サンプルはこちら

ゆめぎんが
ワークシート Vol.4
し ほ う
クラゲ
おお
わ
クラゲは大きくふたつのグループに分けられます。ひとつは、イソ
捕まえるための武器です。刺胞は( )状で、
しほうどうぶつ
ふく
おお
グループです。多くのクラゲは、刺胞動物に含まれ、大きく4つのグ
つか
ぶ き
しほう
そと
う
じょう
なか
はい
外 から( )を受 けると、中 に入 っている
どくばり
そと
と
だ
し く
毒針が外に飛び出す仕組みになっています。
E
L
P
M
わ
ループに分けられます。
かいすいよく
まも
なかま
おお
さ
み
刺胞は、
( )から身を守り、
( )を
ひとつはクシクラゲの仲間として知られる( )という
刺胞動物のクラゲ
しほう
おな
ギンチャクやサンゴと同じ( )というグループ、もう
し ほ う ど う ぶ つ
刺胞
い
おも
ひと
おお
「あいたっ、クラゲに刺された!」、海水浴に行ってこんな思いをした人も多いのではないでしょ
も
よ
きかん
おさ
さ
うか。これは、クラゲが持つ( )と呼ばれる器官に収められた( )が刺さるた
きかん
も
おお
とくちょう
めです。このような器官を持つことが、このグループの大きな特徴です。
A
S
ミズクラゲ
こう
こう
( )綱のクラゲ
↑毒針
ミズクラゲ(ポリプ)の触手
いっしょう
クラゲの一生
しほうどうぶつ
こう
アンドンクラゲ
( )綱のクラゲ
カギノテクラゲ
こう
( )綱のクラゲ
アンドンクラゲ、ハブクラゲなど
ふゆうせいかつ
も
なかま
有櫛動物のクラゲ ゆうしつどうぶつ
ひかり
よ
ちは「クラゲ」と呼んでいます。
はちむしこう
卵
どくりつ
にじいろ
かがや
クラゲ
エフィラ
クローンを
つくる
有櫛動物のクラゲは、光の反射によって虹色に輝く( )
も
おお
とくちょう
よ
を持つことが大きな特徴で、そのためクシクラゲとも呼ばれま
しほう
も
ひと
さ
す。クシクラゲは、刺胞を持たないため、人を刺すことはあり
↑櫛板
ません。
ウリクラゲ
なか
カギノテクラゲ、オワンクラゲなど
ねん
はんしゃ
いっしょう
として過ごすわけではありません。一生の中で、
すいちゅう
せいかつ
きかん
わたし
水中にただよって生活する期間のものを、私た
浮遊生活を持たないクラゲの仲間で 2005 年に鉢虫綱のクラゲから独立した
グループ(アサガオクラゲやムシクラゲなど)
ゆうしつどうぶつ
いっしょう
す
( )綱のクラゲ
ミズクラゲやエチゼンクラゲなど
おお
刺 胞動物のクラゲの多 くは一 生を( )
ストラビラ
プラヌラ
岩などにつく
体が
くびれる
ポリプ
【ミズクラゲの場合】