学校経営 - 山形市立桜田小学校

平成27年度の学校経営について
山形市立桜田小学校長
渡 辺
修
1 学校教育目標
未来をひらく、英知と力のある子どもの育成
2 目指す子ども像
(1)自分から行動することで学ぶ子
(2)相手に感謝される活動ができる子
(3)わかるまで友達に教える子・教わる子
(4)相手のよさを認めることができる子
3 経営方針
合い言葉
「自分から」
「心を重ね」
「最後まで」
(1)発達段階に応じた児童の自立
□ 児童自ら判断し実行できる環境づくり
評 児童一人一人に自立に向けた行動が見られるようになった。>
<○
□ 研修の推進と充実を図る。
評 参加した職員が研修に手ごたえを感じている。>
<○
□ 尊敬される最高学年を目指した桜田小の伝統づくり
評 「6 年生を送る会」で、1~6 年生の関係の深まりがよく伝わる。>
<○
□ 児童自らが学習に向かう姿勢を大切にした学力の向上
評 児童の学習に向かう姿勢に伸びが見られた。>
<○
□ 自らが安全に気づくことのできる力の育成
評 児童の中に安全の見通しのある行動が見られるようになっている。>
<○
□ 健康安全と体力の向上を図る。
評 運動や遊びに対し、それぞれの児童なりに進んで取り組んでいる。>
<○
□ 保健衛生習慣と基本的生活リズムの確立に努め健康への自己管理能力を高める。
評 児童自身の健康への課題が意識され、取り組まれている。>
<○
□ 校内外の環境整備に力を入れる。
評 校舎内が整理整頓されており、子どもの言葉遣いも適切である。>
<○
□ 「なす事で学ぶ」を指導の根幹に
評 活動後の児童の表情に充実感が見られる。>
<○
(2)体験から学ぶ相手との共生
□ 人とかかわる力の育成
評 児童にとって意見が言える・意見に誠実な反応がある学級である。>
<○
□ 生徒指導の三機能を意識した実践
評 児童が自分の行動を「自分にとってもみんなにとってもよいかどうか」という基準で判断し実行している。>
<○
□ 児童のことが職員間で共有され、全体で指導にあたる教育相談機能の充実
評 今支援が必要な児童と行われている取り組みについて職員のほとんどが共有している。>
<○
□ 個を大切にした特別支援教育のさらなる理解と実践
評 児童一人一人の困り感を保護者・職員が共有し、児童が安心して自分の力を伸ばそうとしている。>
<○
□ 児童が楽しみ喜んで登校できるような学校づくりに努める。
評 明るい挨拶が必要な場面で交わせ、集会での歌声がよく響いている。>
<○
(3)地域と融合を図る学校経営
評 地域の人材を活用し、効果的な学習を仕組むことができた。>
□ 地域を活かす。 <○
評 地域とかかわる意義の理解が、地域に向かう児童の増加や活動の工夫に見られた。>
□ 地域と共に
<○
評 学校・学級で行われていることがよく理解されている。>
□ 学校からの発信 <○