PDF:659KB

資格取得報告書
資格取得報告書は、新規・継続・再資格取得の3と
おりが記載できます。該当する資格取得の番号を○で
囲んでください。
1. 新規資格取得
私立学校にはじめて勤務することによって、私学
共済の加入者になる場合
2. 継続資格取得
新たに採用した教職員が前任校(設置者が異なる
とき)でも加入者であって、前任校を退職した日又
はその翌日に現在の学校に勤務し、引き続き加入者
となる場合
3. 再資格取得
かつて私学共済の加入者であった者で、中断期間
を経て再び加入者になる場合
教諭、事務員、常勤講師などその教職員
の職名を記入してください。
資格取得する教職員が
勤務する学校名を記入
してください。
郵便番号 〔 − 〕
113 9999
在
東京都文京区湯島5‒1‒7
地
下記のとおり報告します。
日
日本私立学校振興・共済事業団理事長 殿
1
学 校 記 号 番 号
□ 2 1 0 1 0 県コード 学種 学校番号
□ 2 1 0 2 0 11
□21030 1 3 A 9 9 9 9
代表者印欄
湯島学
園理事
長之印
学校法人等
4月 5
学校法人等住所・学校等名・代表者
名を記入してください。
代表者印は、
必ず押印して
ください。
所
平成 ○○ 年
該当する年号の番号を○で囲んで
ください。生年月日は年・月・日
ごとに2マス用いて記入し、1マ
スで足りる場合は前に0(ゼロ)
を記入してください。
所属する学校(園)の
学校記号番号を記入し
てください。
資格取得報告書
学
校
法 人 等 名
学校法人 湯島学園
代 表 者 名
理事長 湯島一郎
印
番 号
事務連絡先電話番号 市外局番 局番 118
03 ( 3813 ) 5 3 2 1
(必ず記入してください)
学 校 名
担当者
氏 名
三井
湯島大学
該当する番号を○で囲んでください。
1.新規資格取得
2.継続資格取得
※ 個 人 番 号
18
3.再資格取得
(継続資格取得・再資格取得の場合、最終前任校の番号を必ず記入してください)
加 入 者 氏 名(氏と名の間に△を入れてください)
生 年 月 日
39
23
フリガナ マ ツ イ △ ヨ シ キ
48
漢 字
松井△良樹
46
報 酬 月 額
01
資 格 取 得 年 月 日
年
46
02
月
日
○○0401
郵 便 番 号
非固定的給与
合
フリガナ
55
335000
基本給・扶養手当・通勤手当等
超過勤務手当・宿日直手当、
研究費等
計
円
277
9999
漢
フリガナ
町名・字名以下を
記入してください。
87
189
漢
字
月
県コード 学種
学校番号
性 別
十
万
千
百
十
チ バ
内発 遡及 年齢 休校 付番 低給
1.男
491007
個 人 番 号
○○年
マスミダイ 2 ー 3 ー 4
都・道
165
カシワ
柏
2.無
9500
124
126
127
129
999999
担当者名を記
入してくださ
い。
私学事業団に登
録している法人
所在地・学校所
在地・連絡先の
いずれかの電話
番号の下4ケタ
を記入してくだ
さい。
該当する性別の
番号を○で囲ん
でください。
3.その他( )
ク・マチ・チョウ
ムラ・ソン
シ
グン
市
区
郡
府・県
125
1.20歳未満で初めて就労するため 2.外国籍で日本で初めて就労するため
シガクハイツ 102 ゴウシツ
町・村
※ 事 業 団 記 入 欄
居 住 先 国 解除
増美台2 ー3 ー 4 私学ハイツ 102 号室
※欄は記入しないでください。
「住所」欄は、郵便番号(7桁)から記入してくだ
さい。①漢字住所は都道府県、郡市区、町村を省略
しないで記入してください。②フリガナ欄は、漢字
住所と同じ内容を記入し、町名以下のフリガナも必
ず記入してください。
なお、
住所に
「・」
、
「
( )
」
、
「&」
、
「’
」
(アポストロフィー)
、
「,
」
