表 ドーナツ材料表 (15 個分) 小麦粉 400g 卵 3個 バター 60g 砂糖

(Ⅰ-1)
1※
2※
3※
※
受検
番号
たろう
課題1 太郎さんと花子さんは,先生と今年の子ども祭りで出すお店の準備をしています。
太郎:お店では毎年ドーナツを作って売っているね。
花子:ドーナツの材料を買いに行きましょうよ。
太郎:ドーナツの材料は,東店と西店のうち安い方で買おうよ。
(1) 定価 360 円のバターを,東店では 60 円引きで売り,西店では 20%引きで売っていました。より安く買えるのは
どちらの店ですか。また,2つの店の実際に売る値段の差を答えましょう。ただし,ここでは消費税(物を買った
ときにかかる税金)は考えないこととします。
より安く買えるのは
で,その差は
店
円
花子:ドーナツの材料について表のようにまとめてきました。
先生:ドーナツ材料代の予算 8000 円のうち,小麦粉と卵の予算は合わせて 5000 円にします。
予算内でできるだけ多く買うことにしましょう。ただし,小麦粉と卵はどちらもちょうど
使い切れるように買います。
表 ドーナツ材料表
(15 個分)
ふくろ
太郎:小麦粉は1 袋 400g,卵は1パック 10 個入りで売っていました。
(2)
400g
卵
3個
バター
60g
砂糖
ドーナツを作るためには 15 個あたり小麦粉 400g と卵3個が必要です。小麦粉は1袋
400g で 100 円,卵は1パック 10 個入りで 160 円でした。5000 円の予算でできるだけ多く
ベーキング
買うとしたら,小麦粉を何袋,卵を何パック買えばよいか答えましょう。このとき,小麦
パウダー
粉と卵はどちらもちょうど使い切れるように買います。5000 円の予算は残ってもかまいま
せん。また,そのときの合計金額を答えましょう。ただし,ここでは消費税は考えないこととします。
小麦粉
(3)
小麦粉
袋
卵
パック
合計金額
120g
小さじ
5
円
(2)のように小麦粉と卵を買ったとき,バターと砂糖はそれぞれ何 g 必要か答えましょう。
バター
砂糖
g
g
先生:できたドーナツは,3個を1袋に入れて売ることにします。
太郎:ドーナツはいくつか失敗したけれど 145 袋分できたよ。
花子:お店では毎年ジュースも売っているね。
先生:ジュースの予算は 6000 円なので,1本 100 円で買ったジュースを 60 本用意しました。ドーナツは1袋 150 円,
ジュースは1本 120 円で売ることにします。また,お店の売上金額のうちドーナツとジュースの予算の合計を
こえた金額だけ寄付をします。
花子:たくさん売れるといいね。
太郎:寄付金は多い方がいいけれど,寄付する金額が 10000 円あったら大成功だね。これを目標にしようよ。
(4)
ドーナツは1袋 150 円,ジュースは1本 120 円で売り,売上金額のうち予算の合計 14000 円をこえた金額だけ
寄付をします。ドーナツが何袋,ジュースが何本売れたら,寄付する金額がちょうど 10000 円になるでしょうか。
組み合わせを2通り考えて答えましょう。ただし,ドーナツは 145 袋,ジュースは 60 本までしか売ることができ
ません。ここでも消費税は考えないこととします。どのようにして求めたかも説明しましょう。
説明
ドーナツ
ジュース
袋
ドーナツ
本
ジュース
袋
本
(Ⅰ-2)
2※
受検
番号
課題2
レールの真ん中
太郎さんと花子さんは,おもちゃのレールをつないで列車を走らせ
ながら話をしています。
おもて
18cm
うら
太郎:このレールは 表 と裏の両面とも使えるようになっているよ。
花子:レールをつないで円形の線路を作ってみましょう。
4cm
(1) 図1のレールをつないで図2の円形の線路を作りました。
このとき,レールの真ん中の点線でできた円の周の長さを答えましょう。
ただし,円周率は 3.14 とします。
18cm
裏面
(表面と色が異なる)
表面
図1
cm
花子:円形の線路は表面だけか裏面だけで作れたわね。
レールの本数を増やして表面と裏面を両方使ったら別の形の線路ができたわ。
太郎:列車を走らせてみようよ。
図2
(2) 図1のレールをつないで図3の線路を作りました。この線路を列車が 10 周するのに
