「四門出遊」が契機に - 藤田一照 公式サイト

展…吊
〔栗I手′
ll o lこ。二田☆ 2013年(平成25年)9月1 4日(土曜日)
出家と打坐㊤
釈尊が誕生したばかりのと
所有者の「存在」は空虚で皮
有物に重きを置けば置くほど
藤田一照
き、アシタという仙人が訪ね
相的になっていかざるを得な
\ °
てきてその子の将来を予言し
ご
た。「このみどり児は将来、
世界を統治する帝王となる
た。王である彼の父親は息子
この「所有」の次元で生き
釈皆は人生の最初の段階を
●′Ul
か、あるいは出家して人類を
を世俗にとどめておこうとし
世俗のうちにととまるならば
救う仏陀になるか、どちらか
てあらゆる努力を払った。感
覚的喜びを惜しみなく与え、
ぶ っ だ
である」と。
わたしは「宿主」を「所
量晶の教育を施し、結婚して
坐禅講義』 (佼I我出版) 『あたら
しいわたし』 (同、共著)など。近刊に『アップデー
トする仏教』 (幻冬舎新書、共著) 。
「所有」の価値観は見事に破
ルな転換のことをいう
存在の次元へのラジカ
「豊かに存在するために生き
きる」のではなく、
「豊かに持つために生
のである。それば、
産してしまった。老人、病
人、死者は「所有」の次元の
外に、それとは異質の「存
在」の次元があることを志す
具体的証しであり、修行者は
の根本的なリセットなのであ
る」という人生の意味や目的
所有ではなく存在に基づくま
ったく新しい生き方の実物見
る。そのときには、生活のま
るへしと全体が宗教的なものに
本である。
仏伝の表現によれば「心臓
りょうか
釈尊の宮殿生活を凌駕する
なる。
のようになった釈尊にとっ
ような「豊かな社会」に生き
を毒矢で深く射られた獅子」
て、宮殿の生活はもはや何の
ほどまでに老人・病人・死者
遊」は可能だろうか? これ
目覚めた釈尊には、所有とい
・修行者が大衆の眼から巧妙
ているわれわれにも「四門出
う水平の次元の象徴である宮
に隠され、社会から軽視され
い。存在という垂直の次元に
一つつごく
喜びも充実感ももたらさな
殿はもう「牢獄」にしか見え
た時代があっただろうか?
有という水平的次元の延長で
真正の宗教的意識とは、所
め
ないのである。この二つの次
元の間の妥協がそれ以上受け
入れられなくなったある夜、
はなく存在という垂直的次元
への目覚めに関わるものであ
るとするなら、現代はまさに
宗教にとって危機の時代であ
る。しかし、そのような所有
はなかったろうか。
東日本大震災と原発の事故で
われを激しく揺さぶったのが
かれは両親や妻子を含めた
たのである。「王」は世俗社
こうして、老い・病・死と
本来の意味の「出家」とは
である。
る。そして、物や人、もっと
会が所有志向の価値観をその
いういかにしても避けられな
このような、所有の次元から
の次元にまどろんでいるわれ
抽象的なもの(知識や権力な
構成メンバーに押しっけてく
い現実の深い実存的意味に気
行者の生活に身を投じた。
ど)、それらを量的に豊かに
づいた彼の中で、それまでの
望むものがなんでも直ちに
理解できるだろう。
はわたしが持っているものの
与えられる「所有」の理想郷
ることの象徴になっていると
ことである」がこの次元に請
のような宮殿での生活を享受
しあるとき、王城の東西南北
していた釈尊であった。しか
の四つの門から郊外に出掛
け、それぞれの門の「外」
しかし、所有物を増すこと
感をもたらす。失うことを恐
で、老人・病人・死者・修行
に不安、疎外感、孤独、空虚
れることなく、安心して所有
生き方に大きな疑問を持つよ
者に出会うことで、そういう
うになる。釈尊が出家を決意
の無常の世には存在しないか
らである。また所有は所有者
する契機となった「四門出
しもんしeつ
(主体)と所有物(客体)ど
遊」と呼ばれる重要な出来事
ゆう
の問に溝を生み出すので、所
することができるものなどこ
への没頭は必然的にその当人
ける基本原則である。
が増すとされる。「わたしと
「宮殿」を去って、宗教的修
「四門出遊」が契機に
「所有」から「存在」の次元へ
血統が絶えないように仕向け
子供をもうけることで王族の
有」という次元の象徴、「仏
陀」を「存在」という次元の
象徴だと理解している。所有
か、存在か。これは、釈尊だ
けではなく、われわれすべて
に突きつけられた、生きる態
度の選択肢である。
「所有」の次元では何かを
自分の所有物として占有する
ふじた・いっしょう 1954年、
所有すればするほど、幸福度
ことが最擾先事項になってい
愛媛県生まれ。曹洞宗国際センタ
ー(米サンフランシスコ)所長。
東大教育学部卒、東大大学院を中
途退学、曹洞宗僧侶となる。米マ
サチューセッツ州の禅堂で約18年
間住持として活動。著書に『現代