(カンマ)
、
「/」
(スラッシュ)
、
「Ⅰ」
、
「Ⅱ」
のロー
マ数字は使用できません。
*住所の上段の
「町村」
欄は
「郡」
の場合に記入し、
「市」
の場合は町名以下を下段に記入してください。
123
基 礎 年 金 番 号
最終前任校 (基礎年金番号の無い者は、2を○で囲み、理由を記入してください)
退職年月日 107 108
1.有
95
122
2.女
円
ト・ドウ 63
フ・ケン
※ 事 業 団 記 入 欄
日 80
31日
0 3 3 5 0 0 0 1 2 A 0 9 8 7 0 1 2 3 4 3 月 百
千 葉
字
年
88
157
48
明
大
昭
平
最終前任校の加入者番号(継続・再取得の場合に記入)
円
円
現物給与
1
2
3
4
理 由
4
職 名 固定的給与
事務員
81
住 所
(この用紙は再生紙を使用しております。)
カタカナ欄はカナ文字
で左づめで記入し、氏
と名の間には△印を入
れ、濁点(゛)、半濁点
(゜)、は1マス用いて
ください。
漢字は左づめで記入し、
氏と名の間には△印を
入れてください。
氏・名の区切りは1箇所
のみでの登録となりま
す。外国籍の方はご留
意ください。
学校が勤務の対償として実際に支給する
全てのものを記入してください。通勤、
住居、調整等各種の手当を固定的給与・
非固定的給与に区分して必ず記入してく
ださい。
平
■提出上の注意
1 . この報告書は、事由の生じた日から10日以内に提
出してください。
2. 基礎年金番号の確認できる書類(年金手帳、基礎
年金番号通知書等)の写しを添付してください。
3 . 〈新規資格取得の場合〉
① 資格取得者に扶養家族がいる場合は、
「被扶養者
認定申請書」を同時に提出してください。
② 被扶養配偶者のいる方については「国民年金第
3号届」
(種別確認等)
も同時に提出してください。
4. 〈継続資格取得の場合〉
① 前任校との間に1日でも中断期間がある場合は
資格継続とはなりません。
② 前任校で認定されていた被扶養者は、扶養関係
に変更がない限り引き続き認められますので、改
めて手続きをする必要はありません。なお、変更
がある場合は、それに応じた手続きが必要です。
③ 被扶養配偶者の住所変更があった場合は「国民
年金第3号届」
(住所変更)も同時に提出してくだ
さい。
5. 〈再資格取得の場合〉
① 再資格取得者に扶養家族がいる場合は「被扶養
者認定申請書」
を同時に提出してください。(前任
校で認定されていた被扶養者があっても新たな手
続きが必要です。
)
② 任意継続加入者から引き続いて再資格取得する
場合で任意継続加入者のときに認定されていた扶
養家族がいる場合は「被扶養者認定申請書」を同
時に提出してください。
(この場合添付書類は不要
ですが、申請書の上部余白に朱書きで「任意継続
加入者番号」及び「任意継続からの再資格取得」
と明記してください。
)
③ 任意継続加入者から再資格取得する場合は「任
意継続加入者資格喪失申出書」を同時に提出して
ください。
④ 被扶養配偶者のいる方については「国民年金第
3号届」
(種別確認等)
も同時に提出してください。
〈継続資格取得の例〉
269
272
私学事業団受付印
教職員として学校
(園)
に採用
した日を記入してください。
記入は年・月・日ごとに2マス
用いて記入し、
1マスで足り
る場合は前に0
(ゼロ)
を記入
してください。
右づめで記入し、マス
が余る場合には前に0
(ゼロ)を記入してく
ださい。
継続資格取得及び再資格取得の場
合は、最終前任校における加入者番
号を必ず記入してください。
「基礎年金番号」
欄は、
「基礎年金番号通知
書」
又は
「年金手帳」
等で基礎年金番号を確
認して必ず記入してください。
なお、基礎年金番号が無い場合には、
2.を
○で囲み、必ず理由を記入してください。
H 27.10 11010