1分 20 秒かかりました。列車の速さは秒速何 cm か答えましょう。ただし,列車が1周
走ったときのきょりはレールの真ん中の点線をつないだ長さとします。
秒速
花子:使うレールの本数を増やしていきましょう。
cm
図3
(3) 図1のレールをちょうど 12 本使って1周につないだ
線路を作りました。このときのレールの真ん中の点線を
例のようなかきかたで右のわくの中に1つかきましょう。
ただし,レールが交差してはいけません。コンパスを使う
必要はありませんが,直線にならないようにかきましょう。
例
表面を2本つないだ場合
→
表面と裏面を1本
ずつつないだ場合
→
(4) 図1のレールが全部で 35 本あります。できるだけ多くのレールを使って,1周につないだ線路を作るとき,
余るレールの本数と,表面を使うレールの本数,裏面を使うレールの本数をそれぞれ答えましょう。また,どう
してそのように考えたかを説明しましょう。ただし,レールが交差してはいけません。
余り(
説明
)本,
表面(
)本,
裏面(
)本
(Ⅰ-3)
3※
受検
番号
課題3
太郎さんと花子さんは,科学クラブの活動で,いろいろな実験や観察をしています。
(1) 図1は太郎さんが前に進むことを確認した船の回路です。かん電池2個を使って,図1と同じ向きに,もっとも速
く進む船をつくるためには,たんしA~Fのどれとどれをつなげばよいですか。解答らんのたんしA~Fをつなぐ
どうせん
導線を線で表しましょう。ただし,線は何本かいてもよいですが,途中で交わったり,えだ分かれしたりしないよう
にしましょう。
A~Fの●は,たんしを表しています。
解答らん
A
+
前
B
A
C
+
モーター
+
前
かん電池
-D
E-
B
C
+
モーター
かん電池
-D
E-
F
F
スクリュー
スクリュー
図1 太郎さんが前に進むことを確認した船の回路
太郎:学校から近くの池まで行って,船を走らせてみようよ。
花子:地図を見ると,池はここから北西の方位にあるわ。
はじめに花子さんの体の正面が向いて
いる方向
じしん
(2) 花子さんは方位磁針を水平にして,手のひらに置いています。ただし,指先は図
2のように,体の正面と同じ方向を向いているものとします。花子さんの体の正面
を,はじめに向いている方位から池のある北西の方位に向けるには,図2の状態か
ら方位磁針や体をどの向きにどれだけの角度,動かせばよいですか。動作の順に,
方位磁針の使い方と体を動かす向きや角度がわかるように説明しましょう。方位磁
針や体を動かす向きは,図2の(あ),(い)のいずれかで表しましょう。
説明
(あ)
(い)
方位磁針のはりは,黒い方が「北」をさ
します。
図2 手のひらに置いた方位磁針
花子:そういえば,池からの帰り道で見た畑には,学校で
習ったインゲンマメがたくさん芽を出していたね。
太郎:それを見て,インゲンマメの種子の発芽には水と適
当な温度が必要なことを思い出したよ。そこで,ハ
ツカダイコンの種子も同じかどうか調べてまとめ
たんだ。
花子:でも,この実験だけでは,ハツカダイコンの種子の
発芽に,水と適当な温度の両方が必要だったのかど
うかわからないわ。
(3) 太郎さんの実験方法では,水と適当な温度の両方
が発芽に必要な条件であることが調べられていま
せん。水と適当な温度の両方が発芽に必要な条件か
どうかを調べるには,太郎さんの実験の(ア)と(イ)
に加えて,さらにどのような実験をする必要があり
ますか。図3の<方法>(ア),(イ)にならって書き
ましょう。
調べる方法
ハツカダイコンの発芽には水と適当な温度の
両方が必要であることを調べる
●調べる条件・・・水・適当な温度
めん
●準備物・・・だっし綿 ,容器,アルミニウムはく,ハツカダイ
コンの種子
★実験
<方法>
2つの容器の底に,それぞれだっし綿をしき,ハツカダイコン
の種子を3個ずつ置いた。そして,種子に光が当たらないように,
どの容器もアルミニウムはくでおおった。
(ア) 1個めの容器はあたたかい室内に置いて,水をあたえた。
(イ) 2個めの容器は冷蔵庫の中に置いて,水をあたえなかった。
<数日後の結果>(ア)は発芽した。(イ)は発芽しなかった。
★わかったこと
実験から,ハツカダイコンの種子の発芽には,水と適当な温度
の両方が必要だ。
図3
太郎さんが作ったまとめ