海 老 原 光 - 荒川区芸術文化振興財団

第239回
指揮者
え び は ら
さん
ひかる
海老原 光
■プロフィール
1974年鹿児島生まれ。鹿児島ラ・サール中学校・高等学校、東京藝術大学を卒業、同大学院修了。そ
の後、ハンガリー国立歌劇場にて研鑽を積む。2004年から2006年まで東京シティ・フィルハ−モニッ
ク管弦楽団指揮研究員を務め、飯守泰次郎、矢崎彦太郎両氏の薫陶を受ける。指揮を小林研一郎、高
階正光、コヴァーチ・ヤーノシュ、ユリウス・カールマー、ペシュコ・ゾルタン各氏に師事。2007年ロブロ・
フォン・マタチッチ国際指揮者コンクールで第3位、2009年ニコライ・マルコ国際指揮者コンクール
で第6位入賞。2010年アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールでは審査員特別賞を受賞。
2010年から2015年まで東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団アソシエイト・コンダクターを務める。
ケストラを指揮し、子どもたちと触
管弦楽団をはじめ、さまざまなオー
東京シティ・フィルハーモニック
楽屋で出待ちをしました。最初は断
手の、
その日初めて会った人に頼み、
いていたことのある演奏家の遠い伝
これまで小学校でのオーケストラ
すよ﹂
すし、近所の商店街で買い物もしま
﹁未 来 の 聴 衆 で あ り、直 接 の 担 い
コ ン サ ー ト を 行 っ た り、ジ ュ ニ ア
手となる子どもたちにどうアプロー
オーケストラの指揮をしたり、子ど
﹁僕 は 顔 パ ス で 入 れ る か ら 君 に あ げ
チしたらいいのか、いつも荒川区の
ら れ た も の の、
﹁あ な た の も と で 勉
る。いつでもリハーサルを見におい
子どもたちを見ながら考えていま
強したい﹂と懇願する熱意が伝わっ
で﹂と初対面の海老原さんに、ハン
す﹂
れあうコンサートにも積極的な海老
ガリー国立歌劇場に入るためのご自
原さん。指揮者としての道をどのよ
身のカードをくれたそうです。
海老原さんの子どもが大好きな様
もと接する機会も多く、荒川区でも
﹁東 京 シ テ ィ・フ ィ ル ハ ー モ ニ ッ
子が伝わります。
たのか、コヴァーチ・ヤーノシュ氏
ク管弦楽団の指揮研究員を終えた後
うに成し遂げたのか、また、東京藝
東京藝術大学を出られて鹿児島で
は、コンクールを狂ったように受け
子どもを対象にした仕事ができたら
クラリネットを教えていらしたお母
ました。指揮のコンクールは 歳ま
は財布から1枚のカードを取り出
様と、教育学の学者として熊本大学
で受けられますが、研究員を終えた
術大学大学院在学中に引っ越されて
で教鞭を執られていたお父様のもと
のが
ヨーロッパでは、どの街にも劇場
いいなぁと思っていたのだとか。
に生まれ、育った海老原さん。お母
国くらい行きました。いくつか入賞
があり、その街の人たちが演奏の善
し、海 老 原 さ ん に 差 し 出 し ま し た。
様の指揮者にしたいという想いもあ
して、それがきっかけで少しずつ仕
以来、住み続けていらっしゃる荒川
り、小 さ い 頃 に は、ピ ア ノ や ソ ル
し悪しに関係なく、劇場へ足を運び
区への想いについて伺いました。
フ ェ ー ジ ュ、ヴァ イ オ リ ン の レ ッ ス
事をするようになり、今に至ってい
決心したのは
歳のとき
指揮者一本で生きて行こうと
ンを受け、鹿児島のジュニアオーケ
ます﹂
歳だったので、2年間で カ
ふるさとと重なる荒川区と
年 年先も足を運んでもら
立場でしてみたいというのが海老原
えるようなホールづくりを指揮者の
として
ます。誰もが自分の街の自分の劇場
街づくりのお手伝いを
芸術文化の振興を通して
ストラにも入っていたそうです。そ
の後楽器もやめ、勉学に励んでいた
高校2年生の夏、大学進学のための
家族会議が開かれました。
が素晴らしいと聞き、演奏会へ足を
楽監督、コヴァーチ・ヤーノシュ氏
当時のハンガリー国立歌劇場の音
1カ月の間、先生を探し回ることに。
に レ ッ ス ン を 受 け る こ と が 叶 わ ず、
す。しかし、あてにしていた指揮者
かったハンガリーへの留学を決めま
いていた小林研一郎先生がご縁の深
本で生きていこうと決め、当時、就
院を卒業する 歳のとき、指揮者一
かせる音楽教育を選択。そして大学
海老原さんは、大学院では両方を活
当初から指揮の先生にも就いていた
藝大で音楽学を学びながら、入学
たんです﹂
い、音楽の道に進むという結論が出
した。しかし両親としっかり話し合
たい﹄と言ったら、びっくりされま
楽 譜 が 見 え た ん で す。﹃音 楽 を や り
で勉強している姿を想像したときに
に合っている気がするんです。おい
の時間とのバランスが、すごく自分
の落ち着きと、人のつながりと一人
ます。荒川区は街の賑わいとある種
ですが、ふるさとの原風景と重なり
近くで、川の目の前に住んでいるん
思ったんです。今、尾久の原公園の
川があるんだ!川の側に住みたいと
す。あれ?この風知ってる!そうだ
化通りあたりから川の風になるんで
竹橋のほうへ探しに出掛けたら、電
です。町屋で引っ越そうと思い、尾
て、それが僕にとっての原風景なん
んです。甲突川の横には城山があっ
があって、その目の前がうちだった
﹁鹿 児 島 に 甲 突 川 と い う 有 名 な 川
かでもお気に入りだそうです。
れ、4軒目となる現在のお宅は、な
の海老原さん。区内で3回引っ越さ
されてからずっと荒川区にお住まい
年前、藝大大学院の時に引っ越
お話を伺い、来年のフレッシュ名曲
荒川区への深い愛情が感じられる
すね。すごく楽しみにしています﹂
クを楽しめるコンサートにしたいで
す。誰もがオーケストラとクラシッ
﹁や っ と 荒 川 区 に 恩 返 し が で き ま
ト﹄へのご出演が決まっています。
荒川での﹃フレッシュ名曲コンサー
の海老原さんは、
来年秋、
サンパール
荒川区への想いをたくさんお持ち
手伝いができたら嬉しいですね﹂
るさとを感じながら、街づくりのお
まってきた人たちといっしょに、ふ
と思うんです。いろいろな街から集
人たちがふるさとを感じられる街だ
だけではなくて、新しく入ってきた
﹁荒 川 区 は、昔 か ら 住 ん で い る 人
ともできたらと話します。
をベルリンに持って行くといったこ
ル︶な活動、例えば、荒川区の文化
るグローカル︵グローバル+ローカ
さんの夢。地域の魅力を外に発信す
運んだ海老原さんは、この人のもと
コンサートへの期待が膨らみます。
子どもたちへの想い
20
35
10
しいお店もたくさんあって楽しいで
﹁今 で も よ く 覚 え て い ま す。大 学
10
33
15
29
で勉強したいと思い、彼のもとで弾
29
情報満載のオフィシャルサイトへアクセス! ACC 公益
ACC 2015年10月号 No.322 I 02
大好きな子どもたち、そして荒川区に
両親から受け継いだ「音楽」と「教育」を。