤングミセスクラブの皆様のご協力により、安全
指導教室を行っています。年中保護者の方にも、参加協力をお願いしています。
AED 装置
園に AED が備えられており、お子様用のパッドもあります。操作方法訓練 年 1
~2回実施 使用時の注意、連携の訓練等実施しております。
※ご近隣で必要になりました場合は、どうぞご利用ください。
緊急連絡網について
本日お渡しした連絡網は、緊急時にも使用いたします。個人情報ですのでお取扱い
には十分気をつけて頂きますようお願いいたします。
・朝発信する場合は、7 時に始めます。バスや、出勤で早くに家を出る方もいらっしゃい
ますので敏速に正確にお願いいたします。(相談等したい場合は、再度かけなおし、連絡
網を優先してください。)
・送信者に繋がらない場合は、飛ばして次の方へお願いいたします。再度お掛け直しを
お願いする事と、繋がらない場合はその旨園にお知らせください。
(連絡網前後の方とはメールアドレス等の交換をお勧めいたします。)
・列の最後の方は、クラス委員に戻したうえ、復唱をお願いいたします。
・受信内容については、各家庭でご判断下さい。
・連絡網発信時は、園の電話も繋がりにくくなっております。FAX等併用して下さい。
・大震災等突発的な災害の場合連絡が絶たれるので、安全を確認したうえでお迎えをお
願いいたします。保護者の方が迎えに来るまで園でお子様をお預かりしています。
*尚、電話番号等のお問い合わせは一切お受けできません。
ご理解、ご協力お願いいたします。