紹介資料

プロフィール
野呂 理
野呂理事務所 代表
慶應義塾大学理工学部卒業
日東紡績でのエンジニアとしての経験を経て、アーサー・D・リトル(ジャパ
ン)にて経営コンサルティングに従事。その後、フランクリン・コヴィー・
ジャパンにて「7つの習慣」「リーダーの4つの役割」などのリーダーシップ
研修の講師として企業研修を実施し、2002年独立し、野呂理事務所を設立。
日本人の良さを活かせるようなリーダーシップ研修を開発し、「セルフエン
パワーメントWS」などの独自プログラムによる企業研修の講師に専念してい
る。
研修担当分野:リーダーシップ、エンパワーメント、キャリア開発、内発的
動機づけ
セルフエンパワーメントWS(リーダーシップWS)
∼組織で生きる自分のミッションを探求する∼
リーダーシップは、一部の人だけに備わっている特別な資質でもなければ、研修で身
につけられるものでもない。ましてや、リーダーシップのセオリーを座学で学べば、
発揮できるようになるわけでもない。リーダーシップの源となるものは、誰もが自分
の中に持っている自分自身という「個」の力であり、それを発揮するか発揮しないか
の違いである。現実の状況の中で、自分で感じ、自分で考え、自分の思いから、なん
らかの枠組みを超えて、自らが行動を起こしていくことから始まるものである。
役職者に限らず、仕事をするすべての企業人は2つの役割を果たすことを期待されて
いる。ひとつの役割は、「マネジャー:複雑さに対応して現業を管理・維持するこ
と」であり、もう一方は、「リーダー:変化に対応して(変化を起こして)未来をつ
くること」である。この2つの役割をあなた自身も担っているとしたら、あなたはど
ちらの役割をより果たせていると言えるだろうか?あるいは、あなたの上司や周りの
人はどうだろうか?
「マネジャー」の役割に偏重している人が多いのではないだろうか?この役割は果た
していなければ問題や痛みが発生してしまうからである。「リーダー」の役割は果た
していなくても、今は大して問題にはならないし、しかも果たそうとすることで生じ
るリスクも感じられる。つまり、「マネジャー」の役割は、自分の仕事に対する役割
意識さえ持っていれば、ある程度は果たすことができるのだが、「リーダー」の役割
は、役割意識だけでは到底果たすことができない。「リーダー」の役割を果たすため
には、少し大げさかもしれないが、自分個人の生き様が問われているのである。
ところが、多くの企業人は組織の中で自分自身という「個」を十分に活かしていない。
自分の生き方や個性・価値観を活かして、その持ち味・創造性を組織の成果に十分結
びつけることが出来ていない。むしろ、現業の忙しさの中で、横並び意識や現状を維
持しようとする「マネジャー」的なメンタリティが強くはたらき、個人の思いや生き
方を制約し、リーダーシップを発揮することを抑制してしまっている。
本研修は、自分の言動を振り返ることで、ものの見方や行動パターンを洗い出して、
「枠組みなるもの」を自覚し、自分の内面を深く見つめることで、自分の依りどころ
となるような「自分自身の指針」を見いだしていく内省型の研修である。各セッショ
ンとしては、正解のない問いと向き合い自分のこたえを見いだす個人演習や、話すこ
とで自分自身を見つめるペアワーク、人の話を聞くことで気づかされるペアワーク、
あるいは、気づきや学びを共有するグループワーク、さらに参加者同士で認知し合う
時間などを何度もおこない、参加者同士の交流を深めながら進行する。
多くの研修参加者は、あらためて自分自身とじっくりと向き合い、自己受容を深める
こととなり、役職・役割を超えて、自分独自のリーダーシップを発揮していくための
貴重な気づきが得られることになるであろう。