Document

社会
28
NO.
〈解答〉
1 1 地租改正
2 鹿鳴館
3 エ→イ→ア→ウ(完答)
4 ①:バルカン ②:サラエボ ③:オーストリア(完答)
5 ア
6 ウ
配点 15,6は各1点,他は各2点 10点満点
〈解説〉
1
1 江戸時代には,課税対象が収穫高であったため,不作のときは年貢の収入が少なくなる
ことになった。これに対して,地租改正以後は,課税対象が地価となり,米の収穫状況に
関係なく,一定の税収を確保することができるようになった。
2 江戸時代末に結ばれた不平等条約の改正は明治政府にとって重要な課題であった。井
上馨が外務卿(外務大臣)であったときには,鹿鳴館で舞踏会を開くなどの欧化政策がと
られたが,国民の反発を招いて失敗に終わった。
3 エの甲午農民戦争は,1894年に朝鮮でおこった農民の反乱である。これに対して清と
日本の両国が朝鮮に出兵したことが,日清戦争のきっかけとなった。この戦争で日本は
清を破り,講和条約として下関条約が結ばれたが,この条約で日本が清から遼東半島を獲
得することになると,ロシア・ドイツ・フランスがこれに対してイの三国干渉を行い,日
本はこれを受け入れて遼東半島を清に返還した。こののち三国干渉の中心となったロシ
アと日本との対立が深まって日露戦争がおこり,この戦争の講和条約としてアのポーツ
マス条約が結ばれた。この条約でロシアは日本に対して韓国における優越権を認め,そ
の後,韓国に対する支配を強めていった日本は,1910年にウの韓国併合を行った。
4 第一次世界大戦以前,バルカン半島は,民族間の対立に列強の利害が結びついて紛争が
続き,
「ヨーロッパの火薬庫」とよばれていた。このバルカン半島の都市サラエボで,オー
ストリア皇太子夫妻がセルビアの青年に暗殺される事件がおこると,オーストリアがセ
ルビアに宣戦布告し,まもなく各国も参戦して,第一次世界大戦が始まることとなった。
5 資料2は,民本主義についての論文の部分要約なので,アの吉野作造が当てはまる。普
通選挙の実現などを唱える吉野作造の主張は,大正時代に高まった大正デモクラシーと
よばれる民主主義的な風潮を思想的に支えるものとなった。イの中江兆民は,明治時代
にルソーの著作を翻訳するなどして自由民権運動に影響をあたえた人物である。ウの内
村鑑三は,キリスト教徒としての立場から日露戦争に反対したことなどで知られる人物
である。エの幸徳秋水は,社会主義の立場から日露戦争に反対した人物で,1910年にお
こった大逆事件で死刑となった。
6 第二次世界大戦の開戦以前,ドイツではナチスを率いるヒトラーが,イタリアではファ
シスト党を率いるムッソリーニが政権につき,独裁政治を行っていた。1939年,ドイツ
がポーランドに侵攻したことに対して,イギリスやフランスが宣戦し,第二次世界大戦が
始まった。翌年の 1940年,日本はドイツ,イタリアと日独伊三国同盟を結んだ。第二次
世界大戦におけるイギリス,フランスなどを連合国とよぶのに対し,これらの国々と対立
した日本,ドイツ,イタリアを枢軸国という。