Untitled - 土佐山内家宝物資料館

常設展
「見性院書状」
展示資料一覧(2015.2.6~2015.3.31)
「15 代豊信(号容堂)書」
(けんしょういんしょじょう)
(15 だいとよしげ(ごうようどう)しょ)
初代一豊夫人・見性院が養子で2代藩主の忠義(ただよし)に宛てた書
自詠の漢詩を書した書幅。15 代豊信(1827-72)は分家南邸山内家に生
状。土佐にあるという薄色のさざんかを北政所(きたのまんどころ、秀吉
まれ、14 代豊惇(とよあつ)の急死に伴い藩主となりました。公武合体派
正室高台院)へ献上したいので、秋に届けるようにと依頼しています。
一豊没後の見性院は、晩年を上方で過ごしました。
の大名として幕末政局に重きをなし、幕末四賢侯の一人に挙げられま
「道行之覚」
「大学口義」
(みちゆきのおぼえ)
す。
(だいがくこうぎ)
元和9年(1623)、大名妻子の江戸居住を定めた幕府方針に従い、2代
教授館の学頭日根野鏡水(1785-1853)による『大学』の解説書。一
忠義(ただよし)夫人阿姫(くまひめ)が子供と共に土佐から江戸へ下る
節ごとにその解釈が口語体で書かれており、講義用に用いたと考
道中の行列人数を記録した覚書。120 人以上の女性が駕籠や馬に乗っ
て移動する様子を伝えています。
えられています。教授館は8代豊敷によって宝暦 10 年(1760)に設
立された土佐藩最初の藩校です。
2/3ページ
章
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
山内家の歴史
初期の土佐藩
Ⅰ
土
佐
藩
の
歴
史
中期の土佐藩
後期の土佐藩
幕末の土佐藩
Ⅱ
山
内
家
伝
来
の
美
術
工
芸
品
数寄
~茶道具~
尚武
~武器武具~
Ⅲ 古文書
Ⅳ 山内文庫にみる藩主の教養
特集コーナー 吉田東洋
展示品名
山内一豊銅像雛形
黒大鳥毛
大成武鑑
御系図
流沢遺事
見性院書状 2代忠義宛
見性院肖像画
初代一豊書状
2代忠義書状
陣備図
御城築旧記
2代忠義高札
丸三柏紋蒔絵椀 伝2代忠義所用
5代豊房和歌 見花恋友
山内忠直肖像画
徳川綱吉領知判物
沖の島図
兎耳形兜
9代豊雍筆 関羽像
13代豊凞書 継先君志
教授館総裁記録・東邸日記
半知之節御差略書扣
諸家遺墨
藤並神社御神幸絵巻
15代豊信書 嗚呼忠臣楠子之墓
16代豊範書 志在千里
備後鞆津応接筆記
坂本龍馬陶像 12代酒井田柿右衛門作
貞誠院書状 16代豊範宛
荒木寛一・寛畝筆 容堂公箱根旅行絵巻
公文蘆淵 ちくさももくさ
古今和歌集巻第廿(高野切本)
織部はじき香合
伝西村道也作 棗形釜
古織好溜塗茶桶
13代豊凞作 茶杓 銘 清滝川
尾戸焼茶碗
高台寺蒔絵炉縁
萌葱糸威二枚胴具足(12代豊資所用)
太刀 南海太郎朝錬之
木戸孝允筆 贈剣井上兄
女房奉書
老女奉文
見性院書状
道行之覚
長光院書状
諸国学規
講学日黄簿
大学口議
令義解
大坪流絵図
阿蘭陀流砲術秘書
集光傷寒論
金匱要略
海南学校設置之件
御侍中先祖書系図牒(吉田東洋)
容堂公遺稿
海南政典
武市半平太獄中書翰
吉田東洋肖像写真
*
は前頁で紹介している資料です。
*特に注記のない資料は当館蔵
*資料の保存状態などにより、展示内容を予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
3/3ページ
年代
大正時代
江戸時代
文久3年(1863)
江戸時代
江戸時代
江戸時代初期
江戸時代初期
慶長6年(1601)12月20日
寛永8年(1631)1月13日
江戸時代
江戸時代
江戸時代初期
江戸時代
江戸時代中期
寛文10年(1670)
貞享1年(1684)9月21日
江戸時代中期
江戸時代
江戸時代後期
弘化2年(1845)
江戸時代後期
文化12年(1815)
江戸時代
江戸時代後期
幕末維新期
幕末維新期
(慶応3年(1867))
昭和7年(1932)
慶応2年(1866)
明治時代
昭和2年(1927)
平安時代中期
江戸時代
江戸時代中期
江戸時代
江戸時代後期
江戸時代
江戸時代中期
江戸時代後期
弘化3年(1846)
明治元年(1868)
江戸時代初期
(宝永3年(1706))
(慶長14年(1609))11月14日
(元和9年(1623))
(延宝3年(1675))7月11日
江戸時代後期
宝暦11年(1761)
江戸時代後期
寛政12年(1800)刊
江戸時代後期
弘化4年(1847)
寛政11年(1799)
江戸時代後期
明治21年(1888)
江戸時代
昭和2年(1927)刊
幕末維新期
元治元~慶応元年(1864~5)
文久元年(1861)
員数
1基
1個
4冊
1冊
1冊
1幅
1幅
1巻
1通
1巻
1冊
1枚
1個
1幅
1幅
1通
1鋪
1点
1幅
1幅
1冊
1通
1巻
1巻
1幅
1幅
1巻
1体
1通
1巻
2幅
1巻
1合
1口
1個
1本
1口
1口
1領
1口
1幅
1通
1通
1通
1通
1通
1冊
1冊
1冊
10冊
1冊
1冊
1冊
1冊
1冊
1冊
1冊
4冊
1通
1枚
備考*
複製
複製