第一次大極殿 凡 例 トイレ 多目的トイレ 平城宮跡資料館 復原事業 情報館 朱雀門の真北約 800m に堂々とそびえる「大 極殿」。正面約 44m、側面約 20m、地面より 休憩所 であり、その建物は奈良時代の中頃に、一時都 平城宮跡資料館 遺構展示館 発掘調査で見つかった遺構をそのまま見ること 東院地区 ができます。内裏や役所の復原模型を展示して おります。 佐伯門 東区朝堂院 至 近 鉄 大 和 西 玉手門 大 寺 駅南口から 駅 徒歩ルート (約20分) み や と 通 り 東院庭園 建部門 朝集殿院 踏切 平城宮は他の日本古代都城の宮殿地区には例の 兵部省 研究の成果をもとに、土器や瓦、木簡をはじめ、 朱雀門 建物模型や航空写真、発掘のジオラマ模型など で平城宮を分かりやすく展示しています。 平城京歴史館 ない東の張出し部を持ちます。この南半は皇太 奈良 線 国道24号 子の宮殿があった場所で、 「東宮」あるいは「東院」 と呼ばれていました。その南東端に東西 60m 、 南北 60m の池があり、これを中心に構成され ている区画が東院庭園です。 至 近鉄新大宮駅 朱 雀 大 路 開場時間:8:30∼17:00 料金:無料(予約不要) 近鉄 式部省 壬生門 二条大路 奈良文化財研究所によるこれまでの発掘調査・ 駐車場のご案内 東院庭園 中央区朝堂院 写真提供元:奈良文化財研究所 復原事業情報館 遺構展示館 AED 造酒司井戸 第二次大極殿 南門 分寺金堂になりました。当時、天皇の即位式や 式のために使われていました。 駐車場 宮内省 とした恭仁(くに)宮に移築され、山城国の国 外国使節との面会など、国のもっとも重要な儀 タクシー のりば 内裏 第一次 大極殿 高さ約 27m。直径 70cm の朱色の柱 44 本、 屋根瓦約9万7千枚を使った平城宮最大の宮殿 バス 乗車場 鉄道駅 朱雀門 大宮通り 平城京歴史館/遣唐使船復原展示 中国大陸・朝鮮半島との交流と、 そこから発展した日本の国づく り。東アジアにおける国際交流 CG 映像や道具、資料サンプル等で、第一次大 極殿院の復原事業を紹介するとともに、古代の 技術について、体験的に学習することができま す。 の重要性を見つめ直す契機とな るエリアです。 平城宮の正門・朱雀門。その前では外国使節の 送迎を行ったり、大勢の人達が集まって歌垣な どを行ったりし、正月には天皇がこの門まで出向 き、新年のお祝いをすることもありました。朱雀 門 の 左 右 に は 高 さ 5.5m の 築 地 が め ぐ り、 130ha の広さの宮城を取り囲んでいました。
© Copyright 2024 ExpyDoc