公募研究A 03 運動タンパク質素子による原形質流動の自律的構築 運動タンパク質素子による原形質流動の自律的構築 い とう こう じ 伊 藤 光 二 動物細胞と違い植物細胞の中では,原形質流動 と呼ばれている非常に速い流動がおきている。 植物細胞において原形質流動がおきている生理 的な理由として,動物と比べて細胞サイズが大き い植物においては単純拡散だけに頼っては栄養 物や代謝物などを細胞内に行き渡らせることが できないので,原形質流動による細胞内拡散が必 要であるため,と考えられている。では,原形質 流動はどのような機構によって起きるのであろ なモデルとして,ミオシンとアクチン繊維および うか?それについては,「分子モーターであるミ 小胞体の3つの分子マシナリーが相互作用する オシンが小胞体などの大型のオルガネラを結合 結果,自律的にアクチン繊維が極性を揃えて配向 しながらアクチン繊維に沿って運動することに し,運動超分子マシナリーである原形質流動装置 よって引き起こされている」ということはわかっ が構築される説が有力となっている。本研究で ている。しかし,ここで問題なのは,ミオシンが は,植物細胞を模した空間的なパターンを施した ランダムな方向に動いたら,異なった方向の流れ 基板に高等植物のシロイヌナズナのミオシンを によって個々の流動は打ち消されるので原形質 結合させ,そこにシロイヌナズナのアクチン繊維 流動は起こり得ない。つまり,原形質流動が起き を入れ,運動しているアクチン繊維間の側面相互 るためには方向性をもったミオシンの運動が必 作用によりアクチン繊維の配向と極性が自律的 要であり,アクチン繊維が極性を揃えて配向する に 構 築 さ れ る 系(人 工 原 形 質 流 動)を つ く る。 必要がある。実際に植物細胞の細胞膜近傍では 様々な幅の人工原形質流動の溝,様々なシロイヌ アクチン繊維が細胞膜に沿って配向し,その極性 ナズナのミオシン,アクチンを試し,さらにアク もほぼそろっている。極性をもったアクチン繊 チン繊維の束化をおこない,これらにより極性を 維に沿ってミオシンが小胞体などの大型のオル 持った配向の起こりやすさがどのように違って ガネラに結合しながら運動するので,原形質流動 くるかを解析することにより原形質流動機構の が起きているのである (図1) 。では,細胞膜に 最大の謎であるアクチン繊維の極性をもった配 沿ってアクチン繊維が一定の極性をもって配向 向の形成機構についての知見を得ることを目的 するのはどのような機構であろうか?その有力 とする。 研究のキーワード:ミオシン,アクチン,原形質流動,植物細胞 研究室HPのURL:h t t p: / / l i f e . s . c hi ba u. j p/ i t o/ −34−
© Copyright 2024 ExpyDoc